Article
続・旧古河庭園へ
2013/ 06/ 24お茶もお花もまったく知らない私、しかも子連れだが、いいって~。
というわけで、お抹茶たてていただきました! 私と長女、二人分。長女のは、飲みやすくしました、ということだった。薄めとか?
お茶菓子×2つき。これは1つ次女が食べたあと…(お茶は私が飲んだあと…)

長女は甘いの苦手で、長女のピンクのお菓子は私がいただいた。ミント風味だった。
お茶は次女もちょっと飲んだ。
おいしかったー。
ガラスとかありません。蚊取り線香がいくつも置かれていた。
このまま寝転がりたい気分…。
再び池の周り。
石もある。
滝もある。
キノコもある。
長女がもう一度池を見たいというので、またもやエサやり(のふり)。
戻った。
もうお昼過ぎだ。次女がグズグズしてきた。いやー、逆によくがんばった。
実は昼食のことをまったく考えていなかった。なんとかなるかーと。が、園内にはレストランとかないっぽい。
一応、お屋敷が喫茶店になってるみたい。とりあえず、おなかにちょっと入れよう。
大きな扉を開けると…靴箱あり。土足禁止。
で、やっぱり食事じゃなくてお茶するところだったんだが、いろんな種類のケーキがいろいろあるわけではない。パウンドケーキ(フルーツ、オレンジ)、アイスクリーム、コーヒー、紅茶。ジュースはオレンジかグレープフルーツ。それぞれ500~800円って感じだっただろうか。
あとはスコーンが飲み物とセットで、1600円。1600円!!
アイスクリームじゃおなかすいちゃうし、甘いの×な長女はスコーンだったら大丈夫かな?
というわけで、私はコーヒー、長女にダージリンティー、次女にオレンジジュース(紅茶でもよかったかな)、
フルーツケーキ、スコーン(私のコーヒーとセットということにして)で、なんと3500円ぐらいだった…。うううー。
玄関で注文してさきにお金も払って、スリッパをはき、中に通された。
わあ、きれーい!応接室だそうだ。中も素敵でした、お城? いやあれだ、華の嵐! 白っぽくて明るい感じだったが。
写真がないのは、撮影禁止と言われたので。ざんねーん。
テーブルには、ウェッジウッド、ワイルドストロベリーの砂糖つぼ。
やがて運ばれてきた飲み物も、ワイルドストロベリーだった。
ケーキはひと切れだけれど、おいしかった(と思う)。
スコーンはちっこいの2つだけだが、甘くなくておいし~。そしてなぜか灰色…なんじゃ? ゴマ? でもゴマの香りはしなかったが。
クリームはあれですよね、生クリームじゃなくてバターじゃなくて。何か加工がしてあるようで、甘酸っぱかった。
ちなみに店員さんは、まったくウェイトレスさんっぽくなかった。都の職員さんなんだろうなあ。丁寧な人ではあったけれど。
しかしそれにしても高すぎるよ!!
一服してから、もう一度バラ園へ。
私はこれがいいかなー。「マリア・カラス」だそうだ。
満開のときはもっとすごいんでしょうね。もう咲き終わりなんかなあという感じではあった。
外の売店で、おみやげ調達。バラの香りの…ロウ?を、娘×2に買ってやり(ひとつでいいのに、ひとつというわけにいかん)、長女の親友Yちゃんにも。あと、夫・実家にバラのお茶を。
バラのお菓子は羊羮ぐらいだった。なぜに羊羮?
あっ、洋館…(まさかね)
もう1時半を過ぎていた。次女は当然だっこ。お昼は帰ってから、おやつがわりにおうどんでも食べるか~。しょっぱいもの食べたーい!
今度はちゃんと最短距離で駅へ。
本郷通りを渡ったら、おや、目の前にラーメン屋さん。
行くか。
で、まったく空腹というわけではないので、二人前を三人で。餃子が食べたいと次女が騒いだが却下。千円しないですんでしまいました…
というわけで、せっかくおされな場所に行ったのに、最後はやっぱりラーメンになっちゃうのだった。あー。
バラは秋にも咲く。あと日本庭園のほうにはもみじもあったので、紅葉の季節もよさそうだ。
今度は迷わずに行けるし、外にテーブルと椅子があったからお昼持参で。
ちなみに、入場料は150円。小学生以下と、都内在住または通学の中学生は無料。
開園時間が決まっているので、地元の人が毎朝散歩とかいう場所ではないのね。でも年パスはあるようだ。
次は旧岩崎邸をもくろんどります。
コメント