fc2ブログ

Article

        

忘れ物、その後

2013/ 04/ 04
                 
というわけで、行きの高崎線の網棚に、荷物をおいてきてしまった。幸いにして上野終点の電車である。だから、あっさり見つかるだろうと気楽に考えていた。折り返し運転か車庫行きなんで、掃除の人が捕獲してくれてるっしょ、ぐらいに。ましてや、見知らぬ方に持ってかれちゃうなんて、つゆとも思わず。

結果としては、はい、無事身柄を確認できましたですだよ。しかしそこに行き着くまで、大きな回り道をしてしまったのだった。
            

まず、公開リハが始まる前の待ち時間に、スマホで「上野駅 忘れ物」で検索をして、電話番号を入手していた。
しかし、どうせ駅に行くんだから聞いた方が早いやろと、帰りに、まずは公園口改札を入ったところのインフォメーションへ。5時半すぎごろ。

忘れ物をしたと伝えたら、いつどこにと聞かれた。2時14分に14番線に着いた電車の網棚と言ったら、そこに戻ってそのホームの事務所に行けと。
えーと、それって一番奥のホームですよねと言ったら、ここをまっすぐ行ってつきあたりのエレベーターで降りよと(そっか、エレベーターがあるのか!)。

降りてみるとそこは、ホームのはしっこ、中央改札そばだった。
ホームの事務所???
よくわからん…で、中央改札のインフォメーションが近かったので行ってみた。
そしたら、「微妙ですね…。2時に別のところに移動させるんですよ。でもあるかもしれないので、ホームの事務所に行ってみてください」
やっぱりホームの事務所か。
ここをまっすぐ、と言われた通りに行くと、最果てにあった、事務所。しかし誰もいなくて、入り口もよくわかんなくて、事務所の周りをぐるっと一周したら、さっきまでホームで仕事していた駅員さんが戻ってきた。
で、聞いてみたら…ないって。パソコンでも調べてくれたが、黒いバッグなし、てか、高崎線の忘れ物はないって。
うーむ。
そして、こっちじゃなくて、お客さんがインフォメーションのほうに届けてくれているかもしれないから、行ってみてと。
えーと、インフォメーションでは特に探してくれた様子はなかったけれど、ホームの事務所に行けって言われたんですが…。

とりあえず登録はされていないからどうしようもないんだけど、念のため、と小さな紙切れを渡された。忘れ物はこちらへ、ご意見はこちらへ、とか番号が書かれている。
これでまた振り回されたらかなわんわー。時間的に、もう帰った方が良さそう。
次の高崎線は…ぎゃー、上のホームだ! ごめん、長女。

電車が出るまでちょっと時間があったので、例の紙切れの番号にかけてみたが、つながらず。
24時までらしいから、帰ってからでもかけよう…荷物は誰か持ってっちゃったのだろうか。

がっかりしながら上尾へ。おなかもすいた…おやつ食べてないのだ。
年中クラスになって初めての英語レッスンだった次女を引き取り、帰宅。それが雨がけっこうまともに降っていて、ちときつかったですわー。ふいー。

晩ごはんは、長女の好きなカツオ料理にしたのだが、解凍に失敗して、お刺身なのに火が通っちゃうし、遅くなって次女が騒ぎ出すし…ううううう。

そんな傷心? 消沈?の中、例のJR東日本の番号に電話してみた。
駅ではデータにもないって言われたわけだし、諦めてたら…あったよ! あるってよ! ええええ?!
そして、念のためと教えてもらった番号は、なんとなんとネットで出てきた番号だった。

はじめっから電話しときゃ、一発ですんでいたというわけだ。この私が、勇気を出して直接聞きにいったというのに…ひどい。

私からすると、インフォメーションのお姉さん×2が、事務所に行けという前に電話で聞いてくれればよかったのに…ホームの駅員さんが、番号の紙を渡してくれる前にかけてくれればよかったのに…と思うんだが、そこまで期待しちゃいけないだろうか? 私がインフォメーションの人だったらそうするが、しちゃいけないんだろうか?

なにはともあれ、荷物は上野駅の遺失物取扱所にありました!
入谷改札を出たところで、土曜まで預かってくれるそうだ。会社帰りに寄ってみようと思う。

ちなみに、上野駅の遺失物取扱所は、03-3841-8069
JR東日本の忘れ物問い合わせ番号は050-2016-1601 なんと、6:00~24:00!
(1番違いの050-2016-1600、列車時刻、運賃・料金、空席情報案内)
今度から、先にこっちにかける! んもー!

            
                                  

コメント