fc2ブログ

Article

        

ワーグナー記事

2013/ 03/ 19
                 
きのうの朝日新聞に、ワーグナーの記事が! ご覧になりましたか?
「大変さ」が分かっておもしろいかも。私は自称ワグネリアンで、ワーグナーの曲は大好きですが、みなさんには…おすすめしませんねえ。

            

とはいえ、実はCDでオペラ丸々一本分、じっとすわって聴くというのはしたことがないのだった。でもできるような気がするのだ、私。あの曲なら。
公演を観たのは、「トリスタンとイゾルデ」(ルネ・コロ! 姿はおじいちゃんだった…) と、「ワルキューレ」(二期会だったかな?)…だけ。新国立劇場ができたときにいろいろやってた気がするが、長女が生まれてたからか、行かなかったんだよなあ。高いし。とにかくオペラは高いし。

今年は生誕200年だというのに、公演にいく予定は全くなし。というか、この前(?)新国立劇場で「タンホイザー」やっていたのと、上野の春祭で「マイスタージンガー」やるのぐらいしか知らないのだが、どこかで盛り上がっていたりするのだろうか。

新国立劇場の夏休み子どもイベントで、ワーグナーやってくれるのを期待します!
(前に、夫と長女で行った。→「こどものためのオペラ劇場『ジークフリートの冒険』http://www.atre.jp/kids/
たぶん未就学児×なんで、次女の身柄問題が出てくるが…行けるといいなあ。


それからもうひとつ、きのうは日フィル夏休みコンサートのDMが届いた! 優先予約はもう始まっていた…今日、申し込もうと思う。こちらは4才からOKなので、次女も行ける。大宮だしバレエついてるし、グーです。バレエは「くるみ割り人形」だそうだ。ほうほう!
夏休みコンサートといえば、日生劇場のファミリーフェスティバルは、今年は歌舞伎、バレエは「白鳥の湖」。楽しみ。

ちなみに家ではあいかわらずロミジュリである…特に次女。
全部見るのは多いので、途中までなんだが、いつも始めから見る。なので始めのほうばっかり。
あと、死んじゃうっていうのが気になるのか、よくその話をしている。刺されただの毒を飲んだだの。大丈夫だろうか。

まあとにかく、キャピュレット家の舞踏会シーンを真似して踊る姿は、ぷぷぷなのであった。
というか、あの振り付け変だよね…。マクミラン版。
他の振り付けも見てみたいものだ。

            
                                  

コメント