fc2ブログ

Article

        

第10回ひな祭り撮影会

2013/ 03/ 03
                 
今年は早めに動いた設置隊。
それにしても、きのうも強風、くしゃみが止まらんかった。浴室の窓を換気のために5センチほど開けているのだが、中が真っ黒になっちゃった! 道路側っていうのもあるだろうけれど、やー、空気悪いのねえ…
というわけで、ひな人形も汚れちゃいそうで心配。
            

ひな祭り当日の今日は、出かける予定もある。明るいうちに写真を撮っておいたほうがいいだろうと、きのう次女のお昼寝後に撮影隊を出動させた。



おや、次女は…?

炎上中でございました。被布を着たくないと。男の子みたいに見えるって。

お正月にもそう言って、せっかくの写真がちと残念に。
そのときは半分忘れてた&半分めんどくさくて兵子帯をしていなかった。あんなふわふわピンク帯なんかしたら、ますます被布は着なくなるだろうからと、今回も省略したのだが…着物についている紐の蝶々結びが見えなくなるなどとおっしゃる。見えたらおかしいんだってば。
というわけで、被布拒否に始まり、じゃあ着なくていいと言っても何も聞かない状態に。
夫に、先に長女だけ撮ってもらったが、「とっちゃだめー!」と夫の足にしがみついたり叩いたり。足で挟んだり寝転がって、着物はぐちゃぐちゃ。どうせポリエステルだからいいですけど。


これは私のセーターを引っ張っている。

夫は仕事で出かけたが暴れ続ける。何でもかんでも「いや」しか言わん。落ち着いたと思ったら黙りこくる。ずーるーい!

結局、1時間近く暴れて、ようやくおさまり…。とりあえず、おひな様の前に置いた椅子にすわれた。
1時間! きついですわー。
それでもまだ被布は着ないとおっしゃる。ちっ。
「お父さんが背広着るときあるでしょう? ネクタイして上着きてるでしょう? シャツのままだとおかしいんだよ。王子さまも、金色のボタンがついた上着きてるでしょう? ごあいさつしたり、お客さんと会うときは、上着をきないとお行儀悪いんだよ」
長女は被布は着てないし、次女の「男の子みたいだからイヤ」には全然答えになっていないんだが、おとなしく聞いていた。
あっ、おひな様も上着きてるじゃーん!
…ということにして、そしたらなんとか被布装着。ふう。

じきに夫も帰宅し、無事に撮影会は決行されたのであった。


まったくよう…。
実はお昼前にもひと暴れしていた。せめて、そういう眠いときとかおなかすいてるときだけにしてほしい。

そのあと大急ぎで着替えて、図書館とお買い物。ここでは炎上することなく無事終了。

            
                                  

コメント