fc2ブログ

Article

        

市内書初め展へ

2013/ 01/ 20
                 
というわけで、昨日は市内書初め展。他の学校もそうだと思うが、学内で選ばれた作品が展示され、その中から優秀な作品が県展へ出展されるというものだ。たぶん、県の主催だと思うんだけど。あ、毛筆は小3からです。
長女のクラスは長女の他に、硬筆でも選ばれてとっても上手なYくんと、たぶん今回が初めてで、同じバレエスタジオに通っている&1年生で同じクラスだったYちゃん。

            

本人は、県展やら金(特選)やらを狙っているようだった。
確かにがんばった。でも、普段からお習字教室に行っている人にはかなわないかもしれないし、こちらはがっかりするのがいやだから、あんまり期待しないようにして…
結果は。
銀(優良)だったー。そっか。
上段、緑で塗ってあるのが長女のです。

書初め

よく書けてるよう!と私は思うが、強いて言えば、「き」がもう一歩だったかなあ。金の作品は、やっぱり「き」も上手。
長女、「け」から練習を始めて、本人は「や」を気にしていて、なんとなく「き」が後回しになっていた感はある。

そして県展に選ばれていた小3は2人で、うち1人はYくんだった。すごい。

本人、がっかりのご様子で浮かないお顔。そうだね…。
来年がんばりー! こんなに上手になったのだから

before → after
DSC_0725 - コピー

ただし、今回のように本番直前にがんばってもどうなのかな。
4年生以上の県展出展作品を見ると、やー、お手本みたいだわー(硬筆もそうだけど)。そして、ほとんど同じ小学校の生徒さんなのだ。その地域に、お習字教室があるのではないかと思うのだが、どうだろう?
実は、できれば通わせたかったのだけれど、夫の実家区域の公民館で、冬休みの書道教室があったのだ。硬筆展のときも、県展に選ばれた作品は、その校区の生徒さんが大半を占めていたことがあったし、きっとお教室があるのよね。

というわけで、毎日練習しようじゃないか! 長女! おー! と言ってはみたものの、どうかな~。
でも習字教室に通っているつもりで、週一回とかだったらできるかもしれない。「おもしろい」と思ってはいるようだし。
習字ができたからって何かいいことがあるでもなし…(書道家の方、すみません。「書道家」といえるほどならいいんですけど)感じのいい字は何かと得するというのは、私は分かっている。でも、毎日時間をとるぐらいだったら、ピアノとかバレエとかをがんばってもらいたいんだけどさ、正直。

やりたいことがたくさんあって困るわー! いや、こっちが「させたいこと」か。


さて、そういうわけで、長女、展覧会おめでとう&次女、かるた大会好成績おめでとう(とかこつけて)晩ごはんはステーキにしました!
アメリカ産は怖いし、オージービーフでステーキ肉はないみたいで、国産…山形産。一番安いのが2枚=300gぐらい残っていて、ちょっと寂しいかなーと思ったけれど、それだけ購入。
結局、4人で300gで、充分であった。年のせいか、最近、油ものがきつい…。

DSC_0737 - コピー

すっかり夫が用意してくれた。すみません。
つけあわせその2のマカロニは、母が送ってくれたキティちゃん。
DSC_0735.jpg
ゆでると丸っこくなって、もっとかわいい。
ゆでたら、バターであえてシーザードレッシング(これも母からの…)であえただけ。だったんだが、おいしー。かんたーん。おいしー。これはええ。ただし、ドレッシングをうちで買うことはないのだが…作れるのだろうか?
こういうの?↓

Cpicon 手作り★私のシーザードレッシング by ニャンコのキッチン

さて、お祝い(とかこつけて)図鑑とかほしいなと思っているのだが、きのうのお買いものは牛さんお肉だけではなかった。
おけがわマインには造花屋さんがあって、以前、長女の誕生日にバラを買ったこともあった。高いです。100円ショップのとかに慣れていると。
そしたらきのうは、チューリップの花束、2600円が980円! 現品限り! むむむむ…。マインに入ったときに見て、そのときは終了。そして出るときに、買ってしまったよ。

DSC_0729.jpg

どこに置くんですかー。でも買ってしまった。
まあ、おもちゃではないので、ちゃんと花瓶で飾ったりしても遜色ないし。


所で、雪はまだ残っていて、玄関先のことを夫が非常に気にしておられる。
えー、別にお客さんも来ないし(ううう)、いいじゃんと思うのだが、郵便配達さんと新聞配達さんのためですか?
でもガッチンガッチン。シャベルで割ろうとしたら、ついていた土が雪についちゃってきちゃなーい。というわけで、やめた。私がやめさせたというか。(シャベルは長女が穴掘りにつかっていて、穴につっこんだまま)

次女がスコップでガリガリやっているが、まあ、やるだけ無駄というか、ほんとかたい。
DSC_0718.jpg

植木、雪の被害はあるようなないような…でもこれ、マーガレットは被害受けてますかね? あららら。
DSC_0719.jpg
このまま枯れていったら切るしかないと思うのだが、どうなんでしょう? ちなみに剪定は9月ごろとか聞いた。それを知ったのが11月とかだったから、もう何もせず伸び放題にしていた。
どうかなあ。乗り越えるのかなあ。花は咲くだろうか?

おまけ。ちかっちの輪飾り。糊で作っていた。セロハンテープではなく。進歩?!
DSC_0723.jpg

            
                                  

コメント

書き初め
うちも見て来ましたー、郡市書き初め展。うちの子は入選でした。でもよく頑張りましたー。同じ学校の子が金・銀賞をとっているのは、まぁ書道習っているのもあるかもしれないけど、学校の放課後練習のおかげも大きいと思います。うちの子の学校がそうだもん。やっぱり練習あるのみ!。先生方の面倒見の良さに感謝!。