fc2ブログ

Article

        

ニュースより×2

2013/ 01/ 10
                 
きのうも池袋でいつもの電車を逃してしまった。時間ができたので、神戸珈琲商会でお買い物。スパゲッティ、トマト缶、シリアル、そしてこれはパスタ売り場にあったのだが
「ホワイトピコスボンヴァリス」White Picos Bonvallis

DSC_0819.jpg DSC_0820.jpg
原材料は小麦粉、オリーブオイル、塩、イースト…クラッカーみたいな感じだろうか? 乾パンとか? 私好みー! 休日の子ども(と私)のおやつにしよう。

さて、きょうはニュースを二つ。

その1
ダイオウイカくん。
            

科博にはダイオウイカの模型?剥製?やら、ホルマリン漬け?やらがある。このお方、深海にいるんですってね。この前、科博に行ったときに知った。
ときおり、浜に打ち上げられたとかいうニュースがあったりしますが(?)、泳いでいる姿はなかなか見られないみたい。深海じゃねえ。
数年前に科博の博士が、世界で初めて泳いでいる写真を撮ったらしい。そしたらこのたび、その博士が、映像の撮影に成功したそうだ。「生け撮り」に。もちろん世界初。

http://www3.nhk.or.jp/news/0107daiouika/

てか、すごい…。
餌のイカだって1メートル。娘×2と見ながら、次女と同じぐらいだと言ったら、本人、「ちかっちゃん、イカじゃないもん!」と本気でお怒りに。ぶはははは。

生け撮りが世界初じゃ、生け捕りされたことはないでしょうねえ。水族館にきたらすごいな。
13日のNHKスペシャルで放映されるそうですよ。


その2
合格率は5.9%。ハーバード大入試の全貌(東洋経済オンライン) - Y!ニュース

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130107-00012379-toyo-soci

アメリカでは、高校以前の教育のしかたも違うのだろうか。てか、日本のような学校教育は、日本ぐらいなのかな。てか、そもそも家庭教育からちがうのかな。
面接なんかは、前に読んだ「宇宙飛行士選抜試験」を思い出すなあ。

今、私が仕事をしている中で、暗記だけじゃだめだ、考えなきゃだめだ、とつくづく思わされるけれど、やっぱりそういうことかな。
とはいえ、暗記も大切なんだよね。頭がいい人は、よく覚えているよ。理解しているから覚えている、ということもあるかもしれないが。

とりあえず、英語は必須なんですかねえ…。

ちなみに、長女はアルファベットを読めない、書けない。
ローマ字は学校で習っている。でも、例えば「か」は「ケー」と「エー」とは覚えていないみたい。「か」は「KA」という記号?文字?で覚えているようだ。一応、外国人の先生の英語の授業もあるみたいだけどね(どのくらいのペースで授業があるのかは、いまだに知らない…)
で、パソコンのキーボードの話が、ローマ字の流れで出てきた…みたい?
これは、あえてこうしているのだか、長女がアルファベットを覚えられていないだけなのか。
どうなんだろうか。


昨晩の読み聞かせ
次女「MACOTOのおひめさま」はちかつぎ姫、宝石姫
長女 寝てしまった。

きのうも遅くなりました。いかんなあ。

            
                                  

コメント