fc2ブログ

Article

        

ハロウィンパーティー

2012/ 10/ 28
                 
今年は次女が、ハロウィンパーティーに行く番になった。教わっているときはマンツーマンなので(!)、同じ保育園からの参加者は次女だけみたいだが…ま、先生はいるんだし、楽しめるでしょ。
衣装は本人の希望は聞かず、否応なしにこちらに。長女が着たアリエル。

            

となると、来年はティンカーベル、再来年はマリーちゃん。おさがりっちゃおさがりだが、せっかく作ったので活用の場が多い方がいい私としてはうれしいんである。
そういえばティンカーベル服は、長女、帰宅すると勝手に着替えていた日々が続いたことがあったなあ、いっとき。次女が生まれた頃だ。

というわけで、パーティー。
夫は市の合唱祭だったので、三人で電車で大宮へ。ギリギリか早めの電車しかなく…早いほうに乗って、大宮エチカのアメリカンファーマシーでハロウィングッズをながめたりしていた。
直径30センチぐらいの、モールでできたクモのオーナメントがおいてあった。おもむろに、それを手に取る次女…なんかぷぷぷぷぷ!

そして、教室へ。



外も、ちらっと見える中も、今まででいちばん凝っている気がした。
それにしても、なんだろう、鉄アレイ持ったこの人…。

長女が年長のときは死神がお出迎えしてくれて、長女が本気で怖がっちゃって大変だった…というか、毎年そんな感じで、クリスマスパーティーのときもそれを覚えていて玄関で泣き叫ぶ子続出。
しかし今年、出迎えてくれた先生は、緑の筋肉ムキムキの衣装は着ていたが、マスクはしていなくて。部屋も明るくて、怖い感じはしなかった。それでも泣いている男の子がひとり。恐らく、これまでの様子を覚えているんだと思われる。

次女は、担当の先生が連れていってくれて、すんなり会場入り。


さて、私と長女はお茶でもするか~ということになっていた。「カフェでお茶する」という言葉に反応する長女なんである。
実は長女、本当はお友達と遊ぶ約束をしていた。それで私は、一応その予定も考えていた。次女を預けてから桶川に戻る→長女をお友達のうちにつれていく(タクシー?)→私は次女を迎えに再び大宮へ…が、ちとギリギリすかなあ、というところだった。
…と思ったら、うちに来てもらうんだって。お母さんたちいなくていいよ~とは言っていたが、うーん、しかし、何かあっても責任とれない。よそ様の子をお預かりするとなれば。
残念だが、また今度。

それから合唱祭、ここ数年、長女は歌の会の発表のときに参加させてもらっていたのだが(もちろん、ちゃんと事前に練習もして!)、夫は合唱団の発表もあるから長女の面倒は見きれないよなあ。

というわけで、次女のほうに付き合ってもらったのだった。

で、カフェでお茶なんだが、その前に、父ちゃんの誕生日プレゼントを買いにいこうよ! というわけで、丸井へ。
ここのところ毎年、ワイシャツ&ネクタイである。カルバン・クラインの。でも、大宮にはカルバン・クラインないみたいなんだよねー。
で、メンズフロアをぐるっと回って、前にスーツを買ったのがメンズビギだったから、そこにすることに。
そしたら…ありゃ、なんかかわいらしい感じ。60年代ロンドン風?みたいな? ネクタイも細いんですって。シャツはボタンダウンの襟ばっかり。
あー、うちのお客様(若き起業家)が、ノータイで着てるシャツ、みたいな?
ふーむ…でもたまにはいっかー。
で、決めました。
(歌の会のみなさまー! 今までとちと違うK先生が見られますよ~)

そしてお支払い。

…。

あー! カード忘れた!

なんてこと。どうしよう、別の日にとりにくるか、お金下ろしてくるか…
と、お店の人が、丸井のカードを作ったらどうかとすすめてくれた。すぐ使えるらしい。
実は、私が買い物をしているユニクロ、GAP、フランフラン、ヴィレッジヴァンガード…全部丸井なんである。会社の前なんで。入会金、年会費無料。
というわけで、作った。こんな私でも審査も通った。そして初回特典の2000円引きチケットを使って、2000円引きで購入。

すごーい。お金もカードもなくても、買い物できてしまった。恐ろしい…。

さて、無事に買えたが、すっかり時間をくって、お茶する時間はなくなってしまった。一時間半、あっという間であった。ごめん長女。
そして、ハンズで工作用品とか見てみようと言っていたのに…。木工関係のあたりをくるっと見たぐらいで終了。
でも、いいものを見つけましたぜ! なんでも切れる糸ノコ!

そして再び教室へ。
パーティーは子どもだけだか、最後の10分ぐらいは親も入らせてもらえる。次女はどうなったかな?
あらま、両手に袋持って、なんだかうれしそうな顔してるじゃないの。

そして、長女のときはお化け屋敷になっていた奥の部屋にいくと…暗いし、大きな十字架とかはあったけれど、あらま、バーみたいになってるよ。バーテンダーのかっこうしたお姉さんがいて、飲み物(ポカリ)もある。それから、輪投げや射的、ダーツ。
黒いカーテンをめくると、大きなバケツに浮かんだミニリンゴ。次女が「リンゴ食べていいんだよー」とおっしゃる。口でリンゴを取るゲームらしい(食べかけリンゴか、袋に入っていた)。
隣のカーテンは、手をあてると稲妻のような光がくっついてくる玉が。かたわらにはM先生…ジプシーの占いらしい。そういえば次女の袋の中に、「Your lucky colour isPink!」とか書かれた紙が入っていた。これかな?
先生いわく、次女は全部まわったと。しっかり楽しませてもらったみたいじゃないのー。えがったのう。

そして、ムキムキ先生がマスクを装着。



向かっていく男の子。女の子が一人、泣いていた。次女は固まっておりました。

その後、賞の発表があり…怪獣ちかぽんぴんは、Best cute賞をいただいておりました。えー。

そして会もお開きに。やー、楽しかった楽しかった、よかったよかった。
担任のM先生が、「She is good student 」とおっしゃっていた。…たぶん。
こういうときは、なんと返せばいいのか?
サンキューか? 「そうなんですか~? ありがとうございます~」、と言う私。日本語で。後が続かず…ううう~。

さて、長女とお茶できなかったし、次女もそんなにお菓子は食べていないと思われたので、丸井の…というか、くっついているダイエーのフードコートへ。

クレープ~。

(アリエルブラが、ずり落ちておりますが…)

これが、生クリームがすごいのなんの…なかなか具(長女はイチゴとピーチ、次女はパイン)に行き着かず。
長女は私がスプーンでクリームをとったにも関わらず、ギブアップ。次女は食べ続けていたが、途中でやめさせた。はい、ずっと食べていそうだったのでやめさせました。
で、持ち帰った。ひゃー。ちょっとすごかっただよ! すごい量の脂肪分と糖分を摂取してもうた。

夜、デザートで残りを食べたのだが、長女はやっぱり食べきれず。でももちろん、フルーツと皮はおいしいのよね。
次女は…食べちゃった! 一人で全部!


さて、パーティーの戦利品。

            
                                  

コメント