Article
贅沢帰宅
2012/ 09/ 06今までだったら、傘を買って(105円)、次女抱っこ→電車→バス+抱っこ徒歩、またはタクシー、というところだが、かなり雨足が強く、傘さし抱っこの自信がなかった。ヘロヘロだし。
となると、タクシーでいっちゃう? 家まで?
いくらかかるのかも分からなかったが、雷も危ないし、ヘトヘトだし、遅いし、えーい、乗っちゃえー!
というわけで上尾駅からタクシーに乗り、保育園で次女をひろい、自宅まで行っちゃいました。
桶川市に入った頃には雨もおさまってきていたのだけど、やー、やっぱり歩きだったらとんでもなく大変だったかと。とにかく時間が遅いしね。まだピカピカしていたし。
気になるタクシー代は、1880円であった。
ちなみに、桶川駅から乗り、夫・実家で長女を拾って帰宅、というルートは1610円or1520円である。それを考えると、めちゃくちゃ高いわけでもなかった。えがった。
でもちょっとイタイ出費。
晩ごはん、ごはん(米)はあったが、お味噌汁なし…。
キャベツともやしで作って、おっ、冷蔵庫に鶏もも肉をゆでたのが。軽くほぐしながら、バジルと炒めてみた。お塩で味付け。おいしー!
次女はたいして食べなかった…とにかく眠そう。まだ火曜なのに。ふいー。がんばるどん。
そういえば帰宅してすぐ、次女はジャングルパズルをしだした。
といっても一人ではできないので、一回つきあって。なので、ますます遅くなる。
だからねー、帰ったらチンするだけとかにしておきたいんだけど、朝ごはんさえ作っておりませんもん。いかんいかんいかーん!
夫が実家でごやっかいになっている長女を連れて帰ってから、長女には絵かき算の2問めをさせた。
一応解けたのだが、じゃあ、~だったら?と違うバージョンで質問したら…答えられず。わかっとらんかったんか…。
何よりも、いやそーーーな顔をするので、ほんとにいや。昔からそうなんだが。私は母から編み物やら洋裁やら習うのに機嫌よくいかなかったが、それと同じだろうか? なんだろ、責められてるような気がするのかなあ。できないから教わっている、というのが? 自分のできなささを、母のせいにしていたか?
長女もそんなかなあ。
まあ、楽しませながらとか、ほめながらとかあんまり考えはせず、ストレートにやってはいるからなあ(けなしてはいない)。そもそも私、算数の先生じゃないし。
うーむ、このままではいかんと思う。地道にいくつもりだが、ほっとくわけけにはいかないのでなんとかせねば。
コメント