Article
今度は次女が休み
2012/ 08/ 31で、次女とふたり、こども自然動物公園にいったそうだ。あらま。
コアラとカピバラとカンガルーを見て、長居せずに帰宅、昼食、お昼寝。さすが夫、私だったら向こうでお昼食べて、ダラダラ帰るからね…。
写真ないの~?と聞いたら、携帯持っていくの忘れたって。わーお。
コアラは、木にしがみついているのに片足だけだらーんとしているのがいたそうだ。それぞれのプロフィールに、寝相が悪い、と書かれていたから、このコアラだってすぐわかったって。
見たかったなあ。動物おもしろい。
お昼ごはん→お昼寝後、午後、夕方は、長女のバレエ、ピアノ、リコーダーの練習…って、リコーダーは夏休みの練習表があった…えええええ。
そして読書感想文の続き。
絵を描かせたいが、週末でもまにあうでしょう…
夏休みが勝負!なんだろうけれど、せっかくなんだからのんびりすれば~?みたいな気持ちもあり、結局、最低限の宿題をしたのみで終わっちゃった。その宿題が多かったからというのもあるんだが。
2学期は絵とき算をさせるぞー!と思っております。
この1週間ほど、児童クラブの勉強時間に絵ときじゃないほうの問題をさせていたが、あまりよろしくなかったかも。やっぱりまずは絵ときをさせるべきだった。ただ、一緒にはできなかったからねえ…
あとは、
・話す聞くスキル。
・読書…漫画をダラダラ読ませないように、部屋を片付ける。以前見たおすすめ本を、読み聞かせする。
・ピアノ…初見を毎日するとか?(夫がさせていたのはどうなったのだろう?)
あと、私が弾くようにする。
さあ、これを平日も雨の日も風の日もするには、どうすればいいか?
私が家を出るのは7時40分、帰宅は8時。
あ、もうひとつ。ストレッチをさせたいのだ。
一応、この夏休みで、ブリッジで歩けるようになりましたよ! ズリズリと3歩ぐらいだけど、私の娘としては奇跡のようなことだ。
ちなみに次女のブリッジも、正しい方に向くようになりました(今までは反対だった。おしりをつき出していた…) 。腕は曲がったままだけど。
なんていうのかな、腕立て伏せの状態で、こちらが足を持ち上げて、手で歩かせる…あれはできる。けっこう腕の力はあるし、体重が軽いからだろうな。
ちなみに次女、かたいです。すんごいかたい。
コメント