Article
侵入者
2012/ 08/ 26うちなんて学校のそばだし平日じゃないから、参加してあたりまえなんだが、遠くだときついよね…。朝7時からです。ちなみに去年は帰省していたので参加できなかった。
出欠確認の名簿、長女のクラスはうちとYくんにしかチェックついておらず。あと役員さん。そっかー。
わが家は私と長女で参加。しょっぱなから、巨大なイモムシ(スズメガ?)を目撃してしまったが、約一時間、ガシガシ草取りしてきた。長女、がんばっておった。
終わりごろに散歩がてら(?)お茶もって次女と来てくれた夫も、伐採した枝を運んでくれたりした。
アクエリアスをいただいて解散。ふー。
やっぱり早起きはいいねー! と、時間はできたが、おでかけは…宿題終わってないし、殺人的暑さだし。で、とじこもる。
私はいつものごとく、植木のお手入れ。
ピアノ部屋の鉢は、あいかわらずの水不足にも耐え、アイビーがわさわさ。
…ん?
こ、これは…!
ぎゃー! 食べられてるー!
部屋に侵入したのか? いや、先週、外で水やりをして1日出したままにしていたから、そのときにくっついたのでございましょう。
成虫が卵を産みつけたのがかえったのか、イモムシが鉢をのぼってきたのかは不明。イモムシじゃないかもしれないし。
しかし、姿が見えず…。どこ? あれれ?
いたーっ!
わかりますか? 右上です、右上。
一本だけ向きが違う茎(みたいなもの)があるでしょう?
うーわー。
足が前と後ろだけの、しゃくとりむしであった。
ちなみにみんなを呼んだら、長女はわりとすぐ見つけた。夫はなかなか見つけられず、私が手をつかんで持っていこうとしたら、本気で抵抗していた。次女は探す気なく、すぐに「わかんなーい」…
茎から切りとって、娘×2としばし観察。それにしてもびくともしない。ハサミでつついて無理矢理動かしてみたが、いったん葉のところにいっても全然食べない。方向転換して元の位置、もとのかっこうに戻っちゃう。
眠いのかな? サナギになろうとしているとか?
次女は怖がりつつも、「しゃくとりむーし しゃくとりむーし どこいくの♪」と歌っていた。
とにかく…さようなら~…。
あーびっくりした。
その後、外の植木も少しチョキチョキしたが、うーん、いそうな様子はあっても(葉っぱに穴が開いている、フンが落ちている) 姿は見えず。土に潜ってるのかなあ。
バッタはいた。うえーん。
ミニトマトが、わさわさに…
実じゃなくて葉っぱが。
これ、ひと株なんである。一応、花は咲いているから、実が成るかとそのままにしているんだが、どうなのかなあ。もう、さよならしたほうがいいだろうか? もしくは、枝を整理するとか?
ちなみにこれは黄色いミニトマト。一緒に買った赤い方は、ほとんど育たないうちに消滅した。とはいえ、収穫量はたいしてかわらんのだが(やっぱりもう切った方がいいのかなあ)。
ピーマンは、緑の方は実ったがおいしくなさそうなので放置。赤い方(パプリカ)は、実らず。
やっぱり少しは肥料とかやらんといかんのね…。
こちらは去年よりは実をつけたクランベリー。
あれれ、葉っぱが茶色くなってきたよ。そういう時期なのか? 単に水不足か?
そして実はいつ収穫すればいいのだろう?
さて、次女がお昼寝し、午後。
いいかげん宿題せんばと、長女のおしりを叩き、絵を描かせる。
この話はまた後ほど…
昨晩の読み聞かせ
「げんきなマドレーヌ」
「かえってきたガラゴ」
一冊にしてほしい…
コメント