Article
里帰り1
2012/ 08/ 11会社、保育園、夫の仕事の状況をみて、今年はお盆真っ只中に帰ることに。
当日に早起き…というか夜中に起きて、荷物を詰めはじめた。のんびりやっていたら、あっというまに5時を過ぎ、バタバタで子どもたちの着替えetc. (ほとんど夫がやってくれた…)、前夜に予約していたタクシーに乗って駅へ。ふー。
予定では6時3分発の上野行きだったが、一本早い5時56分発に間に合ったのでこっちに乗った。これだと到着も8分早いらしいのだった。
これは湘南新宿ラインなので、赤羽で京浜東北に乗り換えて浜松町に行くルート。が、各停の京浜東北、えらい長く感じる…確かラ・フォル・ジュルネで有楽町行ったときもこれだった…でも確かに8分早く着くみたいなのよね。
モノレールにて。
競馬場で練習している様子や、馬舎から出ていくところが見られた!
そして、無事に空港着。8分早かったかは、よくわかんない…。
出発まで1時間弱。荷物を預けて、朝ごはんでおにぎりやサンドイッチを買って食べてトイレ行って…で、あっというまに時間に。
ところが、手荷物検査所に行ったら、「えっ?! 時間が迫っているのであちらへ!」と移動させられ、「次回からはお時間に余裕を持って…」と言われ。あれ~? もう15分前を過ぎていたみたい…。でもって、搭乗口がとっても遠くて、途中で呼び出しを食らう始末。ありゃりゃりゃ。
でもなんとか無事着席。のんびりお店に入ったりしなくてよかったよ…。
今回、ネットで航空券を予約するときに、窓際希望を選択したら、二人ずつに別れてしまった。しかも一組は通路側の2席。そちらに私と次女がすわった。窓と窓の間で、ほぼ外は見えず…残念。
ドリンクサービスのりんごジュースにご満悦の次女、テレビを見たり、それがゴルフだったんで「にっぽんがんばれー!」と応援したり…声が大きくてハラハラしたが、まあ、機嫌よく過ごしておった。ところが、ひじ置きのあたりから変な音がするので、席をかわれと言い出す。はじめ、何を言っているのか分からなくて、聞き返したりしたら騒ぎ出した。あー…
そんなこんなですったもんだしていたら、スチュワーデスさんが「おやゆびひめ」の絵本を持ってきてくれた。 長女が小さいときに絵本を借りたことがあったから、借りられるのは知っていたんで、もっと早く借りればよかった。もう「まもなく着陸体制に入ります」のアナウンス後だったのだ。 てか、家からなんか持ってくればよかった。すっかり忘れてた。
ま、無事到着。
うちのせいで遅くなることもなく、逆に予定より10分早かったみたい。
降りてから気づいた。ポケモン機に乗ってました。
出口では両親が待ち構えてくれていた。わーい。
そして車で久留米へ。
飛行機は10時過ぎに着陸したわけだが、なんだかんだで久留米に着いたころはもうお昼。
そのまま金龍ラーメンへ。
お子ちゃま用の90円のラーメンがあった。唐揚げとかゼリーとかついてないし。お肉が切ってあって、コーンがのってる。これはよい。
私は塩とんこつというのにしてみました。普通のとんこつよりあっさり? コーンものってる。
右奥が、次女のお子様用。
長女は夫と同じ、お肉が大量にのっているのを頼んじゃって、麺を少し残したが、お肉は全部食べちゃった。わーお。
父がチャーハンや餃子(でかい!)もたのんでくれて…食べ過ぎたー。
そのあと、スーパーへ。ここはいけすがあったり、切り身パックでない丸のままの魚がたくさん置いてあるもんだから、見るだけでも楽しいのだ。
今回は伊勢エビが暴れてびっくり。あと、透明で赤黒い得体の知れない大きなものが、箱にのされたように入っていた…クラゲだって。
そして帰宅。うちだー。
お昼寝させてもらって、夕方は、長女が夏休みの宿題で使う漢字ノートがなくなりそうというので、散歩がてらJR駅前のダイエーへ。次女はやっぱり早々に「抱っこ~」だったが。
残念ながら、携帯を充電中で写真が撮れなかったのだけど(ばかばかばかー!)、新幹線も通るようになったし、駅の様子が変わったのよね。駅前にはコジャレたお店ができて、高層マンションがにょきにょき建っていた。
でもって、ロータリーにでっかいタイヤのオブジェが…。そういえばくじゃくはまだいるのだろうか。あと、からくり儀宇衛門こと田中久重(東芝の創始者)が久留米出身なので、駅にからくり時計もあるらしい。
そして晩ごはんは山盛りお刺身。娘×2もばか食い…。
コメント