fc2ブログ

Article

        

第24回発表会

2012/ 07/ 17
                 
きのうは2年に一度の、夫と夫・両親の教室の発表会だった。
私もお手伝いすべきなのに、いつもなにもしていなくて…せめてと思い、クッキーとか、オリジナルネームタグつきの布の小物を勝手に作っていた。今年も布を買うところまでいったんだが、わー、タグも注文しそびれちゃって、断念。ほんとダメ嫁。
            

次回は、次女がお昼寝不要になっているだろうし、何かしますんでー!

実は長女の服でさえ、全然進んでなかったのだった。
なんとか、当日に完成。ふいー。



結婚してすぐぐらい?に母が作ってくれた私のワンピースを改造。
今回はカバレフスキーのかわいらしい感じの変奏曲だったんで、色、柄ともにこれがいいかなと。
レトロでいい感じでしょー。
実際、生地は私が小学生のときに友人Uのお母さんからいただいたものである。30年もの…だねえ。

型紙は、いつもの「こどもブティック」より、120サイズ、身頃と袖のみ使用。
といっても、襟ぐりをそのまま残すために肩線であわせたら、胸回りの分が減っちゃった。で、本人にあわせなが縫ってみて、逆に細身に作れていい感じになったと思う。

袖ぐりは、裏地をまつり縫いしましただよ。ロックミシンはどこにも使わなかった。

スカートはウエスト部分を20センチぐらい切って、その分をリボンにした。なので、リボンは実はつぎはぎ…。

はじめはスカートを半分の長さにして、その分幅を倍にしようかとも思っていた。でも、それだとミニスカートぐらいになる。迷った末、ピアノの発表会だし、ロングにした。
ま、よかったんじゃないでしょうか。

髪型はいつもと同じだけど編み込み&ポニーテールにした。首がすっきりのびて、あら、きれい。
バレエ習っててよかったなあ。
あいかわらず舞台での本人は、あいそなかったが…。

さて、長女の出番は、自分のカバレフスキー、まだ習いはじめてまもないNちゃんとの連弾(Nちゃんは1つ下なんだが、児童クラブでよく遊んでもらってたらしくて、ご本人からご指名があった)、2ステージめのブルグミュラー「牧歌」の二台ピアノ(夫が相手)、ハンドベル…と、すべての部に出る状態だったので、ずっと客席にいた…ので、私と次女も客席に。

次女が大変だったあ…。1時開演、7時半終了。お昼寝の時間でもある。私ってば次女対策をしていなくて、会場の生徒さんやお客さんにご迷惑をかけてしまったし、本人も辛かったことでしょう…。長女でさえ、このころは、楽屋で寝かせてもらったり、外に散歩しにいったりしてたもの。
申し訳ござらんでした…。
途中、何度か裏に避難した。その間も長女は演奏を聞いておりました。

さて、こどもの生徒さんが増えたせいもあるかもしれない…6時間半のわりにはけっこうあっというまに終了(次女にはとんでもなく長かっただろうけれど)。
長女のできは、うん、がんばって弾けてましただよ、本人にしては。全然うまくないんだが。

そして夫、声楽の伴奏に、連弾や二台ピアノででずっぱり。おつかれさまでした。
でも、歌の伴奏なんかは、定番曲が多いから、もうお得意のもあるんじゃないかなーと思うが…そういうもんじゃないらしい。年々きつくなるって。


終了後。
お祭りで車が出せないので、行きはタクシーを使った。帰りも、中山道の端までタクシー利用。
いったん荷物を置きに戻ったが、あれ? うちはどこ…?
1日目はなかったのに、2軒のお店に塞がれていた。うーむ。
で、またまたお祭り晩ごはんとなりました。はあー、休みが終わってもうたー。

            
                                  

コメント