Article
足台製造
2012/ 07/ 08午前中、納戸の服を片付ける夫…偉いなあ。で、リフォーム待機服が増えた!
ああ、一日中、ミシン作業していられたらなあ。
私は、夫にためておいてもらっていた牛乳パックを、いいかげん使わなきゃと重~~い腰をあげた。
できましたー!
次女のおトイレ用足台である。
ますみんみんフリークな(?)あなたならご存知なはず、私が牛乳パックで長女のために足台をこさえたことがあるのを。で、次女版である。
長女のときは2×4だった。
こんどは3×4かなーと思ったが、1×4を積み上げてみたら、高さより広さをとったほうが良さそうだった。で、この形に。
さらに気づいたこと…底の線が縦になるように組むべし。
でないと、つぶれます。
前回、1パックに新聞紙を2枚つめた、3枚だとうまくいかないと書いていたのでそうした。が、手伝うよ~と長女がやったら、軽く3枚入りそうだった…くしゃくしゃではなく折りたたんで入れたのだ。へえ!
残念ながら、もうほとんど2枚で作っちゃってたから、2枚に統一してしまったけれど…。
そういえば私が作ったおもちゃ、牛乳パックで立方体にして布で包んだんだが、8枚つめこんだですよ、新聞紙。
これで午前中は終了。
で。
そう、1週間!
ネームタグも注文しそびれたので、参加賞粗品は断念しました。それよりも長女の服を用意しなきゃー! ががーん。
ずーっと前に買っていた生地、見る角度で色が変わる生地を使おうと思っていたんだが、全体的には薄いオレンジみたいな感じなんで、舞台の木の色とかぶっちゃうんだよね。
で、私の赤いロング丈ワンピースを改造することに。水色と白の林檎ちゃんが散らしてある、レトロな柄。
もともとは、小学生のときに同じクラスのUちゃんのお母さんからもらったものだ。わーお、30年もの! Uちゃんに知らせたいものだが、音信不通になってしまった。
で、改造作業。すっかりおおざっぱになってしまった私…。袖をはずして、見頃は型紙を当ててザクザク。
そんなことをちょこっとして、夕方はいつものお買い物へ。
出るときは、雨上がったねーなんて思っていたんだが、お店を出る頃はざんざか降り。
ま、植木はお喜びになったことでしょう。
晩ごはんは長女リクエストでおそうめん。今年初。そして、私の両親が夫・実家に送ったのをぶんどったものである。
うまい!!
それから、夫・実家にお渡ししようとしてしそびれた…
サイボクの豚足!
これは強烈…
ところで、折り紙で猫を折ったら、次女が細工を。
かわいい!
が、やっぱりキャミソール…。
コメント