fc2ブログ

Article

        

長女、音楽朝会

2012/ 06/ 21
                 
月曜日に休ませてもらったばかりで心苦しいが、きのうも午後出社。
年に一度の、長女の音楽朝会だった。たった5分、10分のことなんだが…午前半休。
            

まずは全校生徒で今月の歌「あの広い空のように」を合唱。そして、小3の発表。今年は「宝島」 むかーしのアニメ「宝島」のテーマソングらしい。見ていたような気はするが、歌は全然覚えてないなあ。見てなかったのかな?
長女は あいかわらず表情を変えず…でも一生懸命歌っておった。

終わって、一旦帰宅。次女は夫に連れられて保育園へ。私がいるもんだから休みだと思ったか、騒ぎました、やっぱり。

↓夫・メールより。
--------------------
ちかっちは車に乗ったらあきらめたよ。保育園ビル入口でまたごねたが、エレベータ新しいよ~と声をかけると喜々としてボタンを押していました。ダダにはつきあわないが得策。
--------------------

ふう。
しかし次女が小学生になったら、こういう行事が増えるんだよなあ。全校一斉のものもあるから、倍にはならんけど。
来月の5日はまた授業参観、そして懇談会、そのあとは児童クラブの父母会。木曜だから長女はバレエに行かないと。
でもって、実は、次女も七夕の飾りつけ会がある。私は産休中に一度参加したきり。木曜のときが多くて、夫が行ってくれていたんだったと思う。うーん、今年は無理かなあ。もともと休みの日ではあるから、次女が、自分だけお父さんお母さんが来なくて悲しい、と思うこともないし。

さて、家でひとりになった私。本当にやりたいことは、「眠りたい」…が、時間がもったいないので。
まずは携帯で撮った写真をハードディスクに移した。私の携帯、今にも使えなくなりそうなぐらいヒビが入っております…本体と画面のつなぎ目の部分なので、本当にやばいです…。
それから出発。銀行へ。やーっと、水道料金の自動引き落とし手続き完了。手続きは一瞬ですんだ。みずほ銀行桶川支店、穴場です!

それから浦和のユザワヤへ。
買いだめ生地も大量にあるんで、用もないのに生地屋さんにいくことはあり得ない。でも用があったので。
娘×2の法事用服の生地。それから、発表会粗品用の生地。
どちらも最低限の出費で済ませたいのだが、まずは実際にどれだけの布が必要か調べていなかった。
だからできるだけ安い布を…と探して、セールスの棚を見たら、150円が、1メートル以上買えば120とか。おお、58円とかある~!

…いやいや、これ、10センチの値段でした!

生地といえば、メーター単位でしょうに…。
そして、キンカ堂でメーター100円とか、ハギレワゴンだとさらに30とか50%引きのを買っていた身には、全然安くないのだった。ががーん。
しかし、必要なんだから買うしかない。無駄遣いではないのだから、よいではないか。

さて、無事に布を入手しパルコを出ると、あらまあ、もう池袋に行った方がよさそうな時間。
実は浦和に向かったときもそうだったのだが、前夜の台風の影響でダイヤがぐちゃんぐちゃんな上に、ノロノロ運転になっていた。
そして埼京線に乗ったら、池袋の手前、板橋を出たところで急停車。運転盤に故障の表示が出ています、と。ええええ…。
もしこの電車は動かせないということになったら、歩くことに?! 会社、まにあわなかったら遅刻になってしまうんだろうか? 遅刻だよねえ…あああ。
とぐるぐる考えていたら、とりあえず池袋まで行って、そこで点検するって。ふう。
ベローチェお昼の時間も確保できて、ほっ。

さっ、仕事じゃ仕事じゃー!


午前半休は、なんだかとっても損した気がする。でも半日ですむところはそうしないと、きっと足りなくなるし…。
一方で、こういう日を休みにすれば、次女とのデートdayにるんだよなあと思う。そろそろそんな日を作るべきかもしれない。(あ、冬に二人で動物園行ったなあ)

長女しかいなかったときが懐かしい。特に、産休に入って出産までの期間。短かったけど。
そのうち親なんかほっといて、勝手に遊びにいっちゃうんだろうし、まあ、いき遅れになっても困るしね。今のうちに、一緒にいられるときは一緒にいるべし。

            
                                  

コメント