Article
学校公開と硬筆展
2012/ 06/ 17そのうちの1~2時間は「親子の集い」で保護者も参加しての授業というか行事。今年は、2、3時間めに紅花染め教室だった。
べにっこの方たちが指導に来てくれて(というか、結構やってくれて…すみません)ハンカチサイズの布を染めた。
液から出したときは黄色、水で洗ったらピンクに。へー。
…と、ふと隣のクラスを見たら、ピンクじゃなくて紅色になっていた。もむのが足りなかったのかなあ。
で、この紅花染め
石鹸で洗わない
日にあてない
アイロンがけしない
…だそうだ。
その後、4時間目は算数。夫も来て参観。
割り算なんだが、「6÷2」となる問題、ということで2問書かれたプリントが配られる。それぞれのわかっていること、聞いていること、単位に印をつける。そして図に書いてみましょう…というところで、もう12時、次女の昼食とお昼ごはんのことがあるので退散したが、やー、難しいよね。長女、分かってるのか…。
夫madeお昼を食べて、彼はレッスンへ。私は次女を寝かしつけて…と思ったら、あっというまに時間になり、むりやり起こしてまた学校へ。
結局、授業は算数をちょこっとしか見られなかったなあ。すまん長女。
ちなみに5時間めは体育。プールだったらちょっと見てみたかったが、雨になってしまったので保健…ってなにやったんだろ。
3人で帰宅し、その少し前に帰ってきていた夫と合流して、市内硬筆展へ。
長女は…特選でしたー。
ご披露できませんが、名前がうまくなっていた。
県展へは、小3は長女の小学校からは選ばれず。あらま。でもおととし選ばれたB君、去年選ばれたMさん、それから今年同じクラスのY君、上手だったなあ。
なにはともあれ、がんばった! おつかれさま!
晩ごはん(もちろん夫made。ごめんなさい)は鶏のからあげ~!
もも肉が1キロ。全部は多いよね、でも、とっとけばいいんだし、とすべて唐揚げに加工。
そしたら、なんと3個しか残らなかった。ががーん。ほとんど私と夫が食べました。やばいっす…。「いしりょく」(←「がまくんとかえるくん」より)なさすぎ……
コメント
綺麗で、大きくて、字はその人を表すといいますね。
ますみんみんさんの字もとても綺麗で、ふんわり優しい字
これも遺伝子なのでしょうか(^^)♪
2012-06-21 00:49
字のうまい下手は性格とは関係ないとペン字のテキストで読んだけど…練習すれば変えられるし。でも、関係あると思っちゃうよね(^_^;)
2012-06-21 06:22 ますみんみん
特選おめでとう♪
うちの長男は驚くほどきったない字をお書きになります(-ω-)
こんなはずじゃなかったのに…
持ち方が悪いから直したいけどなかなか…
唐揚げは止まらないね(^m^)
うちではモモ肉3枚だと足りなくなってきました(^o^;
2012-06-21 08:04 みきたん
長女も普段はそんなにきれいじゃないのよ。かなりゆっくり丁寧に書いて、こんな。
字は練習すれば絶対うまくなるよー。
持ち方って直せるかな? 長女は薬指にタコができるの…。でも私もおかしいんで、教えられない(+_+)
持ち方を直さないと、限界来るだろうなあと思います…どうすりゃいーんだか。
とりからは、どうしてあんなにおいしいんでしょう~。私と夫は、控え気味にしないとねって感じなんだけど(^_^;)
2012-06-21 19:45 ますみんみん