fc2ブログ

Article

        

いい言葉

2012/ 06/ 15
                 
格言とか座右の銘とか癒しの言葉とか苦手である。こっぱずかしいんだろうな。
実は私が好きな言葉は、

「なんとかなる」

…ええ言葉やないですか。
しかし、会社で、メールの署名にプロフィールを入れよといわれて、好きな言葉を書かなきゃなんなくて…あんまりこれはふさわしくないかなあ、と。
            

そんなですが、きのう、いい言葉を見つけちゃった。
長女の小学校の校長室で、額に入ってかけられているらしいのだ。それは

無財七施』(むざいのしちせ)

「雑宝蔵経」(ぞうほうぞうきょう)というお経に書かれていて、「財はなくてもできる七つの施し」ということみたい。

1.眼施(げんせ) 優しいまなざしで接すること 

2.和顔施(わがんせ) 穏やかな顔つきで接すること

3.言辞施(ごんじせ) 思いやりのある言葉を交わすこと

4.身施(しんせ) 自分の身体ですすんで他のために奉仕すること

5.心施 (しんせ) 他のために心を配ること

6.牀座施(しょうざせ) 自分が先にいる場所を譲る優しさを持つこと

7.房舎施(ぼうしゃせ) 風や雨露をしのぐ所を与えること



へえ。いいよねえ。
プロフィールに入れようとしているわけではないが、ちょっといいなと思ったので記録させていただきます。
ちなみに、署名にプロフィール作戦は実行されないままである。ほっ。


ところで。
ネットに、嫌いなママドルという記事があって、1位は沙栄子さん、2位は辻ちゃん。なるほど。
私としては、ママであることを売りにしていて、でもやっていることは普通のママさんじゃあたりまえのこと…という印象かなあと。沙栄子さんは、写真でしか見たことないもんだから、どういう人なのかさっぱりわからないんだが。
でも、きれいなんだろうけどね。きれいにしてられるのは偉いよ。
と、その流れで関連ニュースを見ていたら、雑誌の「Grazia」についての話題が。

この春から「Grazia」は、ワーキングマザー向けにリニューアルされたんだそうだ。しかし中身は実際のところどうかしらね…という批判(?)記事を読んだ。サイゾーウーマンの記事。

「新装刊の「Grazia」に見る、ワーキングマザー向け雑誌の難しさ」
http://www.cyzowoman.com/2012/04/post_5625.html

で、フムフムと思ったことが。新装刊にあたっての編集部からの挨拶についての部分で…
(以下、抜粋です)

『「小さな子どものいる日々は、新しい発見や驚き、そして幸せに出会うことのできる毎日でありながら、人生の中で、もしかしたら、いちばん忙しい時期かもしれません。(略)
そうやって時には思い通りにならないことに振りまわされながらも、何よりも『自分であるために』働くことを選ぶ女性たちが、今、私たちのまわりに、まちがいなく増えています。(略)」
立派な口上ですが、出ました! 女性誌の伝家の宝刀「自分であるために」精神!
(略) 
 もちろん仕事を続けることで広がる人間関係や価値観の変化があり、いつか「自分のために仕事をした」と言えるようになるかもしれませんが、それはあくまで副産物。仕事を続ける理由なんて、「わが子を食べさせるため」という細腕繁盛記的なモチベーションで十分、それ以上をワーキングマザーに求めるのは酷というものです。』



はい、そう思います!
「わが子を食べさせるため」
それでいいのだ!

そういえば、年に一度の社長面談で将来の夢を聞かれたことがあった。専業主婦と答えたら、まず鼻で笑われた。家事をして、洋裁したり野菜を育てたり、と話したら少しは聞く耳持ってくれたが。
社長、「自分であるために」とか好きそう…。
まあ、私は雇われの身ですから。賛同できないならほか行けと言われてもしょうがない身ですんで…。

いかん、自虐的になってきた。えーと。


きのうの帰り、桶川駅に着いたところで、紙オムツがないと夫からメール。
そのままドラッグストアへ行こうとしたが…もういんじゃね? 夫もいいと言うので、買わずに帰宅。
3月、保育園の先生もかなりご協力くださって、おむつは卒業できたが、実は夜寝るときはそのままだった。
もちろんぐっすり寝かせたいから、おねしょのことは気にさせない方がいいと、紙おむつにしていたのだけれど、実際に子どもがおねしょを気にして寝られないなんてことあるだろうか? いや、あるまい。とくに、うちの巨神兵ちゃんは。
いい機会だと思い、普通のパンツをはかせた。
で、今朝。
大丈夫でしたー!!! ひゃっほう! やったね、次女!

            
                                  

コメント

ひゃっほう♪やったね♪おめでとうございます♪
私も姪っ子がパンツデビューの時にはパンツ姿を写真に
残しました!(ハートプリントぱんつ 大きくなったら怒られるかな?)

『無財七施』素敵ですね。ますみんみんさんが実行されて
いる事です。優しいまなざし、思いやり、みんなを思う気持ちに、とても安心して、うん。大丈夫、頑張ろうという気持ちになります。

私は母から言われた言葉で、『自分がされて嫌な事は人にはするな』が心に残っているのですが、数年前、孔子の言葉の『己の欲せざる事人に施すことなかれ』に近い事を知りました。あっ『七転び八起き』も好きです。

社長の面談の時、私生活では子供を授かる事が夢ですと答えました。母になった辛さや厳しさは少しも分かっていなく、最近は甥っ子姪っ子にも、「こんちくしょう何でそんな事言うんだ」と悲しくなる事もありますが、やっぱり夢です。
SさんやOさんのご懐妊の幸せの波に私も乗り、いつか私も
ますみんみんさんのような芯の強い、優しい女性になります!
いやいや、やっぱり私の根底に流れているのは「なんとかなるさ~」みたい(^_^;)

自分がされて嫌なことは…は、ついこないだ私も長女にお説教しました。ははは。人間として基本だよね、すごく大切だよね。
七転び八起き! いいですね!
いろいろいい言葉はあるはずなんだけど、言うべき人が言うと納得いくんだろうなあと思いました。ありがとう!
そうよね~。
男が「家族を食わせるために働いている」のだったら、
私が働いているのだってそうに違いない。
決して自分探しなんかじゃぁない。

あ、子育てを半分、保育園に助けてもらうためってのはあるかも~。
ふんふんふ~ん。
けいこさんは、ちゃんと家のこともやってて偉いよー。保育園も、全部が園まかせってわけじゃないじゃない?