fc2ブログ

Article

        

雨の帰宅

2012/ 06/ 13
                 
長女、月火金が水泳の授業なのだが、きのうきょうと悪天候で中止。
まあ、私としては、硬筆練習もあるからいっか~というところ。

しかし雨だと、次女と合流してからがやっかいなのだった。
きのうは私の折りたたみ傘と、次女の傘を持って出勤。そして帰りはやっぱり雨に。次女は自分で傘をさして歩いていたが、のろいー。手をつなげないからひっぱれないので。
            

しかしほどなく「抱っこー」になり、私は抱っこ+傘さし。傘があるから、片手で抱っこしてるようなもん。重いー!
やっと駅に到着。
駅もだし、途中に日高屋やら和民やらあるのですいこまれそうになるのだが…がまんがまん。

桶川駅からは、バス利用。これは次女が喜ぶんですわー。もちろんピンポン押したがる。
この時間にたった2区間で降りるのなんてうちぐらいだが、もしも他にいて、その人が先に押しちゃったら…怖いなあ。次女はどうなることか。

バス停からちょっとあるが、自分で傘さして、水たまりにわざと入りながらダラダラ歩いて、無事到着。


きのうはごはんの炊いたのがなかったので、おうどんにしました。

■ますみんみん流「超質素な」うどん■
鍋に水をはる。

昆布をハサミで細かく切り入れ、きのこ類をできるだけたくさん入れる。
※私は出汁用に5~10センチぐらいに切れている昆布を買っているのだが、今使っているのがすごーく固くて、ハサミで切ると粉々になる…ので、ちょうどいい。

野菜を入れるなら適宜。
うーん、大根かほうれん草、ねぎぐらいしか合わないかな。

火にかける。

野菜に火が通ったら、酒、醤油、塩で味付け。
お塩はいらない? みりん入れた方がいい?

最後に、鰹節投入。
完了。

お肉や油がないので、きのこ出汁でなんとか旨味を出すわけです。
まいたけおすすめ。
きのうは具はきのこしか入れず、娘はきのこを食べないので、ほんとにほんとのすうどんになってもうた…。


こんぶやおかか、煮干しなんかは、粉にしておくと便利でしょうね。なんかそういう本があったなあ。オリジナルブレンドを作ったりね。
ちなみに私は、粉になっているおかかを買っている(それを忘れて、去年、帰省のときに羽田空港でこれを買って、おみやげにしてしまった)。
あと、実家からこういうのを送ってもらった。

久原本家のだし http://www.k-shop.co.jp/

だしがしっかりとれていると、余計な調味料はいらないよね。とってもヘルシー。


さて、長女のほうは、6時間目のあと居残り硬筆特訓。4時半終了予定が5時に(今年はずっと延び気味かな?)。
そのあと児童クラブで、遅れておやつをいただき、夫が迎えにいったらピアノと宿題。
そして夫・実家で晩ごはんまでご厄介になり、合唱が終わった夫と帰宅。
私が子どもの頃、時間はありあまってたよなあと思う。長女は分刻みだけど、体に気をつけてなんとかやってくだされ。

ちなみに家では、マンガ読んでます…。ワンピース、ときめきトゥナイト(続き読みたいって言ってこないな)、図書館で借りた「中国の歴史」…分刻みだけど、読んでるな。ちょっとの隙に。

硬筆はどんなだったか知りたかったが、書いた分は先生が引き取られたと。そっかあ。
「み」と「す」と「に」と「を」を、指導してもらいたいんだけどなあ。


今日は先生方の研究会があるということで、練習はなし。児童クラブにギリギリまでいるから、自主練もあんまりできないかなあ。夜に書かせねば。もうひといき!

            
                                  

コメント