Article
娘×2の作品
2012/ 06/ 07ハサミも好きなので、せっかく書いたのに切っちゃったけど。
そういえば次女、折りたたんでから切ることが多い。保育園で何か習ったのだろうか?
まあそんなわけで、ちゃんと進化しているのが分かって安心した。一人で遊ぶことがあまりなく、いつも泣いている気がするので…。
過去のブログを見ると、長女だって手がかかった部分はあるし、そして手をかけていたんだよね。だが今となっては、聞き分けがいい方で、絵を描いたりブロックで何か作ったりするのが上手、という印象が強い…。だから次女も、もっと本人に合わせなければと思うんだけど。
ま、気をつけていきますわー。
さて、長女。おかげさまで、今年も硬筆展のクラス代表に選ばれた。
特別練習に参加させてもらえる&市展に出展させてもらえる。
1年生のときは、ずいぶん家で練習した。夜の10時とかに(そういう時間になってしまうのだ、うちは)。
担任の先生が、文字に関してきちんと細かく厳しくみてくれていたので、こちらも、そこまでやらなきゃいけないんだ、そして1年生でもそこまでできるんだ、と目標を高くもてた。
そして、長女はがんばった。
「やればできる」を実感したもんでした、私が。
2年生では、本人がコツをつかんだのか、家で練習しなくてもかなり上手にかけるようになった。
といっても、選抜が決まるまでは、こんなんで大丈夫かなあというレベルだった。練習させないと…と思いつつ、なんだかそのままになっていたけれど選ばれて、そしてそのあとは上手になった感じ。
選ばれれば、学校で特訓してもらえるわけだから、ありがたい。
で、今年は…おお、上手でないの。
私自身、硬筆、毛筆、絵画、たいてい選ばれていたけれど(金銀銅ってやつ)、ここまで書けていたかどうか。
親バカ母の言うことですが、うまいと思います。そして、まだまだいけると思う。がんばれー!
さて、きのうの金星通過、残念でございました。関東は朝は雨、お昼はやんだが曇り空。
地球の外なんて、私なんかは実際に見たことがないし、これからも見られるかわからない。でも、本や映像で見聞きしたことが、こうやって実際に見られる…というのがうれしいんだろうなあ、私は。
で、夫と話していたんだが、そういえば惑星ってバラバラだよねって。色とか大きさとか。土星は輪があるし。丸いのは一緒なのは、大きいからかなあ。丸じゃなかったら、小惑星とか隕石とかになるのかな。
夫から聞いたんだっただろうか、生物でいちばん多種多様なのは、植物だと。
…なんて話を、きのうの朝はしていたのですが。
あたりまえと思わずに、いろんなことに疑問をもって、追究していってほしいものでございます、娘×2には。
それを応援するために私が用意できるものがあるのならば、なんでもしまっせ! そのために私は働いているのだから。
ちなみに、今ほしいのは地球儀。南極の話をしていて、長女に南極ってどこにあるか知っているかと聞いたら、「日本?」とおっしゃったので…。アムンセンもスコットも知っているのに。
まあ、今はまだこんなもんよね。アムンセンとスコットを名前だけでも知っていれば、これからつながっていくもんでしょう。
ところで。
「鍵のかかった部屋」というドラマがある(始まる?)らしい。が、オースターと全然関係ないみたいです…
オースターは、先月末に「ブルックリン・フォリーズ」の邦訳が出たのだそうだ(mixiコミュニティ情報)。
わおわおわおー!
…早く読みたい。図書館にあるか? そして、早く文庫が出ないかなあ。
コメント
お手本ですか!?
同じ課題を書いているとは思えません。。。
地球儀ほしいね~。
いろいろ見るとどれがいいのかわからないんだよね…
2012-06-07 08:14 みきたんたん
でもまだこれから、もっと上手になるよー。今日から居残り特訓。
地球儀は、いいのは高いよね…^_^; 国も変わることがあるから、そこまでお金かけるのもなーと。
作れないだろうかともくろんでいます。
2012-06-07 08:20 ますみんみん