Article
ラ・フォル・ジュルネ先行予約
2012/ 03/ 17http://www.lfj.jp/lfj_2012/

↑あいかわらずこんな感じで…
プログラムを見たら、おおお、ストラヴィンスキー「春の祭典」が、3才児入場可になっている!!
これは行かねば!
チケットは、一般発売3/31から。先行発売で買う場合は、3/16までに会員登録しておくように…ということで、まだ大丈夫かあと待っていたら、「フレンズ先行予約は3/9より開始」って、1週間たってしまっているではないか。きゃあああああ…
油断していた。メルマガをさかのぼって読んでみたら、3/9は抽選での販売だったみたい。
あわててきのうの夜、購入をした。
お目当ての「春祭」は一番大きなホールだから(5008席!)、空席はあった。でもいい席はもううまっちゃってた。そっかあ。
というわけだが、なんとかチケット購入完了。5/3 12:15から。うーん、お昼前(お昼すぎ?)で、次女がもつかなーという感じだが。
モソロフ:交響的エピソード「鉄工場」 op.19
ストラヴィンスキー:春の祭典
下野竜也 指揮 読売日本交響楽団
モソロフ(モロゾフではないのね)…誰?
そのあと午後に、ラフマニノフのピアノコンチェルトがある。せっかくだから、長女と父ちゃんで聴いてくれば~?と言ったが、2番じゃなくて4番だし春祭聴ければいいよ、と言う夫。
でももう一本ぐらい…。「春祭」の前は、0才児からOKのコンサート、組曲の「くるみ割り」「白鳥」。悪くはないかもしれないけど、うーん、なんだかわざわざって気も。それに0才児向けのは、バッハのときにもうこりごりと思ったのよ…。
ふと他の会場(1494席)を見たら、おお、午前中に「ピーターと狼」やってる! これ行こう!
シュニトケ:モーツァルト・ア・ラ・ハイドン
プロコフィエフ:交響的物語「ピーターと狼」op.67
井上道義 指揮 オーケストラ・アンサンブル金沢
シュニトケって、1曲も知らない…当然、この曲も知らんが…。
(夫に聞いたら、1曲だけ覚えていた曲があった。いろんなのがごちゃごちゃ入った、ぐっちゃんぐっちゃんの曲←こんな書き方しかできなくてすみません)
というわけで、朝にピーター、そしてちょっと食べてお昼に春祭ということになった。
先行予約だったわけだが、やっぱりいい席はもう埋まっちゃってましたよ、大ホールでさえも。一般発売は3/31から。そのころには、きっとかなり少なくなってますよ。みんな急げー!
私としては、やっぱり海外アーティストのを聴きたかったところ…。あと、プロコフィエフのピアノ曲とか。「春祭も」、小曽根真&児玉桃の2台ピアノ版があったりするんだが。
それから、今回は、モスクワ大司教座合唱団の16、17世紀のロシア正教会典礼音楽とか、カペラ・サンクトペテルブルクの合唱とかあるんで聴いてみたかった。でも夕方や夜ばっかり。残念。
娘×2、早く大きくなってー。ワーグナーがテーマになるときまでに!(なるかしら?! ならなさそー)
屋台でロシア料理が出るといいなあ。どうかな? ボルシチ、ピロシキ…(ぐらいしか知らん)。
楽しみでございます。
あと、「東京のオペラの森」は、きのうからはじまったようです。
http://www.tokyo-harusai.com/
今年は子供向けのがないから…とはじめから行く気がなかったのだが、あった。あら?
http://www.tokyo-harusai.com/program/page_1044.html
「はろるど まほうのくにへ」らしい。ハロルドの本、うちにもある! でも残念ながら、日曜の午後は長女がバレエ発表会の練習で全部埋まってるんで…(もう定員になっちゃったようだけど)。
春だなあ。
※「東京のオペラの森」関連の記事
masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-939.html
masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-943.html
masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-916.html
masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-890.html
コメント