fc2ブログ

Article

        

パンのお話

2006/ 03/ 05
                 
20060305072310.jpgすみません、ちらし寿司は本日となります。
昨日は夫が仕事だったため、いつものように過ごしました。
ちょっと寝坊して、朝ご飯→娘の吸入→図書館→お昼→お昼寝→おやつ→お買い物→晩ごはん→歯みがき→お風呂→本読み→おやすみ~…
            

世の中のお母さんたちは、いったいいつ家事をやっているのかしら?
正直言ってふだん日中に家にいない私は、土日は逆に、慣れない家事育児でダウンというか…。夫がいれば、家事は暗黙の了解で夫担当…。ま、平日もそうだが…。
過去の保育園ノートを見ると、まだ寝返りももちろんおしゃべりもできていないころ「帰宅して私が家のことをすると、文句を言います」みたいなことを書いていた。家の中でさえ目を離さない状態。きっとたいていどこのうちでも、一人目はこんなだよね~。ついついこっちが構っちゃうのよね。

でも本人は、例のトイレ閉じこもりのようにけっこう一人で遊んでいます。
きのうをふり返ってみても、いちども一緒には遊ばなかった。
出かけたのは用があったからだし、帰るなり私はごはんのしたくで手一杯(手際が悪いから時間かかっちゃって…)。
20060305072259.jpgしかしその間、娘は一人でいろいろ遊んでいたのでした。
こんなふうに歌詞カード見ながら歌ったり。
これはお気に入りCDの1枚「夕方クインテット」の「おおブレネリ」を歌ってたとき。

♪ヤーッホー!
     ホートゥランランランッ♪

だんだん音程がとれるようになってきている。すごい。


そんなこんなで晩ごはん。なんだか遅くなっちゃって、でも「え~い、作ってしまえ!」でパンも焼いた。っていうか、全自動なんですけど。
上の写真です。去年うちに来ましたエムケーのホームベーカリーです。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私は自分でパンを焼きます。お菓子よりパン作り。
でも時間がかかるから、小さい子どもがいるとなかなか…でもやっぱり手作りパンが食べたい。というわけで買ったんです。もうすっかりこれでしか作らなくなりました。
外はカリカリ、中はふわふわ。食べやすい。

しかししかし…正直言って、本当においしいと思うパンとはなんか違うのよねえ。
今は付属のレシピ通りにしか作れないけど、そのうち自分好みのものを作りたい。

で、本当においしいと思うパン第一位は「3分クッキング1999年No.134」に載っていたパネ・プリエーゼというイタリアパンです。
材料は粉、塩、水、イーストだけ。前日に少量の粉とイースト、ぬるま湯をグチャグチャ混ぜて「ビガ」という種を作る。それを使ってあとは普通のパンと同じ作り方なんだけど、一時発酵が2~3時間、二次発酵が1時間で、時間がかかるー(ので、もうずっと作っていない)。
できあがると、オーブンからはみ出るんじゃないかってぐらい大きくなる。味は小麦粉の甘みだけ。おいしい~。
いつかこれをパン焼き機を使って作れればいいのですが…。

他に好きなパンは、母が作ってくれていたロールパン。ヘンにふわふわしすぎたり甘くなりすぎたりせず、ちゃんと粉の味がしておいしかったという記憶が。
レシピもコピーさせてもらっていますが、成型するようなパンが作れるようになるのはまだ先かな~。
クルクル巻いているところを娘に見つかったら絶対襲われる

でもだいぶ器用になってきたから…そろそろもしかしていける…かな?
きのうは、パン焼き機のケースに材料を投入する作業を一緒にしました。前より上手になった。 

20060305072244.jpgで、晩ごはん。昨日は牡蛎が安かったので、ちょこっと残っていた白菜と一緒にスープにしました~。
お手本はこちら
それにポテトサラダ、ひじきサラダ、ゆでたスナップエンドウ、ふかしたカボチャ。残ってた切り干し大根。でございました。


昨晩の読み聞かせ 「だるまちゃんとだいこくちゃん」加古里子
きのう図書館で借りてきました!
どうも映画にもなっているらしい。だるまが動く! だいこくが叫ぶ! 実写版…?!

            
                                  

コメント

自分でパンが作れるのってすごいよね。
そういえば何度か作ってもらったことあったね。ご馳走様でした。美味しかった~。
私もパン大好きですが、パン屋さんで買うのみです。噛めば噛むほど味の出る硬いパンが好き。

私から見ればますみんみんは家事も育児もちゃんとやってて、その上、手芸やお菓子作りなどの趣味もやっててよく時間あるなぁって感心してますが・・・
私はいつもだらだらと過ごしちゃってダメだなぁ。。
いやいや…
うちはいますごい状態になってるよ(-_-;) 散らかしぶりが…。
出産前も、生活するのってたいへーんとか言ってたことがあったけど、今から見れば全然余裕があったんだよなあ。
まあ、そのとき楽しけりゃいいやってことで! へへへ。
平日は暇です(;´―`)
忙しいのは週末だけですよ(^-^;<ダンナの相手をしなきゃいけないから?w

ホームベーカリーあるんだぁ。
美味しいよねぇ。
うちには特殊電化製品武器!?がまだありません。
敢えて言えば圧力鍋くらいなモノ…
といっても料理のウデがついてきてないので、全てが宝の持ち腐れなので、おじゃこさんにも美味しいパンと言って貰えるますみんみんが羨ましいなぁ。

楽しいならいいよねぇ。
あたしも半年後、いやもっと先か(^-^;同じように思っていられるといいかなぁ
出産前は平日暇でした。
今は、育児の合間に家事をやるって感じです。抱っこしてない時にすかさず掃除、米とぎとか・・・。
休日は簡単なものしか作ってないのに、料理→片付け→料理→片付けで過ぎていきます。
最近夜も2~3時間おきに起こされているので、すっごい寝不足・・。
ますみんみんさんはさらにお仕事もされていて本当にすごいと思います。

ホームベーカリーうちにもあります。パンのできはイマイチです。餃子、マントウとか小麦粉料理の下ごしらえに使ったりしています。
ホームベーカリー…イマイチだよねえ。
うーりょんも持ってたのか~。
しかし、他の使い方してるのね、すごい。こねた後、蒸し器使うの?
私、材料入れてスイッチ押せば勝手にできるのがすごい! という使い方しかしてなくて、味は二の次。自力で作ってた味がなつかしい。
でもまあ、おいしいけどね。とにかくヘンなモノ入ってないわけだし。

parayaちゃん、圧力鍋は便利だと思いますが、あんまり使ってない? うちは必需品。お肉がとろとろ、さばが骨まで食べられる!

で、うーりょん…夜のお相手、お疲れさまです。お察しいたします。
うちは2ヶ月半のときにいちど実家に帰ったときに朝まで起きなくなったのですが、4ヶ月で保育園デビューしたとたん熱を出し、以来、夜中に必ず一度は起きていました。その度に授乳。たま~に起きないこともあったけど、具合が悪いとそれこそ2、3時間おき。それが2歳で卒乳するまで続きました。仕事が忙しくて冬で寒くて私も熱出したときは、本当に辛かった(去年の今ごろかなあ)。
これを乗り切るには…家族の協力しかないんだろうなあと思うけど、どうなのかなー。