Article
雪の翌朝
2012/ 01/ 25
表なんか全然積もっていない。かろうじて凍っている水たまりがあるかなーという程度。
電車も普通に動いていた。
が、出発して上尾、宮原と上っていくうちに白さ率が高くなっていった。大宮手前では、電車は一時停止。都会のほうが積もったみたい。
なんとか乗り継ぎもできて、遅刻はせずにすんだ。
ところで、長女の足にしもやけができてしまったのですよ。かわいそうに。
私自身は、高校生あたりからできなくなって久しいが、小中とひどかった。足はおまけみたいな程度だったけれど、手がね。てのひら全体がはれて、赤ちゃんのようにぷちぷちができていただよ。はれてパンパンになった小指の皮膚が、破裂するように切れて、血が出たことも珍しくなかった。
ピアノを弾かなきゃならんのに、指が冷たいしむくんでるし動かなくて…お湯につけたりしていたかなあ。
まあ、あまり本気で治すこともしていなかったような。マッサージするとか、薬を塗るとか、ちゃんと手袋をはめるとか。
長女も気をつけないと、末端が冷える傾向があるのかもしれない。
さて、ネットで調べると、昔からいわれている、そしてお医者さんはすすめないであろう荒療治として、針でさす、水とお湯に交互に浸す、というのが載っていた。
そうそう、聞いたことありますよ!
針でさすというのは、血行をよくするのにチクチクやるもんなんだろうけど、当時私が聞いたのは、グサッとさして悪い血を出す、という話だった。黒い血が出るんだって~とか友人が言っていたような。私の妄想の可能性もあるが。(やらなくてよたかったね、と夫)
さて、夫が合唱の練習がないということで、娘×2を迎えにいってくれていた。帰宅したときはDVDタイムだった。
晩ごはんは、夫madeしょうがたっぷり野菜スープ、ゆで鶏、そして夫・母made白菜のお漬け物、お赤飯。
夫・姉と姪の誕生日である。ご相伴にあずかりました。ありがとうございます(-人-)
コメント