Article
ひさびさ肉まん
2012/ 01/ 22夫は朝からミーティングで、裏の公民館へ。あいかわらず娘×2と遊んであげない私。ごめん。
お昼ごはん…私が作るか。肉まん食べたい!
で、ホームベーカリーで生地をこね始めたのだが、冷蔵庫・冷凍庫をのぞいたら、白菜ない、しいたけない、ひき肉ない…ええええ。で、豚コマをなんとか小さくし、野菜はキャベツ、玉ねぎ。ネギは少しあった。調味料は、塩、お醤油、ごま油、これで少し中華っぽくなるだろうと。
お肉が少ない&野菜の水分が多くて、餡が作りにくい~! でも、皮を分けて丸めてから発酵させたからか、なんか作りやすい。餡はにぎってから片栗粉の中に落とす感じで、意外とささっと成型できた。
そのあとの発酵は、したようなしていないような。でも、まあまあうまくいきましたよ!
パスタ鍋(両親がカードのポイントで入手。うちにくれた)についていた蒸し器と、せいろで二段方式。
蒸し器の方=お皿に載っている方が、先に成形した分。蒸し始める前にしばらくあったかいところに置かれていたので、少しはふくらんだかな。
パンほどは発酵に時間をかけないでいい…のよね? なので、こうやってお昼ごはんに食べられる。子どもの頃、母ちゃんに作ってもらっていました。ホームベーカリーは使ってないけど。
次はひき肉使います!
ところで私は肉まんが大好きなんだが、夫はそれほどでもないみたい。お昼ごはんに食べたーい!というほどでは。
私は毎食でもいいぐらいですからね。
みなさんはいかがですか?
facebonkでアップしたら、M先輩が白玉肉団子を作るという話が。白玉の中に、お肉の餡が入ってるんですって。もちろん、ゆでる。初めて聞いたけれど、普通にネットで出てくる。へえ~。
私は肉まんのふわふわも好きだからなあ。白玉肉団子を蒸したら、どうなるだろうか? つまり、白玉粉を蒸したら?
午後。いつものように、夫は仕事、次女はお昼寝。
夫が帰宅して、おやつ食べて、みんなで週に一度のお買い物。そして、帰り、夫のご要望によりトイザらスへ。
年末だったか? 携帯のテレビで、羽生さんの特集番組を見て、本当にすごい人なんだなあと驚いた私。その後、里見香奈さんって人が、初の女性棋士になれるかも?!ってニュースがあったり(女性の棋士っていないんですね)。
そんな話が呼び水になったのか、夫は少年時代の記憶がよみがえったのか、将棋をやりたくなったみたい。で、将棋セットを買おう!ということになったのである。
私自身は、将棋、全くわかりません。チェスはやったことある。誕生日かクリスマスでもらったのを、持っている(実家にあるはず)。
ちなみに、小さい傘がセールになっていたので、それも買いました。次女用。
実は次女、トイザらスに行くと、いつもある場所をのぞく…前にアンパンマンのドラムセットだったか、大きいおもちゃが置かれていたのだ。もうかなり前のことだと思うが、おぼえてるのねえ…。残念ながら、あれ以来、置いていないみたい(ほっ)。
さて、その夜。将棋をいちどやってみた。夫と長女で。
長女は駒の名前や動きを覚えたようだが、そもそもなんのために駒を動かすのかをわかってるんだかわかってないんだか。
本当は私、何年も前からこれを買おうと思って、Amazonのカートに入れていたんだけれど。もういらないかな?
コメント