fc2ブログ

Article

        

バルーン100本!

2012/ 01/ 04
                 
昨日3日。我が家は、引き続きまったり…。
お正月に夫・実家に行ったとき、長女が夫・母からバルーンアートのバルーン100本をもらった。ぷぎゃっ! クリスマスプレゼントなんである。クリスマスパーティーのときに、目録をもらっていた。うわー、すみません。
今度は、金や銀、無色透明など、また今までにない色揃え。へえ~。
            

そもそものきっかけは、ちょうど一年前、去年の新年会だった。夫・母の生徒さんが、バルーンアートをする方で、新年会でお披露目して、子どもたちに教えてもくれたのだ。いとこさんがプロだとかいう話。
その後、文房具屋さんで300円ぐらいの、おもちゃみたいなのを見つけたんで、硬筆展のお祝いに(だったかな?)買ったんだが、いまいちうまくいかず…もうちょっと大きくなってからかねえ、なんて思っていた。
すると、誕生日の夫・両親からのプレゼントが、バルーンアート入門セットともいえるようなお品だった。その生徒さんが調達してくれたんだそうだ。しかも、DVDつきの本はその方からのプレゼント。
おかげで長女は、すっかり自力で楽しめるようになった。

昔、何かの本で読んだ…宝石を買うときに必要なのは、宝石を選ぶ力ではなく、信頼できる宝石の専門家を選ぶ力だ、とかなんとか。
私の場合は、自力で何とかするのが楽しい、そしてもらう立場としては、相手が自力で何とかしてくれたということがうれしい、というところ。
でも実際に、私の買ったおもちゃバルーンは役に立たなかったのだ。ってまあ、これはたまたま見つけただけだったんだけど。でも、一生懸命さがしても、しょせんはネット検索とかアマゾンのレビューとかトイザらスの店員さんとか程度だろう。それよりプロにお願いしたほうが、確実にいいものを手に入れられるだろう(いや、トイザらスの店員さんはプロかもしれないが)。
さすがです、お義母様。

というわけで、こんな、ちょっと不思議な作品も。
バルーンアート

あとは、うさぎを5体ぐらい作り、次女の周りにはべらせ、次女にはうさぎの耳のカチューシャ。そして記念撮影。なんてこともしていた。去年使いたかった図ですね。今年は辰年。

ベンジャミン君にかざってみた。
バルーンアート
バルーンアート

楽しんでいます。ありがとうございます。

おまけ。
次女、自力でボタンをかけられるようになった。
ボタン
しかもボタンのついていないパジャマの日は、お怒りになる始末。むう。
実はトイレトレがまっったく進んでおりません! 困ったなあ。

            
                                  

コメント