fc2ブログ

Article

        

次女、第2回保育園クリスマス会

2011/ 12/ 12
                 
昨日の午前中は次女保育園のクリスマス会…という名のお遊戯会。年に一度の大イベント。
長女デビューの時は驚きだった。舞台では泣くか固まるかすると思っていたら、堂々と、そして音楽にぴったり合わせて、上手に踊っていたのだった。ひゃー。
そして去年の次女デビューは、それ以上の驚き! 次女、すごいじゃないの~。
            

次女は1年たってさらに磨きがかかったのか、保育園のノートには動きが大きくてよいだの輝いているだの。家でもおもしろいもんなー。
というわけで、たぶん大丈夫だろう(泣いたり固まったりはないだろう)、さて、どんな感じかと楽しみにしていた。
で…すごかったです。体操(手に花飾りつけてダンス)「でんきの子ビリー」では、はじめ次女1人ステージに出てこなくて一瞬焦ったが、音楽が始まったらすごいすごい。
ダンスは「きらきらりんみゅーじかる」 素晴らしい。お上手。手を上げてキラキラするときに、指もクネクネしてたりする。なんだろねー、長女のバレエの影響やろね…
ど真ん中にいたんだが、最後は両側にいた男の子に前を阻まれてしまった。でも本人はおかまいなし、後ろのあきスペースで、のびのびと踊っていらっしゃった。

例のオレンジトレーナーを着たオペレッタ「ゆめのたまご」
でも、跳び跳ねているうちに後ろ向きになって、そのままだったりして(他のお友だちも含め、先生が軌道修正)。ぶぶぶ。
あらすじはさっぱり覚えていない…。みんな楽しそうに踊っていましたが。

そういえば、最初は「ジングルベル」の合奏で、次女はカスタネットだったが、ちゃんとたたけてたっけ?
今回、夫が会議で来られず、私の携帯でどう記録に残すかとか考えてたら、なんかよく覚えていない状態になってもうた。しかもたいして撮れていない…。写真屋さんの写真に期待するというか、もう頼るしかない。ちゃんと撮ってもらえていますように。
長女が何度か、ちかっちゃん声が大きい!とか言っていたので、ちゃんと歌いながらできてはいたんだろう。

さて終了後、夫に連絡すると、彼も会議は終わった模様。
クリスマス会の帰り
(上尾駅ホームにて)
桶川駅で合流し、駅にくっついている日高屋へ。
ごほうびに、と前から考えていた。娘×2もラーメンは大好きだし、長女は漢字テストのごほうびも兼ねるということで。真相は、私が楽だからなんが。すみません。
やー、油と塩分たっぷり。うまかっちゃん。


帰宅して次女はお昼寝、長女はバレエ発表会のリハーサル、2時から7時という長丁場。
私は花壇のお手入れ、落ち葉拾いなど…。
花壇はこんな感じ。うーん、支柱がかっちょこ悪い。
花壇
まだナスタチウムが元気。夏よりも。
ナスタチウム

お昼寝後、次女のおやつはもちろん、クリスマス会でサンタさんにもらったドーナツ。ドーナツ二段重ねでスノーマンになっているのだが…

スノーマンケーキ

マーブルチョコの目がなんだかうるうるしているみたいでかわゆい。まるで子犬のよう…。

長女はドーナツが嫌いと言う。児童クラブで出てくるドーナツは持ち帰ってくる。
次女がまるまる食べるのは多いかと思って、晩ごはん後のデザートでは長女に少しあげてみたが、やっぱり食べないって。ミスドなのに。甘いって。
というわけで、次女は心置きなく独り占め。彼女はかなり甘くてもガンガン食べる。むう…。

さて、私は午後は、次女を背中に乗せながらリフォーム作業にいそしんでいた。この話はまたのちほど。

おまけ。次女の絵。
ぞうさんだそうです。他のお子さんがどうかは知らないが、次女にしてはこれはすごい。
次女の絵
目が白目と黒目になっているのは、偶然ではなくてちゃんとかいたみたい。ほへー。


昨晩の読み聞かせ
「ねこのかいぎ」

            
                                  

コメント