Article
次女・ワイン色コーデュロイパンツ
2011/ 12/ 1121:45から欠けはじめ、皆既になるのが23:00すぎという微妙な時間…。普段の娘×2は、寝るのが10時すぎになることがほとんどで、やーっと次女が寝付いたと思ったら「げっ! 11時?!」みたいなことも。なので、起こしておこうと思えばできたのだが、今日は次女の一大イベントであるクリスマス会に、長女はバレエの発表会練習が2時から7時という忙しい日。
それでもちょっとねばって、欠けはじめだけは、みんなで見た。
その後、11時5分前にかけていたアラームが、次女がやっと寝たかなーまだかなーどうかなーというころにブビブビ鳴った。数分待って、次女が寝ついたと確信してから2階へ。が、高すぎて、家の中からでは見えず! えええええ…。コート着て外に出た。ちょこっとまだ明るい部分が残っていていい感じ。
長女を起こす約束をしていたので、ゆさゆさしてみたが、まったく起きなかった。10時過ぎに寝て11時っていったら、いちばんグースカな頃ですもんね…。ま、8歳だったら、こういう機会はこれからまだ何度もあるでしょ。
携帯で撮ってみた。
ははははは。
でも、言われてみればそれっぽいでしょ?
私が初めて見た皆既月食は、小学校高学年か中学生の頃。8時過ぎとか、子どもでも見やすい時間帯だったと思う。じーっと眺めているのも待ち長すぎるので、弟と「パズルランドのアリス」の問題を解きながら欠けるのを見ていたような?
それから、結婚してまだ間もない頃? だったかな? 教室の発表会が終わって、夫と夫・両親と、さあ帰ろうかとホールのエレベーターを待っていたとき、ふと外を見ると異様な月が。ああ、月食だ、と思った記憶がある。きっとあれは皆既月食で、好条件で見えた前回っていうのはこのときだったんじゃないかな。
さて、昨日土曜日の話。
晴天だったが、私は次女のズボンを作って、できればクリスマス会で装着させたかった。背中に乗っかってくる次女にもめげず、作業開始。夫は部屋の片づけやら掃除やら(その他、家事いろいろ)やってくれていて、長女はあいかわらず読書したりおままごとのような遊びをしたり。
気づいたら、夫がバタバタとお昼ごはんを作ってくれていて…そうだ、彼は仕事があるんだった! ぎゃーすまんー。
そして、次女をなんとかかんとか寝かしつけたあとも作業続行。
おかげで完成。
ワインレッド(実際はもうちょっとワイン色)のコーデュロイ。演奏会用妊婦ドレスを作るのにちょこっと使った残り。厚いが、ちょびっと伸縮性あり。
型紙は長女のときに使った「こどもブティック」のもの、100センチサイズ。本当は前ファスナーなんだが、めんどくさいのでウエストゴムだけで(まあ、大丈夫そう)。これからもこれを使うであろう。
実際には、まだ裾は長め。折らないと。
お尻はオムツはいてるからちょうどいい。えーん。
アップリケは、長女のときと同じ…。
→2007.12.17 ベージュコーデュロイのズボン
→2007.04.02 娘's ジーンズ
これが、はいているうちに、周りがほつれてきていい感じになるはず…なんですわ。
さて、夕方のお話を。
いつものように図書館、そしてお買い物。帰宅してすぐ、長女が「先にピアノ弾くー」と玄関で上着を脱ぎすてて、そのままピアノ部屋へ。
ああああああああ。
(リンゴみたいなの×2は袖である)
バスティンの1曲が、通して弾けるようになったということだったので、私が聞きにいった。でもって、ギロック「秋のスケッチ」をエレクトーンのストリングスとアンサンブル。だいぶペダルは慣れたみたい。出来としては、まだまだだけど、これまでの「なんとか止まらなければ御の字」状態からは脱せそう?!
でもって、「まずは母ちゃんが弾こう」作戦決行。「エリーゼのために」と「人形の夢と目覚め」(音楽の時間に聞いたらしい)を弾いた。転びっぱなしだったが…。長女は踊っておった。しかもいい感じに。が、終わったとたん、「早く上に行こう」 …さいですか。
実は帰宅したとき郵便受けに夫・父方祖母から娘×2にお手紙が。
クリスマスプレゼント~!
あわわわわ、申し訳ございません、恐縮でございます…。
夜は、おでん(うちはいつも紀文のおでんセット。おいしい)と、生徒のOさんからいただいた「ます寿司」という痛風になりそうな(?)メニュー。
ところで、朝、長女との何かの話で織田信長が出た。なんだったっけ、斎藤道三(←私、このお方を知りませんでした…。学校で習った? だったら、知らないんじゃなくて忘れた、か)やら、お濃やらお市やら…
あ、そうだ、「うつけ」って言葉からはじまったんだ。夫が何かでそれを言ったとき、長女がそれ知ってる!って信長と道三の話をはじめたんだった。
で、図書館で私が「人物や文化遺産で読み解く日本の歴史 4 織田信長 金閣・能楽」という本を見つけて、長女に借りさせたら、長女が夜にそれを眺めていたので、「織田信長の本物の写真を見せてあげるよ!」と言って、PC画面を見せた。「織田信長 豊川悦司」と画像検索した画面を。
そしたらちょうどgooランキングで、こんなのやってましたよ!
『織田信長を演じて一番はまってた俳優は』
うきゃー!
という私は、実は実際に見ていないのだった…。見ようと思ったときは、もう本能寺過ぎてた。ががーん。
というわけで長女、織田信長ってかっこいいねー!
でも彼って、大河ドラマは「炎立つ」にも出ていたのよね。ちらっとしか見なかったが、かっこよかった。結局、何やっても似合うしかっこいいのかもしれん。
ちなみに清原家衡の役。だ、だれだろ…うううううむ。長女が知ってるかしら…。昨晩の読み聞かせ
「オムくんトムくん」
コメント