fc2ブログ

Article

        

里帰り5…最終日

2006/ 08/ 17
                 
ピアノ弾き昨日、朝ごはんのあとに帰り支度。
その合間に、この夏休み最後の撮影会…うちはビデオは持っていませんが、両親のデジカメで動画を撮影。娘が夫が弾くピアノに合わせて「海」をご披露。おお、ちゃんと歌ってるぞ。自分が弾くピアノの音までは聞こえないようですが…。
            

ピアノ弾きというわけで、こちらが私が幼稚園のときに買ってもらったピアノ。アトラスピアノというメーカーので、木目の入った赤茶色です。色(だけ)で選んだ記憶があります…。おととい、私もちょこっと弾いた。
カバーは夏なのでレース。母の手編みです。
後ろのスペースにグランドピアノがありましたが、それは今は上尾の教室に置かせてもらっています。


さて、ぼちぼち空港へ。車で送ってもらった。弟も一緒。
この5日間ずっと晴天だったけど、暑さはそれまでよりもやわらいでいたようで、過ごしやすかった。夜はエアコンつけっぱなしだったし、快適快適。ただ空港は来たときも帰るときも、もんのすごく暑かった。
福岡空港は街に近いところにあるので、まだ市街地にいても、頭上を飛ぶ飛行機がかなり大きく見えます…。ひええええええ…。

空港着。とりあえずチェックインして、おみやげ調達。といっても…すみません、誰にあげるか考えだしたらキリがないので、夫・実家とすぐに会う人のみです。ご了承下さいませ。
あれ? ふくやのめんたいって、空港にないの?! なんで~?!?!
…とりあえず入手した(というか親に買ってもらった)おみやげをスーツケースにしまい、預けた。あっというまに12時。そういえば今回はまだラーメンを食べていなかったので、お昼はラーメンに決定。空港内のお店ですが。
もちろん、ラーメン=とんこつ! 私にとって醤油味や味噌、塩、ちぢれ麺は、インスタントラーメンを食べているような感覚なのです…。

ラーメン娘は、初・とんこつラーメン。おお、食べてる食べてる…。おなかすいてたみたいだしねえ。
私が小さかったころ、福岡でラーメン屋さんのそばを通ると、あの独特のにおいがしていたもんですが、ふと気がつくと最近はしない気がする。衛生面で整備されて変わったのかな。それと、あっさり味になったのかもしれない。

高菜、しょうがたいてい(ほぼ100%でしょう)のお店で、紅しょうがは入れたい放題。ここは、高菜も。わざわざ「高菜ラーメン」とメニューにあるお店もありますが、こちらのように、好きなだけ食べられるところも多いようです。あと、ここにはありませんでしたが、白ゴマもかけ放題なことが多いです。


一気に食べて搭乗口に行くと、もうそろそろいい時間。早いなあ。そして、この5日間もあっというまだった。当然のように両親と弟にはすっかりお世話になりました。ありがとね~。
娘は慣れない場所&連日のお出かけで、そりゃ普段よりはハードだったはずですが、お昼寝も夜寝るのも、食べるのも、トイレも、いつものペースでできた。おねしょもしなかったし。広い家と広い空の下で走り回れて、楽しかったよね。
離れていて、こんなふうに1年に1度しか帰れないのは残念ですが…それではまた来年! 元気でね~!!

出発ロビーへ入ると、ちょうど搭乗がはじまったところだった。娘は抱っこしている間にパタッと寝て、飛行機に乗っているあいだグースカでした。

湘南新宿ライングリーン車羽田に到着。天気悪い。すごい湿気~…。
モノレールに乗り、山手線に乗り、上野からはいつもの高崎線。今回は贅沢して(?!)グリーン車に乗りました! ガラガラです…シートは2段階リクライニング、すわりごごちもいいし、快適快適。ま、+1000円ですので! 私はSuicaで乗る前に買って、750円。でも買っても満員のときはすわれないんだよね…それってどうなの?(立っていてもグリーン券代は払わなければいけない) すわれなくても普通車両に立ってるよりかはいい、という人もいたけど。
娘は夫の携帯を使って、おじいちゃん・おばあちゃんに電話をかける真似をしていた。またおしゃべりが増えたかな? そして携帯を肩とほっぺにはさんで、両手で髪の毛をいじるという動作も…いったいどこで覚えた動き??? 私は携帯で電話することってないし、あと、受話器をあごにはさめないのだ~。


無事、帰宅。毎回思うけど、狭い家だなあ…。

くるっぴー弟にJALの「くるっぴー」をもらいました! 「トリビアの泉」でやっていて、実物を見てみたかったからと言っていたけど(というわけで、すでにラーメン屋さんで開封済み)。
自分で止まるゼンマイ仕掛けのおもちゃです。テーブルなどで走らせても、下に落ちずに方向転換する。不思議…。横向きについているタイヤが決め手だとか??

ダイヤブロックパトカーロイヤルホストでもらったダイヤブロックを組み立ててみました。タイヤ付きのブロックを初めてみましたが、それよりもこのサイレンの部分! 穴にはめるのではなく、穴と穴の間にはさむのです。これで、ブロックの真ん中につけることができます。へえ~。


さ、休みは終わった!
本日、夫は歌の会、娘は保育園、私も休み明けで今日からサービス開始のお客さまがいるからきっとバタバタ。頭を切り換えなければ。
リハビリ(ピアノ)もはじめなければ!


帰省中に書いた記事に、これから徐々に写真(大量)を入れていこうと思っています。よかったらまたご覧ください。進み具合は右の「お知らせ」に書いていきます。

昨晩の読み聞かせ 「ワンダーブック7月号」
読んでたの私だよね? 記憶なし…。

            
                                  

コメント

お帰りなさい~ゆっくり出来たみたいだね~久留米にいたんだね~駅のくじゃく懐かしい・・・ラーメン屋さんのとんこつのにおい!あれ子供の時すごくしてたよね~私気持ち悪くなってたの覚えてます。ひとちゃんも元気になったみたいでよかったね!やっぱり九州はいいよね~(*^_^*)今日からまたがんばれ~☆彡
おお、takoちゃ~ん! ありがと~(^v^)
うん、やっぱり九州はいいよね。またみんなとも会いたいねえ。