Article
里帰り4…山、川、鮎
2006/ 08/ 16
昨日も全員で、車でおでかけ。うちからいちばん近く(かな?)の山、高良山(こうらさん)へ。車でグルグル登ります。歩いたことってなかったけど、一応歩道もあるようで、母は遠足で登ったことがあるらしい。一番上には神社と展望台があります。
その前に、朝ごはん。主食はトーストだった。(あれ? ふと気がつくとパンが続いてる…) あおぞら銀行の「ゾウのアオゾーラ」つき。トースターがあるのです。スペースの関係から使っていませんが、うちにもあります…それから巨大ぬいぐるみも。
さて、高良山。頂上の高良大社では、またまた「ドン…ドン…」と太鼓の音。雅楽も聞こえてきた。なんのご祈祷かな…なんでも一通りやるようですが、車のお払いなんかが多いみたいです。そういえば、夜になると走り屋さんが出るんだよな…。
久留米の街が見渡せますが、まだ先があるので、お参りして退散。娘がなぜかもう「抱っこ~!」ダラダラ。
山の中をクネクネ進み、父の実家あたりもすぎてずーっといって、日田市へ。大分県です。今回の目的は、ここの鮎を食べることでした。車を置いて川の方へ降りると、お店が。おお、串に刺さった鮎が、炭火で焼かれております。席はけっこう埋まっていて、店員さんも忙しそう。
席について川を見たら、鯉のぼりがあった。…と思ったら、鯉じゃなくて、グレーでおなかがうっすら黄色い鮎だった。
コースを頼んで、まずは鮎の塩焼き~! 私は娘と一緒に食べるつもりだったけど、娘に持たせたらどんどん食べちゃって、結局一人前をたいらげた。あらま。私の分を追加注文してもらいました…。やわらかくて脂たっぷりで、おいしかった~。
その後、鮎の炊き込みごはん(これも娘は自分でカパカパ食べた)、せごし(骨ごと薄く輪切りにしたお刺身。柚子ごしょう入りポン酢をつけて食べる)、南蛮漬け、ゴマ豆腐(こんなところで食べられるとは! 大大大大好きなのだ~)、そして鯉こく(鯉のお味噌汁。娘は一気飲み)。
鯉こくと鯉さしは、父の実家でよく食べたな~。川のごはんでございました。
お店を出ると横に、いかだのように竹を組んである場所があり、川の水がザバザバ流れ込んでいた。鮎がのぼってきて、つかまえられるみたい。横につかまえた鮎(他の魚も?)を入れる箱もあった。小さい女の子が、1匹つかまえてた! 私も探してみたけど、魚らしきものは見当たらなかった。
けっこう水は激しく押し寄せてきていて(ロープがはられていた。その先に行くと、娘なんかは立ってられないかも)、娘は手足でさわって喜んでおりました。冷たくて気持ちいい~! そしてやっぱり、帰ろうと言ってもなかなか離れない。なんとかひっぺがして車へ。娘はびしょぬれになったので、着替えた。そして、ちょうどお昼寝にいい時間…寝ました。
私も(たぶん口を開けてみっともないかっこうで)眠ってしまって、眼が覚めたらもううちの近くだった。娘も起きた。
帰ったらおやつ! 巨峰でございます。
おやつ後、母が買ってくれていたゆかたを着てみました。あ、娘です。ゆかた、帯(ちりめんのではなくて、おとなと同じような堅いやつ。リボン部分はあとづけ)、下駄の3点セットでなんと○円! だったらしい…。娘はもちろん大喜び。さっそくポーズをとり…こらこら、足は広げちゃいかんよ。
別にこれからお祭りにいくというわけではなくて、試着しただけでした。たぶん、来年も着られる。ゆかたは作るつもりで布を買ってあるけど、買ったほうがぱっと見いいし、安いし、お手軽だなあ。まあ、なんでもそんなもんか。
それから、私が小学生の頃に着ていた着物を出してきてもらった。今年は娘は七五三なのです。私が7歳で着たもので、その前に母も着ていたもの。紫に、ピンクや赤の鞠がついている、レトロ柄。娘に着せたいなあと思ったのだけど、こりゃ、大きいわ。着物って肩や腰を上げて着るけど、それでも始めからおとなサイズをつめるんじゃなくて、一応、何段階かサイズがあるのね。7歳用を3歳サイズにするのは無理みたい…たぶん。あら~、それじゃ、これは7歳の七五三までおあずけだ。じゃあ、今年の七五三はどうしようかなあ(私自身は洋服だったみたい。なので3歳用はない)。
秋の大イベントにむけて、練らなければ!
さて、晩ごはん前に、ちょっと散歩にいくことにしました。夫、私、娘で、市役所目指してゴー! のつもりが、すぐに「抱っこ~!」の娘。ここで、「抱っこして帰る」「歩いて散歩を続行」のどちらにするかを聞けば、いつもだったらたいてい自分で歩くんだけど、抱っこして散歩すると言い張る娘。どうしたんだ~。結局は歩いたんだけど、途中で立ち止まって、黙ってうつむいたり(新たな技?!)5分ぐらいの距離に、いったい何十分かかったか…。はぁ~…。夫も私も一緒だったからかなあ。どちらかだけだとまた違ってくるのよね。
そんなで、あまりいい感じでお散歩できませんでしたが…。途中で、お店に寄りました。このあたり(医大通り)にはちらほらという程度にお店があるのですが、けっこう入れ替わりが激しいのです。私が上尾に行く少し前にできた雑貨屋さんも、とっくになくなってた。で、印刷屋さんだったところには「woody family」という雑貨屋さんができていた。わ~かわいっぽそう~! というわけで、入ってみました。
木のおもちゃを中心に、外国のおもちゃ、クレヨン、粘土なんかが置いてある。Sassy
のおもちゃとか。絵本も。それから、ハーブティー。あ、スリングだ!
まんなかに遊べるスペースがあって、遠慮なくおままごとを始める娘…。よみがえったか? そこにも置いてあったクレヨンが、夫は気になったようだった。ドイツの蜜蝋クレヨンで、ふつうに鉛筆型のもあったけど、四角いぺったんこ型だったのだ。クレパスと違って手にもつかないし。色もきれいでした。ちょっとしたプレゼントにもよさそう。
とりあえずうちはクーピーがあるので、衝動買いはおさえて…。入口近くの大きなビンに、パズルのような掌サイズの木の動物がゴロゴロ入っていた。そこから一個、お買い上げ。記念です。娘に選ばせたら、クマさん~と言いながら、黄色いクマを取り出した。と思ったら、しまがないトラでした。
そろそろ帰るか~と、ふと壁を見たら…木の洗濯ばさみに、小さな緑色の物体が! カエルだー!!! すんごく小さいのですが、リアル系です! 洗濯ばさみ部分には、「viel gute」など、ドイツ語入り。もちろん買いました~! ほくほく。
これで娘は復活したかに見えましたが、ほどなく「抱っこ~!」
もういっか…。夫が抱っこして帰りました。
晩ごはん後。いつものように上機嫌の娘。「何味のアイスクリームがいいですか~?」と、アルファベットマグネットをゼリーのカップに入れ、パタパタ走って配りまわる。散歩のときよりも、動いてませんか?
暑くておなかすいてて、セミは落ちてるし、足はかゆいし(湿疹+虫刺され)…だったのかなあ。ううううむ。
いつものように寝ました。
さて、本日お昼の飛行機で帰宅でございます。あっというまだった。うわー、明日から仕事?! 信じらんなーーーーい!!! うぐぐぐぐぐぐ…。
コメント