Article
里帰り3…鳥がいっぱい。
2006/ 08/ 15
娘はおねしょもせず、夜中に泣いたりすることもなく(掻いてるけど…)平和に元気にすごしております。
朝ごはんは、父madeのホットドッグ! パンは既成のものですが、具が父製なのです。作り方です。
①きゅうり、キャベツ、ウインナーを短冊切りにする。
②さっと炒め、塩こしょうで味付け。※炒めすぎないのがコツ。
③マヨネーズであえる。
父曰く、岩田屋(九州のデパート)で昔売られていたものだったらしい。よいねえ。その時はウインナーではなく魚肉ソーセージだったそうで、そうだね、そのほうが合うかもしれない。
野菜とウインナーを混ぜてしまうと、バランスに偏りが出る恐れがある(たとえば娘と夫でウインナーの量が同じなのはおかしい訳だし)ので、今回、ウインナーはあとのせだったけど。懐かしい味でございました。娘もパカパカ食べ。あ、写真撮るの忘れたー。
さて、午前中は車で10分ほどの久留米市鳥類センターへ。私は初めて行ったかもしれない。
駐車場から入口へ向かう途中、「ミャーオ!」という鳴き声…猫? でも鳥専門の動物園のはず…。???入口。いきなり、ホーホケキョ♪
…と、九ちゃん(九官鳥)がお出迎え。それから、すみの方に置いてあった看板。土曜は高校生までは無料ということで、そのことについての案内だった(月曜なのですみに置かれていた)。
「あのくさい よかの きょうはっさい 土曜日じゃけん 高校生・小・中学生と幼児のみんなは お金はいらんばい。そりけん そこの窓口で 入場記念券ばもろて 入らんの」
筑後弁(ちっごべん)でございます。分かりますか? 訳↓
「あのね いい? 今日はね 土曜日だから 高校生・小・中学生と幼児のみんなは お金はいらないよ。それだから、そこの窓口で入場記念券をもらって 入りなさいね」入っていきなり100円を入れて乗る、パンダやブタさんの乗り物が。吸い寄せられる娘…。
ハンドルを使って自分で動かせるタイプなので、けっこうおもしろいかも。もちろん、乗せていただきました。うれしそう…。こんな真夏じゃ来る人はあんまりいないのかな、ガラガラです。
中央に巨大鳥かごのようなドーム型の檻があり、フラミンゴやペリカン、白鳥を間近で見られる。場合によっては頭上を飛び交うことも?! きのうは普通に地上にいましたが…。
フラミンゴって、首がグニョグニョなのねえ。白鳥ってでかい。ペリカンもでかい。そして、不思議なくちばし…。ドームを出ると、草の生えている(わざと?)地面に鳥ごとのお部屋。
なぜかタヌキ、アライグマ…はともかく、頭にヘルメットをかぶったような不思議な鳥もいたり(名前忘れた…)。そして、クジャクのお部屋~!
久留米は「クジャクの街」と言われているらしく、一時は1千羽以上いたそうです。なにしろ駅にだっているんだから。JR久留米駅なんだけど、けっこう羽を広げているのを見たことがあります(おいでませ♪)。そして…はじめにニャーニャー聞こえていた猫のような声は、このクジャク様でございました。その先は、ダチョウ(でか! そして、近づいてきた…人に慣れてる?)、ニワトリ系、フクロウ系、タカ系…などなど。ほんと一通りあっておもしろかったけど、娘は「抱っこ~」 暑いしね…。
が、急に目の色がかわったと思ったら、駆け出す娘。ここには遊園地が併設されているのです。遊園地というか、幼児向けの(だからちょうど娘向け?)プレイランド。
まずは100円を入れて乗るタイプのアンパンマン。そしてメリーゴーランド。ボールプール。
小さな汽車。
うち以外は、2、3組ぐらいしか来てなくてほとんど貸切状態、乗りたい放題(タダじゃないけど)であった。私の要望で、観覧車。暑い~。けど、やっぱり観覧車でしょう! うちわを貸してもらえました。ビールのキャンペーンかなにかので「観覧車用」とマジックで書かれていた。ははは。で、もちろん久留米の街を一望できました。横にはプールもあり、にぎわっておりました。
降りてまた、100円乗り物…。なぜか片足をあげているクマさんが乗っているシーソーに、なぜかパーマンの音楽が流れる飛行機。娘はまだ乗りたがったけど、なんとかひっぺがした。
出口(=入口)近くにある機関車へ。
私と母は撮影隊として居残り、娘、夫、父が階段を上がって上に。中はどうなってたかな? とりあえず記念撮影です。
さ、一巡した、と思ったら、あれ~? 入口のすぐ右に通路があった。それに気づかずまっすぐ進んでしまったけど、もしかしてこっちが先だった?
リスザルがいました。えさをあげられるようになっている。娘は怖がるかもしれないし、もう時間もないから、と見るだけにするつもりが、すぐ後に来た小学校低学年ぐらいの子供たちがえさをあげているのを見て「ひとちゃんも~!」 やはり…。えさはガチャガチャのようにして買います。カプセルの中に入っているえさは…虫です…なにかの幼虫? イモムシというかゲジゲジというか、白くて1.5㎝ぐらいのひょろ長い物体。動いてるよ…ひえええええええええ…
しかし、娘の手前、怖がってはいけない。夫や父に掌にのせてもらい、差し出した。かわいらしい小さな手で上手に取るリスざる。でも、これなんなの~。こんなの食べるの~…。
娘もわりとうまくあげていましたが、途中、手の上で虫がうごめいたのを見てしまったらしく、やめてしまった。カプセルをお皿のようにしてあげてもOKなので、それでやりました。
母は強し! …って、たいしたことではありませんが、でも私もちょっと気絶しそうだった。ははははは~。虫は大大大大大大嫌い! だけどそれを娘に悟られないよう、がんばっております。けどどうでしょ、娘のこの臆病ぶり。悟られてますかね…。
まだ先に見ていない鳥がいましたが、今回はこれで退散。もうお昼だ。
楽しゅうございました…の前に、もういちど、100円乗り物。入ってすぐ(=出口)にあったやつ。すんごいうれしそうな娘…。そろそろおいとまします。ふと、あの「土曜日子供は無料」の看板の裏を見ると…
「こんどは もう くるめ じゃのうして よかなら また来てくれんの」
くるめじゃのうしてよかなら→久留米じゃなくてよかったら??? ヘンだよなあ。うちに帰って筑後人の父に聞いたけど、わからない。で、鳥類センターにわざわざ電話して(!)聞いてくれました~。
「くるめ」=「来るまい」らしい。そっかあ~。「こんめー」とか言ってたけど。というわけで
「今度はもう来ないよ、じゃなくて、よかったらまた来てちょうだいね」
てな感じでしょうか。
さて、母の行きつけ(?)スーパーにちょっと寄って、うちに帰った。お昼。ぶっかけ冷やしうどんでしたが、スモークチーズも食べた。これは、父の知人Nさんのお手製なのです。桜チップでいろいろスモークしているようですが、雪印6Pチーズを使ったものをよくいただきます。おいしい~。
私はチーズが大大大好き(いちばん好きなのはブルーチーズや、ヤギのチーズなどクサイ系)。娘も好きで、このチーズは大事そうにちびちび食べておりました。ていうか、一度にたくさん口に入れようとしたので、「もったいない! ちょっとずつ食べなさいよ!」と言ったら、そのように。
おいしゅうございました。お昼寝後(夫よ、寝かしつけありがとう)、今日のおやつは…買ったばかりのとうもろこし&巨峰。うふふふふふふ。
夫は、実はピアノを弾いておりました。17日が歌の会(歌え! 木曜ほっとパーク)なのでその準備。しかし娘が乱入…。ず~っと横で歌っておった。夫はいろいろ弾いていたわけですが、娘は♪うーみーは ひろいーな おおきいな~♪&いろいろ創作歌詞。
夫よ、すまぬ…。一応コード付けはできたようです…。そして、あっというまに夕方。晩ごはんはお寿司を食べに行くつもりにしていましたので、またまたお出かけ。今度は弟も一緒です(なんだか1週間ぐらい休みはとることになったらしいんだけど、お呼び出しがかかった? みたい。で、午前中は仕事に行っていた。いっつもこんなだ)。
回転寿司なのですが、埼玉のあの、めちゃくちゃ広~~~~くて、ボタン押してインターホンみたいなので注文したりするようなところとは違います(失礼)。今回は「函館市場」というところへ行った。…函館? まあ、気にしない、気にしない。
娘もお刺身やお寿司は好きです、たぶん。抵抗なし。私はエンガワが好き。うふふふふ。それと、イクラ、うに、鮭、貝類。かな。おっ、イクラが回ってきた。と思ったら。
「ひとちゃん、食べるー!!!」
突然、叫ぶ娘。そう、彼女はイクラが大好物なのでございました。1粒ずつ、つまんで食べます…。「ごはんと一緒にたべなよ」と、かぶりつかせると、のりが食いちぎれなくて
「んんーっ!!!!!」
と、口にくわえたまま訴える。はいはい…。2個は多かろと思い私が食べたら、1個食べ終わった娘が、
「あれ? ひとちゃんの2個は?」
げ、覚えてるのかあ! とりあえず…
「あれ~? どうしたんだろうね~。お兄さんに『イクラください』って言ったら、作ってくれるよ。言ってみようか」と話をちょいそらし、「せーの!」
「イクラくださ~い!」おお、娘も言いました。外に出ると無言になる娘が。食べ物の威力はすごい。イクラマジック!!!
ちなみに私が娘とお寿司を食べるときは、さび抜きは頼みません。サラダ巻きだって。ネタをめくって、わさびがついていないお刺身とシャリ部分をちょっと切って、1/4(1/5かな…)サイズのお寿司のできあがり。帰宅して、うちの前で花火! 娘は初めて。まだ火が熱いって分かってないかな。見ていてひやひやしましたが、あ~楽しかった。薄暗い中でしたが、写真も撮った。
夫が激写。恐い~~~…
あっというまに終了。
そのあとは、バタバタとお風呂に入り、薬を塗って寝ましたとさ。娘は花火の入っていた袋なんかで、おままごと。パンを焼いていると言っていた。
さて、明日はもう4日目。5日間なんてあっというまだ。しくしく。
またまた東京は大変だったみたいですね! 大停電。仕事中になったらどうするんだろ~。もうその日は帰っていいってことになるかな。あ、でも電車が動かないんじゃ帰れない…。昨晩の読み聞かせ 「?」
完全に夫まかせ。ごめんね。
コメント
2006-08-18 01:03 おじゃこ
1ヶ月ぐらい休みほしいよね~。いや、これぐらいでちょうどいいのか…。
2006-08-19 09:53 ますみんみん