fc2ブログ

Article

        

長女の算数

2011/ 07/ 12
                 
きのう、月曜日の朝。やっぱり早めの電車で行って正解だった。池袋直前でノロノロ…。私が乗った電車だけで、他の高崎線は大丈夫だったのかもしれないが。埼京線が遅れていたみたい?
そんなわけで早めに出て、いつものごとく家事育児放棄。すみません。

朝、次女は起こされて泣いて、またか…という感じだったが、着替えさせてもらって席についたらわりと機嫌よく。マグカップのフタを見て、「ジジ? ジジ?」としきりに聞いてきた。ごめん、CHOCOHOLIC製の、にせジジなんだが…(黒猫で、目が青いビーズで光っている。ちと怖い)。
            

長女のほうのフタは何だと聞くので、「マトリョーシカだよ。言ってごらん」と言ったが、「むじゅかしい。言えない」って。ちっ、どんな風に言うか楽しみにしていたのに。
そんなで、私が出かけようとしたら「いってらっしゃーい。ばいばーい」だって。

でもまあ、そのあとはやっぱり一筋縄ではいかなかったようだが。
↓夫・メールより。
--------------------
10分遅刻で挨拶には間にあわなかった〓 9時にオムツ交換の声かけしたのに…。ごはんを1時間もかけて食べていた。次女がいけないのは、なんでも最後になってぐずることだなあ。こんなにしてまだ泣くんだ、とがっかりしてしまう。まあ出かけるときは機嫌よく行きました。男を振りまわすタイプか?! すこしぐちってみました。ファニは全裸で車内放置されていました。
--------------------


ファニちゃんは、例のUNANA人形。いまだに一張羅。というか、脱がされてそのままのことが多い。
数日前から見当たらなくて心配していたのだが、そういうわけで放置プレイさせられていたようです。ごめんね。

月曜なので、朝、長女のプールカードを書こうとしたが、見つからない。今週の時間割りを見たら、もうプールはないみたい…ええええ、梅雨やシャワー故障でずいぶん中止になったのに、梅雨が開けたと思ったら終わりって。
1年スイミングスクールに行って、長女はずいぶんゆっくりペースな進み方だったが、行っといてよかったよねえ。でないと顔もつけられなかったんじゃないかな。いまはたぶん、けのびぐらいはできるんだと思う。


さて、夜。
次女と帰宅して、やがて長女が夫・父に送り届けてもらって帰宅。
宿題の算数ドリル…今は三桁から千の数の、計算やらをやっている。足し算引き算もあるが、かけ算的なものも。
きのうは「10が24こでいくつですか」という問題でひっかかっていた。うーむ、わたしだったら、10をかければ一桁増える、という考え方になるが…。
で、10が10個で…20個で…30個で…と繰り返し書かせたり言わせたり、、24だったら20と4に分けて考えさせたり(いいのかなあ)、それをいくつかやって、最終的にゼロがひとつ増えるということを気づかせた。本人も、「そうじゃないかなーと思っていた」と言っていた。が、10が8個で?と聞いたら、800と…。むう…。ちなみに、10が24個、はじめは124と書いていた。

数学的センスは、あとからでも身につきますか?! 親がセンスなくても可能ですか?!
かなり心配。遠のく、マサチューセッツ…。


漢字は、1学期にやったテストでシールをもらえなかった回(満点でなかった回)を、今、やり直しているらしい。長女は14回中、4回間違えたかな? その一つを前準備で宿題としてやっていたが、「しめり気」を「しめり毛」って…。以前のテストを見返したら、前もそう間違えていた。つまり、直ってなかったわけだ。恐ろしや。やり直させてもらってよかったあ。
どうも意味を分かっていなかったようなので、辞書で調べて空気がじとじとしてることだよと覚えて、今度こそ「毛」とは書かないと思うけど~。

夏休みはがっつり復習やな。


学校では、2年生はミニトマト栽培をしていて、熟したのを随時それぞれ持って帰ってきているようで、長女も2個お持ち帰り。
ミニトマト
うわー、ボケボケ写真だし、これじゃ大きさも分からんよー…。すみません。
とてもきれいでおいしそうなトマトでした!
鉢本体は、今週持ち帰って夏休みは観察日記をつけにゃならん。


昨晩の読み聞かせ
長女「強情灸」
子ども寄席に行ったときに買った本。夫が読んだ。
次女「バムとケロのさむいあさ」「バムとケロのそらのたび」
私が読んだ。2冊もやめてくれー。


            
                                  

コメント