Article
きのうのお客様
2011/ 07/ 02私はオペレーターさんたちの応対向上にむけての強化期間中なんだが、昨日は営業デスクの電話で、お客様からクレームを受けるはめに…。ちかれた。
営業といっても、私の場合、こちらから飛び込みでお客さんとらなきゃいけないとかいうのはない。HPを見たりして、つまり初めから必要があって、かけてくれるお客様ばかりである。HPにだいたいのところは書かれているから、死に物狂いで売り込まなきゃいけないというものでもなし。
考えようによっては、暑い中を駆けずり回っている世の営業マンに比べたら甘いなあ…という部分もないにはないです。そういう部分をつかれたというか。今回の電話は。
具体的には、レンタルオフィスの会社のJさんから、紹介したお客様に資料が届いていないみたいという電話が入った…のを、私がとったのが発端。担当はS氏なのだが、実は福島のご実家に帰るのに休んでいた。遊びに帰るんではなくて、防護服装着で(今は長そでで肌を見せなければOKになったようですが)。
調べたら、Jさんから「お客様から引き合いがきているから資料をメールして」というメールがきていた。お客様の社名とお名前とメアドが載っていた。
そして、S氏はちゃんと資料を送っていた。
こりゃきっと、迷惑メールフォルダに入ったか、はじかれちゃったかだな…。Jさんにそれを伝えて、私からお客様に電話することにした。
で、番号聞いて電話して、迷惑メールの話をしたら、「そんなヤワな使い方してねえよ!」 ぎゃぎゃっ。いきなり怒られた。えーと、たぶんちゃんとお詫びした上で、腰を低くして聞いたと思うんだけど、お気に障ったご様子。
…ということに始まり、レンタルオフィスのパッケージに電話代行が入っているふうだったからJさんに連絡したら、代行は別会社だから担当者から連絡させると言う、それなのに連絡がない、そしたら担当が休みだ、メールは送ってある、迷惑メールに入ってるんじゃないかと客のせいにするとはなにごとだ、とお説教が…。
そして私が、Jさんとうちとの契約や(今後のお客様のお支払い方法とか紹介料云々)、レンタルオフィスの電話のしくみなんかもわからないままに電話しちゃったもんだから、さらにその部分をつっこまれる。
大変申し訳ございません、わたくしの勉強不足で重ね重ね申し訳ございませんが、○○に関しましては、確認しまして改めてお話しさせていただいてもよろしいでしょうか…とできるかぎり丁重に言ったけれども、担当者一人が休んだだけで説明できない会社なんてどうなんだ、とまたまたお話が始まる。
できるだけ無駄なく簡単に手続きしたい(ごもっとも)、だからそっちに行ってもいいとJさんに言っていたのに、あれから何時間たってると思ってんだよ!…って、Jさんのメールにはそんなこと書いてなかったけど、午前中にJさんに連絡して、午後にはうちに来てもいいよとJさんに言っていたと。でもメールの文面だと、とりあえず資料だけ先に見てから検討するから、というふうにしか見えない…けど、まあ、読みが甘いんだろうなー。でも、こっちからの連絡をいやがる人も多いじゃないですか。私もそういうタイプ。とりあえず資料がもらえればいい、追っかけTELとかやめてよね、って。
でもまあ、資料が届いていないのだから話ははじまらない。
先方は、こういう契約関係をまさかメールや電話だけですませるもんでもあるまいとおっしゃる(責める)ので、「通常はメール、電話、ファックスでやりとりして問題なく進んでいます」と言うと、通常どうだとか今までどうだったとか、他はどうだとか知ったこっちゃねえ!と。
まあ、そうかもしれないが、もうちょっとさあ…
…っていうのが許せないみたい。だからサラリーマンはダメなんだよ、って。ごもっともなんだけど、いや、でもねえ…うーむ…。
それでも、ほとんど先方が一方的に話していたので、私は「おっしゃる通りです」「ごもっともでございます」だけですんだといえばすんだが…。逆に、「どうしてくれるんだ。説明しろ」とふられる方が困るからさ…。
やー、とりあえず疲れた。
私が勉強不足だった点は否めない。Jさんから紹介されたお客様について、どうすればいいか、ちゃんと準備していなかった。でも…疲れたわ。プンプン!
そしてもっと困るのは、解決していないということだ。ぎゃー。気が重い。
コメント