Article
人のふり見てわがふり直せ
2011/ 06/ 25池袋で車両点検、湘南新宿ラインは運転見合わせだと。ぎゃー!
そのまま宮原で、あとからきた上野行きに乗り換え。そして赤羽で埼京線を使うべくホームを降りたら、人だかりが…。なんと埼京線もストップ。
京浜東北線→山手線で行きました…当然遅刻…。
ああああ、これはこれからずっと、早い電車に乗るしかないということか。まあ、今日の場合は、早く出てもたぶんだめだったけどね。
というわけで、朝からがっくし。
その前、次女がまたひどくて…。寝苦しいのか? 寝室をなにか工夫すべきかなあ。確かに暑いんすよ。窓開けるとうるさいし。クーラーつけっぱなしは嫌だし。でも、つけるしかないのか…。
さて、そんなで出社。実は木・金と、営業のOさんはバカンス、社長はよその会社のお手伝いでいない。
そして、どうしてS氏は仕事をしないのだろう…。リーダーとして仕切っているというより、仕事を押しつけてくるんだよね。昔からそうだったが、仕事を与えてやってるんだぞ、みたいな。というか、実際にそう言っていたこともあったし、つい最近も、「Sさんがお手本になって営業マンとしてバリバリ仕事していてくれたら、それだけで新しく営業に移ってきたHさんは勉強になるし、みんなもついていく」と言ったら、自分はゼネラルマネージャーの立場だから、それはしないとおっしゃった。
ご隠居様か?
今までだったら、社長に相談する(言いつける)ところだが、人のふり見てわがふり直せ、人のこと言いつけるぐらいなら、自分でやんなきゃと決めたから。
私をフォロー研に集中させるべく、新規のお客様の対応はHさんよろしく、と社長は言ったが、S氏はやらないし、それでOさんがいないのなら、すべてHさんに回ってくることになる。その上、S氏はキャンペーンのためのチラシ作りやリスト作りまで、Hさんにさせるのだ。ひでー。
ていうか、S氏のリスト作りを手伝って、とOさん(キャンペーンの発案者)に言われてS氏のところに行ったとき、エクセルの抽出機能使えばすぐできるからと追い返されたのに、結局、Hさんのところに回ってきたのだ、きのう。しかも私が声かけたの、10日以上前だよ、たしか。10日間、何をしていたんだ…?
できないならできないと言えばいいのに。人にさせるときは、「お願いします」と言えばいいのに。実際、そういう言葉を発しないのだ。「○○さん、これ。今日中でいいから」
でもって不公平なんだよね。さっきのリストも、私にはいいと言ったのに、Hさんにはさせるとか。きっと、私はフォロー研があるとか、エクセルはHさんが得意だとか言うんだろうけど、私が声かけたとき、しなくていいって言ったんだからね。こんなのすぐ抽出できるって、目の前で操作して見せたら、誰だって本人がやると思うよね?!
あと、オペレーターに対する態度…反応がのんびり気味の人とかに対する言い方が悪い。態度がでかい。
そんな人に「プレイングマネジャーの教科書」なんて本を渡された私。どういうこと? 失礼しちゃうわ、プンプン!
そうだ、社長をほめればいいのかもしれない。
社長は、面談なんかの時でも、普段、話をするときでも、きちんとすわってるんだよね。でかい態度をとったりしない(S氏はふんぞり返っていることが多い)。
昔、私がやらかしちゃって、休日なのに会社に行ってくれることになったとき、「まかせて」って言ってくれた(S氏は「いいや、こっちでやるから」)。
本当に些細なことなんだけど、「プレイングマネジャーの教科書」はそういう本じゃないのか?
…そっか、S氏はプレイングマネジャーじゃなくてご隠居さんだから…。
それを言うと、「じゃあ、ますみんみんさん、○○できるの?」とIT用語を出してくるんだよね。そうそう。
…いかんいかん。人のふり見てわがふり直せ!
でも社長をほめるのはいいかも~。
さて、次女と帰宅。桶川駅の改札に、「高崎線、湘南新宿ラインのたび重なる遅延にお詫び申し上げます」みたいな貼り紙が出ていた。
困るなあ。どうしちゃったんだろ。
夫made晩ごはんは、おそうめん。両親が夫・実家に送ったお中元をぶんどった分…(申し訳ない)。
おかずはゆで丸鶏。野菜も塩味で一緒に煮たもの。つまり、スープの具だけ。おいしい!
そして長女、書き取りせず…。土曜日にたっぷりやると言う。いやー、たっぷりせんでいいから、ちょっとでいいから毎日やらんと意味ないよね…。
きのう書いた、おうちルール作戦も実行できておらず。ふー。昨晩の読み聞かせ
(長女)「どろんのもへい」
コメント