fc2ブログ

Article

        

書き写し

2011/ 06/ 23
                 
昨日は夏至だった。朝、出社したら、Googleがこんなになっていた。
カイカイキキ 夏至

デザインは村上隆。誰だっけ、なんか聞いたことある…そうだ、町山智浩の本で読んだんだった。批判的な話を。
            

日本では夏至だが、南半球は冬至なわけで、冬至バージョンもある。
カイカイキキ 冬至

そっか、日本だけじゃなくて、世界中のGoogleがこれなんだもんね。そんなに村上隆ってすごいのか。
サザビーズで16億円って…アートってわからん…。


夏至ということは、これからだんだん日が短くなってっちゃうのよね。寂しい…。だからといって涼しくなる訳じゃないんだもんなあ。私のいちばん好きな初夏って、ほんと短い。

昨日もむわむわだった。長女はプールに入れて、次女は今年初の泥んこ遊びができたみたい。
しかし、節電節電言っていても、今からこの暑さじゃ、無理して具合が悪くなる人とか続出しそう。
夏至といえば、100万人のキャンドルナイト。がしかし、とてもやれる自信がない。8~10時なんて、いちばんバタバタしている時間だ。というか、うちで平日にスローな時間を作ろうと思ったら、かなりな覚悟が…。
でもちょっとそれらしく、夫が室内灯を消して、テーブルの上だけの明かりにした。うちでいわゆる「レストラン風」な照明。が、PCついてる(夫がmixiのアプリをやっている。いつでもやっていて、やだなーもー)し、換気扇が最強でついてるし。音もうるさい。
夫のこういうところが分からん。
あいかわらず、歯磨きの間じゅう、水を出しっぱなし。口をゆすいでいるときに私が注意したら、これもだめなのかって。これってつまり、みがいているときではなく、ゆすいでいるときということ。
私の感覚がおかしいのか…。台所の流しでやっていなかっただけ、よしとすべきなのか…。

人の習慣や性格を変えるなんて、無理なこってす。そもそも家事育児をちゃんとやっていない私には、夫のことを言う資格はない…よね…。散かし魔だし。

というわけで、わが家のガス代、電気代、水道代は、ほとんど変わっておりません…。


さて、きのうの長女の宿題。
算数プリント

テントウムシが43ひき! うううむ。
あっ、38-14=52になってる!(切れちゃってますが、一番下)  ぎゃっ。

おまけイラスト(?)はトリケラちゃんでした。
算数プリント トリケラトプス


そして書き写しを促したが、「明日やる~」と気のない返事。くっ。
人がやっているとやりたがるので、まずは私がやってみた。すると案の定、おもしろそう~なんて近づいてきたが、お風呂の時間ですよ。ばーかめー。
そしたら、お風呂から上がってからやっていた…ただし、「ぼくじょうのくまさん」を、普通の横線ノートに改行なしでズラズラと。
むう…。
しかしここで「ダメだよ」などと言ってはいけないでしょう…。んまあ、小さい字でよくきれいに書けたねー!

今朝、さりげなく(?)「スイミー写すんだったら、そっくりまねするんだよ。改行とかもね」と話した。改行を知らないようだったので、新聞で説明した。

ところで私は何を写していたかというと、天声人語にあらず。夫は、好きな小説なんかがいいんじゃないのとおっしゃる。んだよねー。
好きな本…オースター? 日本語がいいかな、と「たけくらべ」を見てみたが、ちと古いか…。
逆に翻訳もののほうがいいかなと、サガンの「ある微笑」にしてみた。やー、でもやっぱり、翻訳ものでもけっこう特徴があるんだなあ、漢字の使い方とか。教科書の文章とは違うのね。

私の目的は、自分が上手に書けるようになることだ。といっても小説を書くつもりはないので、ブログとか手紙とか…。そしたらやっぱり天声人語が無難なのかなあ。できればもっとおもしろい(笑える)文章がいいのだが。そういうのを探せばいいか。いいのないかなー。


さて。眠いです。次女、暑くて寝苦しいのか、なかなか寝ず。大変だった。うううううううう。


昨晩の読み聞かせ
長女「どろんのもへい」
次女「おばけのバーバパパ」

            
                                  

コメント