fc2ブログ

Article

        

GAPでお買い物

2011/ 06/ 18
                 
昨日の朝も電車遅延。桶川駅で15分ぐらい止まり、そのあとも駅ごとに長く停車。先発列車が異常音を感知したので車両点検とかなんとか。
やー、朝からどっと疲れが…。
            

しかも、長女の連絡帳を、私がランドセルに入れ忘れた。私がチェックするのが当日朝ギリギリとか、その他色々、本人が確かめなかったのが悪いとは言い切れない…。でもこれで、本人が気をつけてくれるといいなあ。
連絡帳には、夫の町探検レポートも書いてあった。すると長女は、自分が聞いて覚えている限りのことを、口頭で先生に伝えてくれたんだそうだ。字が汚かったとか。ぎゃー、それは書いていない! でもそんなようなことは言った…。子どもの前での会話は気をつけなきゃね…。
夫によると、けっこう列が乱れたり。あらかじめ用意しておいていたらしい質問をしても、答えをちゃんと聞いていなかったり。「このお寺ができたのは、千五百~年で…」と言われると、「1000500」とか書いちゃうし(夫はフォローしなかった)。そのうち鉛筆が折れただの言い出す子がいたり。ちょっとした言い争いが始まると、仲裁役が入り、はい、握手してって、そんなことやってる場合じゃないし。
…こんな感じだったが、やー、楽しそうだった、がはははは。2年生だからねえ。1年生ではこうはいかない。そしてまた3年生がおもしろいんだよね。
で、帰りに長女の班とすれ違ったら、向こうは列を乱さずに歩いているし、長女のノートを見たら、きれいに正確に書かれているし…。夫のグループがやんちゃメンバーだったのか。
というわけで、子どもの前での会話は、気をつけるべし。分かっちゃいるが、改めて。


きのうは午前中雨だったので、朝は自転車を使わなかった。それで帰りは抱っこ…あんまり夜道を歩かせたくないし、歩かせると遅くなるもんだから。
上尾駅のエスカレーターで抱っこからおろしたら(その前から降りたがっていたが、駅前はゴタゴタ危ないから抱っこしていた)右に立とうとするんで、左に寄るよう言った。しかし、本人は後ろを向き、トラックの看板を見て、トラックトラック言う。私は注意し続ける。しかももう昇りきるところなのに後ろ向きのままで、トラックどころではない。すると、トラックのことを私が無視したことに対して、うわーん!と泣き叫ぶ。はあ…。エスカレーターではお母さんの言うことを聞かないと危ないんだよ!なんて言い方じゃ納得いかないだろうけど、なんとかおさまった。
そこへ通りすがりのお上品そうな老夫婦が「かわいいわねー」と声をかけてくれたり、ちょうどRさん(大学の先輩で、息子さんが次女と保育園で一緒)が改札から出てきてばったり。
で、落ち着いて電車に乗れましたが。

桶川駅からの抱っこは、重くて重くて、雨は降っていなかったけど傘があって荷物もあって、保育園バッグは週末でシーツやタオルケットも入っていて。
ずりずりと歩きながら、やーっと帰宅。はひー。着いたああああ。
ちなみに次女、11.5キロ。スリングは使っていたのだが、でもやっぱり歩かせた方が面倒。そのうち、抱っこしたり歩かせたり、というやり方になると思うが、きのうは荷物もあったから、それでスリングからの出し入れは大変なんで。

さて、荷物とは。


GAP。
昼休みに買い物に行ってきたのだった。父の日です。朝思い出したの…。またまたお子ちゃまブランドですが。
ポロシャツなんだが、5200円→(秘)円、しかも4枚買うと更に15パーセントOFF。ついでに娘×2の父にも買う。
今、セール中ですかね。
娘のスパッツ…もとい、レギンスが1900円→390円だったので、買ってみた。こちらは冬物かもしれません。しかし、見てみるもんですね!

夫made晩ごはんは、チカの天ぷら。次女の天ぷらではないです。チカって魚がいるのね。



たぶん、夫は魚の揚げ物初挑戦。ざっとネットで見たのかな? 卵と片栗粉を使ったらしい。へえ。本人はなにか狙ったわけではなくて、鶏の唐揚げが片栗粉だからなんだろうけど。
(ちなみに私が作るときは、小麦粉+水…)
おいしーい! とてもよくできておりました。


全然関係ないんだけど。
「通り一遍」といいますが、「通り一辺倒」と思っている人が多いことが判明。気をつけて~。
しかも勤め先のHPでは「とおりいっぺんとう」(平仮名)になっていた。ぎゃっ。気づいてよかったです。


昨晩の読み聞かせ(長女)
「はらぺことのさま」
あおむしにあらず。埼玉県の23年度夏休み推薦図書。

            
                                  

コメント