fc2ブログ

Article

        

里帰り1

2006/ 08/ 13
                 
上尾駅にてというわけで本日は、大量の編物本が目の前に並んでいる、母の書斎(?)よりお送りします。
一昨日の夜、薔薇柄ブラウスを仕上げてブログを書き荷物を作り、一応寝ましたが、あっというまに起きる時間。5:00すぎに娘をベッドに寝かせたまま着替えさせて、タクシーで駅へ。5:40の上り始発に乗りました。
            

服はおそろいアンティーク薔薇柄パフスリーブブラウス、そして娘はキューピーちゃんバッグ(手作り! こちら)、私は隣の席のZoubaさんが近所の不思議スーパーで買ってきてくれたニイキュッパなバッグ。

298円バッグイチキュッパ=1980円がニイキュッパとお買い得!! …て2980円? 高くなってるじゃん! いいえ、
  298円
なのでございます。すごいですねえ!
ウエストポーチに、取り外しのできる2本のベルトがついていて、リュックになる。ベルトを片方に寄せれば斜めがけバッグになる。そうやって肩にかけて、ウエストのベルトも締めるとほんとラクチン。本体もけっこうたくさん入って、ペラペラ気味の生地ですがじょうぶそう。すごおおおおおい。
Zoubaさんはグリーンとブラウンを買って、私がお願いしたときはもう売ってなかったということでブラウンを譲ってくださいました。300円を渡したらちゃんと2円返してくれた。いいのに。
というわけで、感謝でございます(-人-) ほんとこれいいです!


さてさて、この時期の土曜日の始発列車、全然すいてなかった。
冗談半分で娘を寝かせたまま空港まで運ぶつもりだったけど、まあそんなわけにもいかず結局起きちゃった。

無事に羽田へ…って、けっこうぎりぎり。搭乗手続きは浜松町で、夫がモノレールの切符を買ってる間にしました。便利やのう…。セルフサービスだけど、いちおう人(航空会社の人?)がいるので何かあったら聞けるし。
搭乗口についたら、ちょうど乗り始めるところだった。まだまだ列が長いので、その間に朝ごはん調達。あま~いメープル味のメロンパンに、海苔巻き&おいなりさんセット、サンドイッチ。

羽田空港隣の飛行機がポケモン柄だった。そういえば、来る途中で見た山手線のドアにピカチュウがいっぱいかいてあったな~(まっさきに娘が発見)。
で、飛行機が上昇中に朝ごはん開始。メロンパンはやはり娘に大ウケでございました。食べたりなんだりしているうちに、着いちゃった。最後の最後で意味不明の「やだ!」を言ってちょっと騒いだけど…ずっと夫の膝の上におりました(3歳からは、席をとらなければいけません。なのでおそらく今回で膝の上は最後)。
毎度のことながら飛行機の離陸・着陸時はちょっと感動ものです。


福岡空港無事に福岡到着。おお! 両親が車で迎えにきてくれました~。おはようございま~す!
私のうしろに隠れる娘…こらこら、挨拶ぐらいしなさいよ。
数分前に、官房長官の安部氏が出てきたそうです。もしかして同じ飛行機だったのかな?

外に出たら…なんじゃこりゃ~?! すんごい暑さ! ひえええええええええ…
さっさと車へ。ちゃんとチャイルドシートもレンタルしてくれておりました。
乗ったら眠くなっちゃったよ~…ううう…。私が口を開けて意識不明になっているあいだ、娘は母を相手にお金(!)製造。
「何色のお金がいいですか~?」「はーい、青のお金でーす」「120円でーす(なぜかいつも120円)」
いい機嫌じゃないですか。よかよか。


ひらがなマグネットちょうど1時間ぐらいでうちに着き、弟とも再会。
娘用に段ボール箱を1つ用意してもらうようにお願いしてたら…空き箱や、大量のゼリーの容器登場。大人ばっかりの家なのに、なんでこんなにあるんだ…。そしてそれと一緒に、おもちゃも登場。わーお、ひらがなと数字のマグネット! ちょうど最近、うちでも遊び始めたところだったから(0から9まで1個ずつだけある。去年の帰省時に、ロイヤルホストでもらった)タイムリー。

数字マグネットさっそく遊び始めた。私が紙に「ひ」と書いて、同じものはどれ?と言ったら、なんとか探し当てました。わかるようになってくるんだなあ。
ちょっとそんなことをした後は、ゼリーの容器に入れておままごと。すっかり両親や弟にも慣れました。


お昼ごはん後、ほどなくお昼寝。私は沈没していたので、夫が寝かしつけてくれた。
ねーむーいーよ~~~~~~。そして、寝たらますますボケボケに。クーラーのせいか? まあ、単に眠いってだけか…。
おやつにスイカをいただいて、そのあと、虫除けスプレーを買いがてらお買い物へ。

露地を出たところあれ? 娘の帽子を忘れた…。なんてこと。
母のを借りました。髪を結わえているので、まあなんとか頭にのっかった。

ず~っと歩いて、大通りを2本越えて、ドラッグストアへ。それからさらにず~っとず~っと歩き、ツタヤヘ。夫が本を持ってくるのを忘れたから、なにかほしいと…。結局いい本は見つからなかったみたい。でも「よるくま」を買っちゃった!
2kmぐらいは歩いたんじゃないだろうか…。うちの周りは住宅と、お役所関係の建物や、法務関係の事務所(弁護士、司法書士、測量士etc.)が多くて、それからいまどきのよくいう「隠れ家」的なお店がちょこちょこ。私は「あ、新しいお店ができてる」なんて思いながら歩いていましたが、娘にはおもしろいものはそうなかったでしょうね…。夕日が暑いし。ツタヤに着く手前でついに「抱っこ~」となりました。いやあ、でもよく歩いた。

よるくま無事に帰宅。ふと気がつくと、ちゃっかりと父の膝に乗り「よるくま」を読んでもらってました。
「もいっかい読む~!」
父ちゃんごめん、よろしく。でも、なついたな。


晩ごはんは馬刺し~!!(娘はハンバーグ~!←あっというまに食べた)帰省の初日にはいつも用意してもらってるのです。そして、母のいつものおかず。やっぱりなんとなく私が作るのと似てる。ていうか、私のほうが教えてもらったわけだけど。
上げ膳据え膳でございました。

食後、妙にハイテンションの娘…いつものことだけど。なに走り回ってんの…もう夜だよ…。そしていつものおしゃべり。お風呂に入って「おやすみなさい」とお辞儀をして、寝ました(発表会以来、お辞儀が好きに…)。
夜中に足をボリボリかいていましたが、それも含めていつもと同じ。よかった。

空港に降りた時はあまりの暑さにクラクラしましたが、久留米に着いたらそうでもなかった。おとといぐらいから少し暑さがおさまったようです。天気はいいです。よかった。


昨晩の読み聞かせ 「よるくま」酒井駒子
…のつもりが沈没。夫が「赤ずきん」の話をしてくれていたようです…。

            
                                  

コメント