Article
長女・りんご病? 次女・鼻血…
2011/ 01/ 19うつ伏せに寝ることも多いから、お布団の跡がついたかなと朝は思った。夜もそのままだったので、乾燥したかなとワセリンを塗った。でも朝もまだそのまま。そしたらきのう、りんご病じゃないかと学校や児童クラブで言われたと…。学校ではやっているらしい。
りんご病? 聞いたことはある…というか、すぐほっぺが赤くなる私、子供のころに「りんご病じゃないの?」と言われたこともなきにしもあらず、だったような。
長女が休日にお風呂に入ったとき、いつも以上にかゆいかゆい言っていたが、これだったんだろうか。かわいそうに。でも恐らく発熱もなかったし、元気にしております。で、ほっぺが赤くなっているころはもう治りかけみたいだし。本人は見た目を気にしているようだ。
夜は長女のお迎えもタクシーで私が。夫は、夫・実家で手があいていないから(というか足がないというか)悪いね、と言っていたが、とんでもないことでございます、ごはん食べさせていただいている上に、月曜のように送っていただく方が申し訳ない。おととい月曜日は夫・母が長女を送り届けてくれたのだが、私が桶川駅に着いたことを電話したときはまだお仕事中だった。その後に送ってくれたので、いつもより少し遅かったのだけれど、夫・姉から「今出た」とメールがきたり、夫・母には「レッスンがあったから、遅くなってごめんなさいねー」と謝られたり。本来ならばこちらが迎えにいくべきところなんだから、いいのに…てか、タクシーで迎えにいく方法だってあるんだから、そうすべきだろうなあと思いつつ…ううううむ。
長女には余計な心配をかけさせたくないが、どうなんだろ、ちゃんといい子にしているのか? 時折、私もおじゃまするときに見る様子だと、大丈夫なんかなあという感じである。
しかしまあ、礼儀とかお行儀とか、人を尊敬するとか、思いやりの心を持つとかって、口で言ってもしょうがないし、明らかに親の態度や姿勢によると思うのだった。接触時間が短くても、やっぱり親なんだよね。気をつけねば。
さて、夫と夫・両親は合唱の練習だったのだが、終了後に10時までミーティングがあると。で、私が次女の世話をやかなきゃいけなくて(長女は自分のことは自分でできるわけだが)慣れない育児で大変でした~。やー、あいかわらず、着替えやら歯磨きやらいやがって。力ずくは意味もないしマイナスになることはわかっているが、時間がないのでそうも言ってられない…が、私は力ずくにもできないのだった。本当に力がないもんだから。でも…長女の仕上げ磨きをしていたら、やきもちやいて寄ってきたかな。
しかし、今朝も暴れまくった次女…むう…。
実は次女、先日鼻血を出していたっぽかった。休みの日の朝だったか? 血が垂れていたわけではなく、鼻の穴の内側に、乾いた血がついていた。そもそもハナタレだったので、鼻水と一緒に血が出ちゃったかなぐらいに思っていたのだが…
昨日朝、長女を見送りにいったあとも、そんな感じだったようだ。
↓夫・メールより。
--------------------
帰宅して次女が鼻血を出していました。外側ではなく、中からみたい。いまは止まった? 本人はいたって自覚なし。米を食っています。
--------------------
うーむ、どうなんでしょ。
コメント