Article
夫Tシャツ改造→次女・パジャマ上下
2011/ 01/ 17
さーぶーかーつーたああああああーーー。
長女は、凧を持って走る走る…うーん、凧揚げってそういうもんじゃないけど、でも運動になっていっか、と思ったが、すかさず夫の指導が入る…あいかわらず。
夫がやったり私がやったりもしたが、凧は高くに長い時間とどまっているということはなかった。風が安定して吹いていなかったから? 上尾の時は、よく揚がったもんなあ。
覚えている方もいらっしゃいますでしょうか? 上尾の公園で揚がった凧、そしてその後の事件。→2007.02.05「強風で…」
(わお、長女が次女だ!←写真をご覧ください。
ちなみに、「ぐりとぐら」は閉店したそうです。ええええ…がっくし…)
この日以来、長女は風が強いとパニックになっていたが、きのうは大丈夫だったなあ。よかった。
次女は広~い校庭で、ちまちま砂遊び。寒くないのだろうか? ハナはガンガン垂れていたが…。ああ、でも長女もそんなだったなあ…すわりこんで砂利遊び…。
お山に行ってみようと坂になっているところへ誘ったが、1、2回一緒に上り下りしたあと、寒風吹きすさぶ中でやはり砂利遊び。
おい~! 凍っちゃうぞおお! (後ろのプールは、凍っていた)
じきに夫が出かける時間になり、私たちも一旦帰宅。でも凧を置いてバッグを用意して、すぐに図書館へ。土曜に行ったばかりだが、私が予約本を受け取っていなかったのだ。
ついでに私のカードで長女の好きな本を借りていいと言ったら、「ペッチ」を選んだ…。最近見つけた「ペッチのだいぼうけん」というシリーズなんだが、漫画なのだ。むーん。そういえばいつも絵本コーナー+「忍たま乱太郎」シリーズあたりしか長女は見ないので、もっと読む本がこっちにもあるんだよ、と単行本のあたりもめぐってみた。ここは書いた人別で…こっちは日本の本で…こっちは外国の本で…しかし漢字の問題があるから、やっぱり制限はされてしまうが…。一応その中の「けがをしたすずめと一年生」というのを借りた。
どういう本がいいんでしょうね? 推薦図書を参考にする手もあるが、夏休みの時に読んでみたら、ちと納得できなかった部分もあったので(もっといいのがありそうだけど?!って)あまり期待できず…。ま、国語の教科書からして、まだ絵本レベルの長さだからね。文だけでなく、絵からも影響を受けていい段階かも。長女にまかせていいかな。
さて、お昼ごはん。ずーっと前に生のタラコを買っていて、冷凍睡眠させていた。5×15センチぐらいあって、パックにベロ~ンと入っている。皮が黒くて、見た目がいまいち。
買ったはいいが、正直、どうすればいいかわからなかった。無難にタラコスパゲッティに…。バターで炒め煮みたいにしたけれど、濃厚すぎる感じ。きっとお店のなんて、タラコ分は実際少ないんだろうなあ…と思いつつ牛乳で溶きたかったが、げげげ、牛乳も豆乳も切れていたんだった。お湯でのばすとかでいいかなと思ったが…牛乳…豆乳…そうだ、お豆腐!
結果は、やっぱり牛乳とか生クリームを使いたかったなというところだが、まあ、悪くはなかった。二人ともパクパク食べていた。特に次女(長女はいつも、お昼はあんまり食べないような…)は、白ピンクのひげをこさえつつ、むしゃむしゃ。
ただ、作りすぎてしまい、ほぼ一人分余ってしまったが。私のおやつだな。
その後、次女は遅めながらもなんとかお昼寝。ふう。
運よく時間ができて、突然、夫の廃棄処分予定服が入っている袋をあさる私…。色あせていたり、傷んでいたり、古いデザインだったりでもう着ないんだが、けっこうモノがいいのもあって、洋裁好きには宝物のような内容なのだ。
いつものごとく、一緒に遊びたさそうにしている長女を放置&帰宅した夫に家事をさせて、次女用パジャマ上下を製造。
とっても黄ばんでいたGAPの長そでシャツ。確かサンシャイン内のGAPで1500円で買ったんだった。細身で素敵だったのよ。でもって、1500円、安い!って、レジに持っていったら「これ、お得でしょう?!」のようなことを店員さんに言われたんだったなあ。
クライ・ムキ LaLaLa3より、長そでシャツ90センチサイズのパターンを使用。
袖口は本来ならばまつり縫いだが、別布に。
肩の影のような部分は、黄ばみです…。けど、もともとがいい感じの肌触りの生地なため、なんかいい感じです。
椅子の背もたれにかけっぱなしだったとかで外に出していて、日焼してしまった無印のTシャツを利用。
同じくクライ・ムキ LaLaLa3より、パジャマのズボン90センチサイズのパターンを使用。
しかし、パジャマって布を食うのよね…前後身頃をめいいっぱい使っても、丈が足りなかった。ので、本来より5センチぐらい短め。
裾はまつり縫いするパターンだったが、別布仕立てで少し絞ってみた。
パターンは縫いしろこみのもので、ロックミシンを使って、ラクラクだった! これはいいわ~。ロックミシン買ってよかった!
さっそく夜に着せてみた。ズボンは充分たっぷりあり、上下ともなんかすごーくいい感じだった(写真を撮り逃してしまった)。やあ、本当に簡単だった。裁断も、重しをのせたりしてざざっとすませちゃって。味をしめました。
次女。
なぜかウシガエルでファニを押さえつける…。
さて、そんな夜。
お風呂上り、次女の世話やらでバタバタしていると、先に上がった長女がコマ回しをしていて、おお、回せるようになった! がんばったじゃーん!
というか、長女って…わりとなんでもうまくいくよなあ、と…血と汗のにじむような努力をしなくても。スイミングはやめちゃったし。大丈夫だろうか。3学期の学習目標としてたてた「逆上がりができるようになる」。できるかな?!
ところで。
ベンジャミンゴムの木に、こんなものがくっついていた。
実なんだろうか? これ一個だけ。そして、すぐにポロッと落ちたので、どんなふうにくっついていたかも覚えていない。
コメント