fc2ブログ

Article

        

クリスマス準備

2010/ 12/ 24
                 
昨日、23日(祝)。朝、強風。おかげで雲がとばされ晴天だったが、そういうわけでとじこもり。夫が午後に仕事があるのもあった。
午後、次女は無事にお昼寝。
            

その後、長女とクリスマス用のクッキー作りをした。
長女 クッキー作り
(あれ? 次女じゃん)
が、なんか疲れちゃったー。ふひ~。実は夫の午後の仕事というのは、彼の高校・大学時代の友人Mくんの歌の生徒さんの伴奏&それを録音するのに、Mくんと生徒さんが桶川くんだりまで来てくれて、ピアノ部屋で3人でこもっていた。あと、祭日だがバレエはあったので…私、普段の送り迎えをしていないから勝手がわからず。はははー。

やがてバレエの時間になったが、夫の方は終わる様子がない…次女を起こし(もう起きてもいい時間ではあった)、歩いてスタジオへ。レッスン、見てみたかったし、こんなときしか見られないだろう…でも、次女もいるからやめといた。そのまま帰宅。あ、先生にあんまりちゃんと挨拶しなかった。バカバカバカ~! ていうか、お歳暮とかいいのか? グループレッスンだから、躊躇してしまう…今度、長女と学校で同じクラスのAちゃんのお母さんに会うことがあったら聞いてみよう。

で、私はクッキーの続きを。それが上の写真。次女には目くらましに、小麦粉と水を混ぜたものを与えた。小麦粘土やね。ちゃんとこれも、最終的には型で抜いて焼いたのよ。塩味にして、クラッカー。
で、あっというまに6時。録音は終了し、夫がMくんたちを駅へ送りに行って、帰りに長女を拾ってきてくれた。

さて。
たまにあるんだが、夜に長女の元気がなくなり、早めに寝室へ。次女もなんとか寝て、私はクリスマスイブディナーの準備開始でございます。
おうちクッキーの組み立て。今年はホワイトチョコはちゃんと湯煎にかけて溶かした。おかげで焦げはしなかったが、固まるのに時間がかかるー。アイシングもこんな感じかしら?ずっと手で支えておくわけにもいかないので、コップなんかを使った。煙突はそれができないので大変だった…ゆがんじまった。せっかちにはお菓子のデコレーションまではできないなあ(しかし見た目ってかなり大切よね…)。

そしてメインのデザートはケーキ…ではなくてシュークリームリベンジ!
こちらを参考に
Cpicon 失敗知らず☆シュークリーム by ミシュテカ

シュークリーム
卵を、少しずつ入れましたよ! おかげで前よりはいい感じ?

シュークリーム

うーむ、そうでもなかった。前回よりは膨らんだものの、あれ~? 色も悪い…。途中で開けてはいけないから、焦げそうと思ってもアルミ箔をかけるわけにはいかないし、焼くのをやめたり温度を下げたりするのも怖くてできない。
なかなかねえ…。
カスタードはこちら。
Cpicon 全卵で作る・あっさりカスタードクリーム♪ by みどレンジャー

スープは玉ねぎみじん切りを煮て、コンソメを入れる。缶詰のクリームコーン(母がときおり送ってくれるのだった…ありがたや(-人-))を入れて、食べる前に牛乳で溶かすだけ。これは簡単。

チキンはこちらを参考に。
Cpicon 【SE】ローストチキン(丸鶏) by HILOAD
(おお、参考文献の「ル・コンドン・ブルーのフランス料理基礎ノート」は私も持ってるー! 古本屋さんで入手した。そうか、こういうのに載ってるのかあ)

まずはお塩をなすりつけて、再び冷蔵庫へ。
去年はじゃがいもも入れて、火が通ってなかったんだよなあ。けっこう時間がかかるのね。
パジャマにコートをはおって、花壇にローズマリーを採りに行き、りんごとレーズンも詰めて(今年はほどほどに)ようじでふさいでたこ糸でしばってフライパンでジュジューっと。
あれ? 写真撮ったつもりだったのに、ない。ああああ。

そんなことをしている最中に次女が起きたので寝かしつけて、そのあとチキンのジュジューの続きをし、オーブンにかけて、すっかり油臭くなったまま寝た。…時間が時間なので、寝たんだか寝ていないんだかという感じ…
とりあえずなんとかまにあった。
あとは今晩、夫が帰ったら、チキンを温め直してもらって、スープを牛乳でのばしてもらえばOK(と、メールで指令を出すつもり)。
わーい。
今日は昼休みと帰りに、夫・実家組みのプレゼントを買う! うおー!

おまけ。久々の逆ブリッジ。
次女 逆ブリッジ

            
                                  

コメント