Article
七五三&誕生日準備隊出動1
2010/ 11/ 11でも、私が使ったはこせこセットの髪飾りは、ちとコテコテすぎるというか…うーん、もうちょっとうちらしくしたいなあ。…と、ネットで検索してみた。すると逆に「女の子イコールおかっぱは、もう古い」とか出てきちゃったりしたが、かわゆい写真を発見(でも3才の女の子だったけど)。その女の子は、ダリアの造花をつけていた。なるほどー、最近、ヘアアクセサリーに造花、はやってますよね!
ほら、こんなとか。
ダリアのコサージュ
ほうほう、よいではないですか。素敵! コサージュだが、髪留めにもなるピンがついているらしい。ほお。
これにしょう! けっこうなお値段だけれど、着物代が¥0円ですから…。
そう、着物代は¥0。
着物は、私の祖母が縫い、母が着て私も着たものをつかう。昭和レトロとでもいうのかな、そんな柄です。はこせこセットは、私のときに祖母が買ってくれたもの。
この着物を着せると言ったとき、母は「え~。古ぼけてるわよ~。買ったら?」と言っていた。そして実は、母が私に着せるときも、祖母が同じことを言っていたらしい(で、はこせこセットは新しいのを買ってくれたみたい。着物もそのとき洗ったり裏をつけかえてくれたみたい)。
そんなわけで、昼休みに丸井にいってみた。アクセサリー売り場しか見てはいないのだが、こういう造花系はほとんどなかった。まあ、かろうじてこれかなというものは、バラでちょっと小さめだった(そしてやっぱり高い)。
会社のneeyanに、「今回も、手作り着物でやるの?」と聞かれ、着物は私と母が着ていたのがあるからそれにして、今は髪飾りを探している。造花にしようと思ったんだけど、けっこう高いですね~と言ったら、「100円ショップの花で作ればいいじゃん」とおっしゃる。そうねえ…。
100円ショップ造花はともかく、今回は着物を縫わないからこそ、髪飾りぐらい手作りしてもいいかもしれない、などと思い始めた。3歳のときの生地が、実はたーんとあまっているし。ダリアのコサージュって、布で作ってるのありますよね?
とりあえず、髪飾りにできる台をさがしに、会社そばの100円ショップに行った。
ありました。これこれ。
こんなのがあるのねえ。便利。
そして、ちょうど他にも100円ショップで買いたいものがあったので(そしてそれは会社そばのお店にはなかった)、帰りに桶川マインに寄って、ついでに造花も見てみた。
あらま、けっこうかわいいのがあるではないですか。100円でこれかあ。ほうほう。
何本か、よさげなものを買ってみた。
100円にしては、なかなかいいでしょう?(注意:これ全部で100円ではありませんよ。これは400円分)
いいじゃないいいじゃない、これでいこう!
…というわけで、本当に100円ですませることに…土台とあわせたら200円なり。ほほほ。分解してボンドでくっつけた。
で、七五三参り。次女もいるし、特にご祈祷まではしてもらうつもりはなくて、3才のときと同じく、神社でお参りして写真とって…ですませることに。
夫・両親には来ていただこうと、夫が日程を調整してくれ、今度の日曜に決行予定となった。お参りのあとは、夫・実家でお昼をたからせてもらう…って、保育園のバザーの日じゃん! が、バザーは11時からだった。夫・両親も午後からご用があるということなので、朝いちでお参り→解散→バザーでちょうどいい、と解決。
というわけで14日にお参り。わお、本格的に準備始めねば!
ところで長女の七五三もなんだが、次女の誕生日もあるんである。実はヴィレッジヴァンガードで見つけたアカメちゃんぬいぐるみ…ほしい…もちろん私が…でも、次女も喜びそうな気がするし…うん、きっと。いや、怖がるかな…
これ↓
でかい!赤目アマガエルぬいぐるみ35インチ
※この写真、こないだ借りた両生類図鑑の世界一大きいカエル(ゴライアスガエル)の写真とそっくり! いや、もちろん、図鑑のほうは外国の方でしたが。
でも、これ以上ぬいぐるみを増やしたくないなあ。増やすべきじゃないだろうなあ。無難にCDにするか。実は、既に購入済みなんですけれど。
それから、出産祝いに夫の生徒さんからいただいたおままごとセットを解禁にする予定である。なんとあの、野いちごシリーズ。乞うご期待。
コメント