fc2ブログ

Article

        

病名発表です。

2006/ 07/ 25
                 
20060725001821.jpg急遽、昨日は会社を早退しました。西友でお昼ごはん入手後、さあ食べようかというときだった。夫から電話が。
保育園でのお昼、娘がポロポロ涙を流し食べ物を口から出してしまったそうで、口の中を見たら口内炎ができている。体にも湿疹が出てるし熱が7度4分、これは手足口病ではないか、お医者さんに診てもらってくれとお呼び出しが…

            

きのうの晩ごはんでもダラダラしてたし、今朝も「からい」と出していたらしいし。
そうか、口の中。気がつかなんだ…。
そして確かに体中ボリボリかいていた。きのうの夜中はそれで痒み止めを塗りまくり、さっぱりさせるためにお茶を飲ませてトイレに連れていったのだ。でも、いつもの湿疹だとばかり…。
※かかりつけのお医者さんによると、娘はアレルギー体質で「ゼコゼコ」「かゆかゆ」「鼻ズビ」を繰り返すと…。

しかし気づいてもらえてよかった。さすがプロの保育士さん、恐るべし! 母親としては誠にお恥ずかしい話ですが…。
そして、他のお友達に染っていないといいのですが。

風邪で弱ってたところを、やられちゃったんでしょう。はじめの呼び出しから2週間。次の呼出しから1週間。夫がレッスンを移したり事務仕事を夜中にやったり、夫・両親も仕事を調整して面倒をみてくれ、私も会社を休んだりしたけどだめだった。ていうか、治りかけで私が連れ回したからだよな…ううう。熱がなくて元気だったもんだから~。咳してたけど。

そんな感じで、家族は仕事をかなり無理をしてきたので(教室は発表会前なのだ)昨日は私が会社を早退。理解のあるボスで、感謝です…お嬢さんが娘と同級生、そして保育園に行ってらして(なんでだ?…まいっか)その辺はお詳しい。でもこのままほだされたらどうしようという不安も。ははは~。思わずamazonで勉強本を衝動買いしてしもうた。いつ読むんだ…私のバカァァァ。
Zoubaさんは「これなら飲めるんじゃないの」と野菜ジュースを渡してくれた。素早い…。


うちに帰ったらレッスンの合間に保育園に迎えに行ってくれた夫が、昼寝をさせようとしてくれてるところだった。寝ない~。夫が再び出かけたあと、私が脅すようにして(ううう)やっと3時ごろ寝た…けど、あっというまに診察予約した時間。
なんとなく起こす雰囲気に持っていったら、自然に起きた。と思ったら、大大大大泣き。かわいそうだけど勘弁してくれ~~~~。でもかわいそう…。


タクシーでかかりつけの松沢医院へ。
先生は一目みるなり「手足口病だねえ」
改めて恐るべし、保育園の先生! ていうか、ほんと気づかなかったなんて、私…なんてこと。かわいそうに。ううう。

で、手足口病
以前よく見ていたママさん向けサイトでよく見かけましたが、ちゃんと知らなかった…ネットで検索すれば、分かりやすいのが大量に出てきます…要するに、夏風邪。なので特効薬もなく。痰を切るお薬や、かゆみ止めの塗り薬を出してもらいました。
誰だー、うちの娘に菌入りくしゃみ飛ばしたの~!
娘の舌には、痛そ~~なエグレあと(口内炎)が2か所も。口の内側に、もっとあるかもね…。喉も痛いはずと、先生はおっしゃっていた。


さて。晩ごはんはいかがいたしましょう。
食べやすいもの…おうどん? 本人もそれがいいと言う。が、お醤油味は致命的。うううううむ…甘かったら平気かな…そうだ!

やせうま。

って、ご存知ですか? 大分名物。幅広ぺったんこなおうどんに、きなこ(砂糖入り)などをまぶして食べるのです。九州女な私は、小さいころによくおやつでいただいておりました。水分が少ないもの系が×な夫などには、信じられない食べ方のように思えるみたいだけど…。おいしいよね。私は大好きです。
よしこれだ!

…あああああ、きな粉がないよ…。
今から大豆炒ってミルにかけて…やだなあ。あ! そうだ!

すりごま。

以前、すりごまの変わりにきな粉を使ったこともあった。逆だって、きっと…というわけで、すりごまをすり鉢に入れお砂糖とお塩をちょっと。
と、それをすかさず見た娘が「ひとちゃんがする~!!」
おかげで、あまりなめらかなすりごまにはならなかったけど、まあまあいけるものができました。
で、娘は半分ぐらい食べた。あとはゆでブロッコリーをちびちび。ポテトサラダはだめ。酸味があるから? お豆腐も、一、二口はいいけど三口目はだめ(もちろん醤油も何もかけてなかったけど)。ちょっとでも食べ物やお箸が舌のエグレ部分に当たろうものなら、「うわああああああああああん!」
はあ…おなかすいてるだろうに…。

明日はおじやでも作ってみましょう…。塩気のない、でも汁気のあるおうどんとか…。

★というわけで、トップの写真は私が持っているうどんの本。しかし、やせうまについては軽く解説が書かれているのみであった。
同じシリーズでパスタの本も持っていて、いちど手作りパスタを打ってみたけど、うどんのような麺ができた。むしゃむしゃって感じ…。ま、なんかおいしいけどね、手作りって。

景気づけに! 夫の写メールより。
昨日、登園前に娘が描いた絵。
アンパンマン。ちゃんと目のなかに点が描いてあるようです。
20060725000357.jpg
七夕さま(???)
20060725000411.jpg


もう一人描いて…
20060725000425.jpg
「みんないる~。お父さん(下)とお母さん(右上)とひとちゃん(左上)三人~」
20060725000436.jpg


先週の金曜日、夫・実家でお世話になったときに野球(?)。
(このように元気だったのですが。潜伏期間?)
20060725000901.jpg
20060725000914.jpg
20060725000926.jpg



昨晩の読み聞かせ 「エルマーとりゅう」
やせうまもどきを食べてからは、少し落ち着いた…おなかすいてたのかな(そりゃそうだ)。歯みがきではまた大騒ぎでしたが。
久々にシャワーをあびて(先生に「風邪のときはお風呂に絶対入るなとか言われたりしますが…」と言ったら「昔はね。大丈夫だよ、かえってさっぱりすることもあるよ。でもシャワーでね」。まあ、熱もなかったし)塗り薬を塗って、はじめの一章を読んだところでおとなしく寝ました。

            
                                  

コメント

わー、娘さんまた大変だー。やっぱり保育園とか幼稚園に行ってるといろいろもらってくるんだね。うちも来年から気をつけなくちゃ。早く良くなるといいね。ますみんみんもお疲れ様。
いつもありがと~。まだこれから、麻疹に水疱瘡に…なってもらわなきゃいけない病気だってあるんだよね。覚悟しなきゃね。
つーか、いつもいつもこんな状態で、予防接種のタイミングが…(-_-;)
大変だったねぇ。。。お疲れ様です。
あたしゃはやっと1ヶ月検診が無事終わってホッとしますた。
1ヶ月だよね、おめでとう! ごぶさたしちゃってごめん~!
うわーかわいいだろうなあ(そして、大雨はいかが?)。

ありがとです♪
急に重くなったねぇと姑と話してたら、検診で4kg越えていました(;´ρ`)

雨のこと。
うちの市は被害なくて(^-^;
天竜川が決壊したのは隣の市、土砂災害で全国ニュースでトップになっているのはもっと北なのです。
でも雨は半端じゃなく降りました(今日は快晴(´∀`))
おお、快晴! よかった!
そして4㎏突破おめでと~(うちは4374だったみたい)。はじめは1ヶ月に1㎏増えていく感じだったなあ。
ま、15㎏ぐらいまでは頻繁に抱っこすることになるだろうから、ご覚悟を。