Article
ずぼらガーデニング近況
2010/ 07/ 15こちらは夫メールより。そういえば長女はよく缶ビールを積み重ねていたなあ。
ふと。
次女のおもちゃって、ない。あるんだが、長女と共有というか、長女のものというか。次女が自由に使っていいものを分けなきゃなあ。
今朝は、植木の写真をとってみた。気がついたら、バラが危険な状態に…まだ間に合うと思うけど。そして、母が送ってくれたキンセンカがわさわさになってきた。それから、種で買ったミックスひまわりも伸びてきた。
しかし、一緒に送ってもらったオレンジ系コスモスが…見あたらん…キンセンカと同じ列(窓のそば)に撒いたはずなんだが、キンセンカばっかり。カモミールに負けたか…。
かろうじてコスモスかな?!と思える苗は、私が種を買ったピンク系コスモスじゃないかなあ。それもひょろひょろ。
家に向かって右側の方は、ひまわりもひょろひょろだ。丸い輪(実は植木鉢の台)に入っているのは、ラズベリー。大昔に買って、実はおろか一度も花さえつけたことのないラズベリー…。毎年、冬に立ち枯れても、春には復活するラズベリー。ずいぶん立派に育ったのでばっさり切ったら、さっさと新しい葉が出てきた。
手前はオリーブ、右は月桂樹。右奥はミックスひまわり。その、ひまわりやコスモスがひょろひょろな右側から写してみた。
手前はラベンダーとカラー。
嫁入りカラーは、何度もあきらめたのに結局戻ってきた。強い。でも花が咲かないなあ。
さて。昨日の夫メールより…発表会までもう1週間ほどになってしまったが、長女のピアノはどうなっているのやら。ううう。とりあえず、レッスンはあいかわらずな感じ。↓
--------------------
次女は喉がひっかかる感じ? 啖か咳か。長女はなにかいうたびにびくびくしているから疲れてしまう。ポケットティッシュをわすれたみたい。
--------------------
ティッシュはテーブルの上に。びくびくはピアノのこと。素直に聞いているふうにして、話の内容よりも、いわれていること自体やできなかったことをクヨクヨと考えているみたいに見える。でもあとからちゃんと聞いていることがわかったりするが。次女は着がえしてご飯開始しました。出足はよく食べています。
--------------------
次女はやはり泣いて登園した。気にすることないんだが、次女の場合ずっとつづくかもしれないからねえ。けっこう頑固に気持ちや態度がかわらないよね。
--------------------
こんなやりとりの間、お盆の里帰りをどうしようかと考えていたのだが、予定していた日の一日前の夜、夫が仕事があることが判明。夫だけ先にお帰りいただくとか考えましたが(昔はそんなことをしたこともあったよなー、たしか)長女が寂しがりそうというのと、それでも中3日あるから、次女なんかにはちょうどいいんじゃないか、というのと、あんまり会社を休まない方がいいというのがあって、予定より1日みじかいバージョンで決定。有給申請も訂正した。
水曜なので、娘×2のお迎えは夫が行ってくれた。私は帰りに、長女の夏休み用ドリルやらノートやらを買いこんだ。学校から出る夏休みの宿題は、プリント数枚、絵日記数枚、朝顔の観察日記数枚という程度…1年生だからだろうか? きのうはちょうど、学校から自由研究に関するプリントをもらってきたのだが、ポスター書きやら読書感想文やら作文やらも、すべて自由課題になっているのである。ぜーんぶの中から一つやればOK。へえ。それから、登校日がないのである。本当に長い休みになりそう。
ありがたいことに、児童クラブでは朝の1間が勉強時間になっていて、とにかくこの1時間は机についてなきゃなんないらしい。というわけでドリルを買ったのであった。くもんのやつを、5冊ほど。これに、字の練習と計算の練習を私が作って、時間があまれば絵日記を書かせようかと。これが多いのか少ないのか…でも毎日やる宿題というのは、学校からは出ないみたいだから。
やー、家にいたら1時間勉強なんてしないよねー。助かる。 さて、これはなんでしょう? 大牟田名物、草木饅頭。先日お会いしたY先生が送ってくださった。
実は、確実にお会いできるのがわかっていたら、買ってきてもらおうと思っていたのでした。ありがたや(-人-)
冷凍保存しとくといいらしくて、その後に食べるんだったら、蒸すか焼くか揚げるかアイスのままか、と説明書きにあった。揚げるのとアイスが気になる…。というわけで、いよいよ本日は桶川祇園祭でございます。もう各会所にはおみこしが用意されているし、お囃子も流れていたり、とっくにお祭り気分なんだが。
←昨晩の、うちの窓からの図。
そして今朝は6時過ぎからトラックが来はじめて、荷物を下ろしだした。普通に上り下り一車線ずつの狭い道路なので、搬入中は車の流れが止まってしまう。ばっちり通勤時間なのにね。
私はなにも考えずにいつものように自転車で出たら、歩道をトラックがふさいでいるもんだから、途中でちと身動きがとれなくなった。きゃー。迷惑な話だが、ま、地元のお祭りですから。というものの、夫は今日は川越で歌の会、車は無事に出せるか?!
それにしても、くっそー、なんで平日なんだよう。今日明日は、長女の学校は4時間で終了、バレエのレッスンもなし。長女はおみこしを担ぐ(?!)予定もあり、見たかった…。来年は私も休みをとるぞー!おまけ。いじけ次女。
長女に冷たくされた後、壁にくっついてぐだぐだしていた。ぶぶぶぶ。
コメント