Article
ひまわり発芽+どくだみ話
2010/ 06/ 11もともと、例えば電気をつけっぱなしで寝てしまうと「気がついたら朝」にはならず、夜中に必ず目を覚ましてしまう私。以前は、夫が読書をするのにつけてそのままのスタンドに悩まされたもんだった。その後は、長女の夜泣き(?)、そのあとは、かゆかゆ、そして今は次女…。長女は今ではグースカだ。あいかわらずボリボリ掻いているときはあるが…。次女も、そのうち長女のようにぐっすり眠れる日がくるんだろうか…。
今週は天気がいまいちの日が続いたが、きのうは朝から晴天。
日曜に蒔いたミックスひまわりとミックスコスモスの芽も出てきた。ひゃっほう! 母が送ってくれたオレンジのコスモスとマリーゴールドの芽も次々出てきて、窮屈になってきたが…間引いた方がいいんだよねえ。でももったいないなあ。別の所にでも植えるか。塀の下とか?
ミニバラではない300円バラ、ほぼ茎だけのような状態にしたが、無事に新芽が出てきた。
こちらは、6/5の写真なんですが。こんな感じ。
花壇全景。
コスモスの芽? マリーゴールドの芽??
手前の枝がバラ。奥のもしゃもしゃはカモミール。
ミックスひまわりの種。
さて、我が家の周りは砂利敷きなのだが、雑草が生えてやっかいである。逆に他の植物を植えて対抗しようかなどともくろみ中。日陰OKなハーブとかかなあ。
とりあえず、ローズマリーを増殖させるべく、今あるのをちょっと切って水に挿しといてみたが。
実ははびこっている雑草というのは、おそらくドクダミだろうと思われる。長女のカユカユにいいんじゃないか? でも、素人目だから、全然違っていたら大変…。でもとりあえず、私が草取りをしていると臭い、そして指先がなんだかすべすべになるのだ。どうだろ? 夫はやめとけと言いますが。
ちょっと調べると、すり鉢ですって貼るとお肌つるつる? とか?
こういうのあったけど
↓
どくだみを食べる
茹でてすごいにおいだったようですが、すってもきっとすごいだろう…抜いているときのにおいでも「うっぷ」だから。長女が、そしてきっと家中がドクダミくさくなっちゃうのかと思うと、ちとやる気が失せた…。でも治るんだったら、いいよなあ。どうなんでしょうか。
さて、硬筆練習会では、なんと8Bの鉛筆を使うらしい。8B!
ちょうど会社の近くにちゃんとした文房具屋さんがあるので行ってみたら、あった。9Bもあった。10Bもあった…かな? いや、なかったかな…あったっけ?
そして、用紙は各自で持ってくるって…買えということか? 連絡帳で担任の先生に聞いたら、やっぱりそうみたい…。でもそれを知ったのは私が帰宅して連絡帳を見てからだった。げろりろーん。練習会は今日からなんですけど。夫は、明日の朝にマルエツに買いに行くとおっしゃる。24時間営業だからって。文房具の取り扱いはあるかもしれないが、普通のスーパーだよ…売っとらんやろ。
マインの中にちゃんとした文房具屋さんがある。まだ間に合うかも?! 電話してみたが、ないって~。聞いてみたら、高砂屋書店にしかないと。そのマインの文房具屋さんも高砂屋なんだけど、本店に行けということみたい…
結局、今日、夫が買って学校に届けてくれることになった。
コメント