Article
復活?
2006/ 07/ 16昨日、土曜日の朝。
娘は寝ていたので、よっしゃー! ミシンがけ! …などとやっていたら、夫が朝から会議、そしてその後もレッスンなどあり、空いている時間には練習をするから一日いないと判明。なに~?!
そんなんですっかりスタートが遅くなりましたが(いかに普段、夫に頼っているかということですな…)吸入へ。そして帰ったときにはお昼前、ごはんのしたくをしようとしたら…
「眠いよおおお!」
と、床に突っ伏して泣き出す娘。えええええ?! お昼寝用マットを敷いたら、ほんとに寝ちゃった! 12時10分前でございました…。
いや~それにしても、ものすごい暑さ! エアコンをつけました。ふひー。
約2時間後に自分から起きだして
「おやつ食べる~!」
はいは~いと言って、お昼ごはんを出す私。ま、でも文句も言わず食べた。
熱を計ってみたら、36.8度! やった~!
ごはん後、まだ出しっぱなしになっていたお昼寝用タオルケットを、すわっていた私にかぶせてきた。そして
「おきさきさま。僕と結婚することができますよ」
なんじゃそりゃー! ぶははははは!
白雪姫かな~? 最近ずっと読んでるからなあ。
ちょうどバックで流れていたブリテンの「青少年のための音楽入門」(でびぼの「ピーターと狼」のあとに入っているのです)がきれいなフレーズのところだったので、姫&王子風に、一緒に踊ったりしてみる。がははははは!
※でびぼ=デヴィッド・ボウイ
そして、トイレに行った私がちょうど出ようとしたら、よろめきながら娘が来た。この格好で。ぶはははははは!
「こんにちはー。あなたは誰ですか?」
「おばけちゃんでーす」
ははははははは!!「いくつですか~?」
「ひとちゃんは(←言っちゃってるし)2才です」
2を出している瞬間は撮れず。残念~。なんかおもしろかったのに。「ねーねー、おばけちゃん、踊ってください」
それから、約1週間ぶりに外で遊びました。
とりあえず、玄関前でいつものシャボン玉。夕立のような小雨が降ったりやんだりで、軒下にて。
お昼寝中に雷がちょっと鳴っていましたが、東京は大変だったようですね。ちなみにうちは、雷で2度TEL&FAX機をやられました。2度目のときは私はコンセントから火花が散るのを目撃。恐かったー。さてさて、そろそろ晩ごはんのしたく。
このキャベツ…玉ねぎのふりしてる?
右下の白っぽいのが娘。椅子から降りている途中。
あいかわらず、私が炊事をしていると椅子に乗って横にいます。じーっと見ていたり、自分もお皿や輪ゴムを使って料理をして
「『ひとちゃん、お料理上手ねー』は?」
と、ほめ言葉を強要したり。
…と、なごやかに過ぎていったように見えますが、いや~バトルでした。料理中は、私が使おうとしたタッパー(どうしてもそれじゃないといけなかった)を自分が使うと言い、ダメだと分ったら私の髪の毛をひっぱった。ギリギリと締め上げるように。ちょっとおおお。
こういうのって、さらっと流しちゃった方がいいのかしら?
しかし私は、まずはお説教。だが。
「もう、ひとちゃんばっかり!」「ひとちゃん女の子なのに、なんで怒るの?!」
だめなようなので、私がその場を去る(今回は2階でベッドメイクをしておりました)。娘は大泣き後においかけてきた。しばらく話をしたら、小~~~~さい声で「ごめんなさい」。抱っこして完了。
…までしちゃうんだけど、やりすぎかなあ。
ま、それにしても全然言うこと聞きまへんな。いい子ちゃんすぎても恐いが。食後の片づけ。
自主的にお皿拭き。大事なお皿を割られたら困ると、こっちもさっさか拭いていくので、あっというまにきれいに。
娘は1週間ぶりのお風呂! 病み上がりなのでシャワーにして…あれ~? なんだかいつもと同じ時間になっちゃった。寝るのが。
さて、今日はどうなるかな。上尾はきのうから夏祭りです。昨晩の読み聞かせ 「白雪姫」バーナデット
コメント
タオルを頭からかぶってオバケーって息子もよくやるよ。うちも今度躍らせてみよ(笑)。
2006-07-17 20:10 おじゃこ
おばけちゃんと娘は違うということを徹底して話すようにしてるんだけど(「さっきおばけちゃんがいたんだけど知らない? おかしいなー」など)娘はわかってるのかどうか…。
でも、たったこれだけでも、おもしろいね。
2006-07-18 05:17 ますみんみん