fc2ブログ

Article

        

たぬったいこ

2010/ 05/ 27
                 
というわけで強引に休みをとって、まずは長女の学校公開。2~4時間目と案内には書かれていた。
            

2時間目の図工では、親も手伝った方がよさそうだったが、あとは特にはりついていなければいけないわけでもないようだった。で、図工の時は私が教室にいて、夫は次女と校内をうろうろ。三時間目の国語では、私が次女とうろうろ。そんなふうに自由な感じで、楽しかった。
もちろんカリキュラムは学校全体で決まっている訳なんだが、例えば先生の声質ひとつとってもクラスで違うから、印象も変わってくるのよね。長女の担任のH先生は、ベテランそうなので安心だ。先日の遠足の絵も、みんな元気な明るい感じで描かれていてナイスだった。その中でも、乳搾りの様子をうまく描いていた長女の絵はなかなかでござった。親バカ母の贔屓目かな。いやー、キリンを書いているお子さんが多くて、しかも、動物と人間が並んでいるだけの絵がほとんどで、なにかをしているのが分かる絵ってたぶん長女だけだったから。
国語も、よく子供の興味をひくような教え方をしてくださっていて、さすがだなあ。しかしとても気になったのが、「たぬったいこ」である。「っ」の入る言葉を全員が黒板に書いたのだが、誰かが「たぬったいこ」と…。もちろん◯です。でもなんだろう? 気になる…。
四時間目は算数だったが、もう次女にお昼を食べさせなければいけない時間だったので、おいとました。長女はどうも算数はピンときていない部分があるようだから、見たかったけれど…。

で、夫madeお昼を食べて、次は次女の1才半健診へ。雨が普通にしっかり降っていたので、夫に送ってもらえてありがたかった。
会場に到着すると、もうたくさんの人が…。しかもうちは転入して初めての健診なので、カルテに書かされたり、スタートが遅れる。本来ならば、お昼寝している時間だし。
でも次女はまあ機嫌よくしていて、泣き叫ぶ子も多い中、ニコニコ体重計に乗り(「あら、笑ってる~」と言われた)、内科では先生が手にしていたアヒルのぬいぐるみにさわり、寝転がらされたときや歯科では泣きそうになったがすぐに終わり、無事終了。体重9.1kg、身長78.8cm、小さめだが平均の帯内、しかもぎりぎりというわけではなく、虫歯もなくて、順調ということだった。ただ、言葉のことで、ちと言われた。あいかわらず「はい」の返事と、「ワンワン」「どうぞ」、それから「お父さん」らしき言葉ぐらいしか言えていなくて…長女のときは20語ぐらい言えていたからなあ(それはそれで普通より多い方なんだが)。こちらの言うことはわかっているようだから、そんなに心配していないんだが。宇宙語はしゃべってるし。絵を指差すテストもちゃんとできたし。二人目だと、お姉ちゃんが代弁してくれたり、周りが普通にしゃべっちゃって、遅くなりがちだということだった。ふーん。
最後にまた問診があり、そんなふうに結果確認みたいなことをして完了。やー、時間かかった。
それからそのまま長女を迎えに行き、家で降ろしてもらって、夫はレッスンに向かった。

おやつタイム。平日のこの時間に、こんなことができるなんて~。お休みありがとうありがとう。
おやつ

さて、もうひとつ用事。夕方に長女の習い事の体験レッスンにいった。
言い出しっぺは本人でもなく、夫も賛成しているわけでもなく、私一人のもくろみ…。でも美容と健康のためにさせたくて。場所もうまいぐあいに近い。それはバレエのレッスンでございます。
んまあっ、どこのお嬢様?!と思うなかれ、本当は私は合気道をさせたいのだ。空手か柔道もいいなあ、剣道は道具が大変そう…やっぱ合気道かな。でも本人が拒否。夫の反応もいまいち。そして、教室も近くで見当たらなかったので。

今回は私が休みだったから水曜日にいったが、本来ならば超初心者は木曜のクラスということだった。そもそもうちが木曜しか送り迎えできないし。それで本当に体験としてだけ参加させてもらった訳なんだが、学校で同じクラスのYちゃんとAちゃんがいた。おお。Aちゃんは児童クラブでも一緒だ。しかし聞いてみると、年少から習っていると…そっかあ。
それでも長女は心配するほどめちゃめちゃ体が堅いというわけではなく、そしてかなり集中してレッスンを受けていた。保育参観や授業参観では、結構すちらちらこっちを見たりしていたのに。ほほう…これはなかなかよい感触。ふふふ…。ほくそえむ私。
しかし、次女連れだったので、私はほとんど外にいた。お昼寝を逃したので、抱っこで寝てくれればちょうどよかったのだが…レッスン場に向かっている間にうとうとしていたけれど、結局寝ず。ガラス張りなので中は見えるが、ちと寒かった。しかも次女は傘と水たまりで遊んでおった。大丈夫かなー。
さて、レッスンが終わり、おめめキラキラで出てきた長女。ほう。そして先生は、この水曜クラスでもいいのではないかとおっしゃる。でも送り迎えができないんですよー…
もう専門用語とか出てたからねえ、木曜のクラスのほうが初心者むけならば、そっちでちょうどいいんじゃないかなと思う。でも、同じ1年生のお友達と楽しそうにしていたから…。木曜クラスには一年生はいるのだろうか?(聞けばよかったが、そのときは思いつかなかった)
まあでも、しょうがない。木曜しか通えないんだから。
で、本人に聞いてみると「考える」って。何を考えるんだ?

さて、テクテク歩いて帰ると花屋さんがあり、そしてケーキ屋さんが。吸い込まれる私…人の良さそうなおじちゃんとおばちゃんが出てきた。プリンアラモード、シュークリーム、コーヒークリームのケーキを買って、おまけでカステラとマドレーヌをもらっちゃった。

夜は「あっ、買ってたんだった!」なあさりと、「いつのじゃー」な生クリームでクラムチャウダー。これでケーキも…コーヒーを飲みたいところだったが、寝る前なのでやめといた。

長女に「たぬったいこ」を描かせてみた。
意外と普通な感じだった。
たぬったいこ

次女もお絵かき。おや、下から持っているぞ。
お絵かき

お風呂上がり、次女にナイチンゲール帽をかぶせてみた。ぶはっ。

ナイチンゲール
ナイチンゲール

盛りだくさんな一日でございました。さて、長女のレッスンはどうなるのかな?

            
                                  

コメント