Article
水筒入れ
2010/ 05/ 19で、以前なくしたときは、次女も使うだろうしともうひとつ水筒ごと買っちゃったのだった。今度はシナモロールのを。で、部品だけを移して使っていたのだが、ががーん、それもまたなくしてしまった…。
サンリオから部品を取り寄せて買うことはできるらしい。で、水筒を買ったヨーカドーの売り場に注文しに行ったのが、先週の木曜日。ギリギリ間に合うかなあと思ったが…残念、入荷は土曜だと。
いくらなんでも、同じもの3つめを買う気になれない…。長女も大きくなったし、児童クラブでは、こういうタイプを使っている人は見当たらなかったということだったし、ふたがコップになっている魔法瓶にすることに。ちょうどかわいいのを見つけて目をつけていた…買っちゃったー。大宮エキュート内のchocoholicにて。ついでに、マグカップなんかにかぶせるフタも買った。
やっぱりいいわあ、このお店。きゃわゆい。品物を入れる袋も、またきゃわゆい。
さて、次女を迎えにいったが、やはり自分で歩きたがる、荷物を持ちたがる、そして手を振りほどいて勝手にあらぬ方へ歩き出す…ほとんど羽交い締めのようにして上尾駅に向かった。
帰宅して晩ごはんにキャベツを調理しようとしたら、ちっこいあおちゃんが! 横には小さな黄色い粒…卵の殻? もしかして、生まれたばっかり? それなら寄生バチにも遭遇していないに違いない。あの衝撃画像を撮った(そして後始末もした)夫は当然トラウマになっているようだから心配したが、大丈夫みたい、飼うことにしました。やー、楽しみだ。今度こそ。
しかし、まだいるんだなあ。こんなに小さいと気づかないこともあるかもしれない。食べちゃわないでよかった。いや、すでに食べていたことがあったのかも? 恐い。
で、水筒の話。
学校からの指示で、水筒には紐をつけるようにということだった。で、例のチョコホリック水筒にはひもも、ひもを通せるような穴もないので、どうにかせにゃあかんかった。ま、筒型の袋作ってひもをつければいいでしょ、ぐらいに気楽に考えて、夜に作業をしようとしたのだが…眠い…寝てしまった…。
気がついたら1時ぐらい? だっただろうか? なんとか起きて、いざ作ろうとしたが、あー、コップの取っ手が出っぱってるのね…。取ってまでいれたら大きめの筒になっちゃうなあ。口はどうするのか? しぼる? 飲むときにいちいち出さなきゃいけなくなるか。じゃあ、入れたまま使えるように、コップの口までの高さにするか? 注いでいるときに、すべり出して落としそうじゃないか? それに、せっかくのかわいい模様が見えなくなっちゃうなあ。…考えていたら、次女の泣き声が。げろりろーん…寝室に戻る…。
幸いにして、おっぱいをあげたらわりとすぐに寝た。で、あげながら水筒入れのことを考えていて(だから時間がたつのが早く感じたのかも)ひらめいた。そうだ、編めばいいんだ、たこ糸があるし!
というわけで、編んだのだった。
適当だが、始めは大きくなってしまったので編み直したりもしただよ。写真では高さが足りないように見えるが、ひもでひっぱられると伸びるのだ。
ひもは、バッグを作ったときの残りがあったので流用。編んだ方が断然かわいいが、ごめん、また今度。
ふひー。なんとかまにあった。いやー、楽しかった。
で、あいかわらずお弁当は夫made。ごめんなさい。すばらしい。
いってらっしゃ~い!
ちなみにおやつは300円まで、バナナはおやつに入りません…ではなくて、おやつはなし。遠足ではなくて、正確には校外「学習」だから。連絡帳で先生に聞いたら「残念でした」だって。ははは。
さてさて。昨日、外出した会社のS氏から差し入れ。八天堂のクリームパン!
全員になんだが、私には誕生日ってことで2つー! 一気食いしてしまった…味わわず…すみません。
というわけで、本日、わたくし、誕生日でございます。最近、年なんかどうでもよくなっているので、本当に自分が何歳か忘れる。ほんと。世の母はそんなもんじゃないでしょうか?
コメント