Article
限定クーピー
2010/ 04/ 10
集団登校の集合場所には、7時45分から50分ぐらいに来るようにということだった。うちから集合場所まで30秒、そこから学校までは20秒というところだろうか…。そういうわけでとんでもなく早起きしなきゃいけないわけではないのでありがたい。
私も電車にまにあいそうな時間だったので、ついていった。つまり一家総出でお見送り。次女をだっこして先に歩いていた夫が、家の前の道から中に入ったときに…「おい、見てみろ!」
どわひゃー!黄色帽をかぶった小学生がうじゃうじゃ! これはすごい。
そして同じ班の人たちに合流し、はじめましてのご挨拶…が、下向いてもじもじしちょる長女。あれれ、困ったもんだ。
その後、まだ他のメンバーを待っている間、私は失礼して駅に向かった。児童クラブのことやらなんやら、お話ししとけばよかったと思いつつ…。
駅に着いたらいつも乗っている電車の2本前が来たところだった。早っ。上野行きなので、いつもの湘南新宿ラインを待ってもよかったが、どうも電車が遅れているらしかった。で、その上野行きにとびのったのだが、こういうときって、前の電車がつまっていたりしてだんだん遅くなってくるのよね。やはり、順調には進まず…遅刻。はあ~。
昨日、次女は保育園定休日。
↓夫メールより。
--------------------
10時過ぎに実家へ移動して午前中いっぱい散歩して過ごしました。公園のすべり台で狂喜。11時30分にごはん、ほどよく疲れたみたいで、すこしひとり遊びしてから抱っこしたら12時30分に寝ました。
--------------------
ところで、私からは娘×2にプレゼント。 クーピーペンシル数量限定特別は移植30色セットである。
入学式のあとでヨーカドーに行ったときに、ワゴンに入っていたもんだから…要するに衝動買い。でも画材は絶対無駄にならないと思いますので(フェリシモの500色の色鉛筆は、家のことでお金にカリカリ(?)していたころで、反対する夫を押し切ってまで買えなかった。そのとき買っていれば、月1000円の支払いですんだんだが。それって夫のお酒代の20分の1ぐらいなんだけどさー…)。
で、これがなんだか微妙な色が入っているのである。全部じゃないんだが。
(↓写真とともにお楽しみください)
きいろ
やまぶきいろ
だいだいいろ
かばいろ
あか
ぼたんいろ
ペールブルー
みずいろ
そらいろ
ぐんじょういろ
あいいろ
ふかみどり
みどり
はいみどり
エメラルドいろ
くさいろ
からしいろ
たまごいろ
うすだいだい
こうばいいろ
ももいろ
うすむらさき
らくだいろ
くちばいろ
レンガいろ
ちゃいろ
こげちゃいろ
くらいはいいろ
ねずみいろ
ブルーグレー
以上。ちなみに、「かばいろ」なのに、なんでこんなオレンジみたいな…って、そっか、樺色か。河馬じゃないのか。いや、らくだ色なんていうのもあるから、てっきり。
ところでクーピーって…どうよ? 実は、私はいまいち。子どものときからいまいちだった。筆圧のせいなのだろうか、色のりが悪いっちゅうか。丸くなってきたら細かいところが塗れないし(削ればいいんだが、たぶん、もったいない心がそのときからあったのだと思う)。確か私のクーピーは、小学校で買わされたのだったと思うが、そのころには伯母からもらった24色の色鉛筆を持っていて、もうその色鉛筆ばかりを使っていた。クーピーは12色だし。女の子の絵ばっかり描いていたのに、肌色が入っていないし(今、長女が学校で使っているものは、12色だが肌色が入っている!)。
長女には、2歳のときだったかな、誕生日プレゼントに買った。できるだけ色数が多いものをと、そのときお店で売っていた中でいちばん多かった24色にしたのだが、30色とか60色とかあるのね! たしかそのときって、二人でヨーカドーに来ていて、そうだ、誕生日に買っちゃる!というノリで買ったのだった。はやまった…。
そういえば、24色の色鉛筆をずーっと使い続け、高校のときに出会ったファーバーカステルをちまちまそろえてきた私。長女はそれをすでに持っている環境にある(ただし、ファーバーカステルはまだ譲っておりません)。が、本人は黒鉛筆で描くことが多い…もしくは、ダイソーの24色ボールペン。うーむ。
プロではないので分からんが、絵のセンスってまずは色かなーと思うのだが。デッサン力とかは後からでもなんとかなりそうな気がするが、色の感覚は小さいころから養っとかないと(もしくは生まれつきのもの?!)と思うのだけれど…。
なにはともあれ、娘×2はどうでもいいの、私がほしかったの。今だったら、クーピーでもうまく使えるかもね。大人になってからは、塗ったくる描き方をしているし。
コメント