Article
長女、小学生に。
2010/ 04/ 02
4ヶ月から保育園に行っていたとはいえ、手取り足取りヌクヌク保育の6年間だったから、これからはまったく違う世界がはじまることでございましょう。
説明会の時の様子だと、やはり近くの保育所や幼稚園からの人が多いかな? あとはうちのように一人なわけだが、「○○幼稚園からはうちだけなので、心配です」って、挨拶の時に言っていたお母さんが何人かいたけれど、私は長女の前でそれだけは言わないようにしている(長女なんか全校生徒で一人だ)。逆に、「小学校に行ったら、一年生だけでも130人いるんだよ。友だちが増えるねえ、楽しみだねえ」「6年生なんて、おじさんみたいな人もいるからね! 児童クラブにもお兄さんお姉さんがいて、きっといろいろ教えてくれるよ」なんて言ってみたり。
そういえば長女が生まれたとき、「野生児に育てる」なんて言っていた私…保育園にやることは確定していたから、強くたくましくというつもりだったのだが、実際に行ったのは私立の家庭保育室、手厚い保育で、公立の大きな保育所よりも家庭的というか、大家族みたいな感じ? 結果的に、長女は活発というより聞き分けのよいいい子ちゃん、そして怖がりになっちゃったが…ま、よろしいのではないでしょうか。学校上がるまでは過保護でも。いい意味で。
おかげで本人は、友だちができるかどうか心配しているようには見えないように思えた。きっと一人になれば一人で遊ぶし、みんながいればみんなで遊ぶし。そういうのがうまく合わせられるというか、振り回されずにマイペースでいけるんじゃないかな。
たた、例えば転んでも、我慢するというよりなかったことにする(隠す?)傾向があるから、本当の気持ちは分からないけれど。ごめん、母親だけど、本当の気持ちは言ってくれないとわからんです、私は。世の母は分かるんですかね?
クラブでは、ごはんは出ないので、学校で給食が始まるまではお弁当持参である。…はい、初日から夫任せですだ。ダメ母ごめん。
しかも、保険証のコピーとビニール袋の束を持っていかなきゃいけないのを忘れていて…朝、コンビニに行こうとしたら、夫が車で行ってくれた。しかしビニール袋は売っていなかったので、夫・実家の買い置きをいただいてくる始末。あああ、すみません…(私にしては珍しく、きのうのうちにお返しする分を買ったが) 。
そしてやはり娘×2を起こす前に、家を出てきた。ほんとごめん。
実は学校関係の説明会などは私が行ったので、夫はよくわかっていないのだった。うーん、最近、話しても忘れていることが多いし(どうも酔っぱらって覚えていないらしい。ほんとに。お父さんやめてー)。言い方がきついなーと思うことも多いし、変わったというか?地が出た?あー年取ったのかなあ。…話がそれました。説明会に行ったのは私で、資料を見ても分からない分は話したつもりだが、そもそも資料をちゃんと見ていないのかも。不親切であった。すまん。
そして、4時に迎えに行ってくれた。
↓夫メールより。
--------------------
4時に校庭から帰ってきたところでした。いい表情で楽しかったみたいです。次女は3時間寝ておやつも食べ、熱は36度8分です。ふたりでお絵かきしています。
--------------------
学童はよかったみたい。でもピアノでケチがついてひと悶着あったあと(毎日なのはつらい)、いまはハウルを見ています。
--------------------
へえ。さすがやな。子どもは順応性高い。…たぶん。ピアノのことはひとまずおいておく。すまん。
クラブではおやつが出る(おやつ代を払います)。迎えに行ったときはこれからおやつだったらしく、そしたら持ち帰らせてくれたらしい。飲み物は麦茶。おやつはドーナツ1個、サラダ煎餅2枚入り1袋、オレンジ2切れ。さすが小学生、ボリュームが違う。
で、今日からおやつを食べ損ねないように、お迎えは5時にすることに。ご本人様の強いご要望により。…大丈夫そうだね…。
ただし、今後は最終の7時になることもある。しかも夫・実家に今まで以上に頼ることになる。ファミリーサポートも登録しておいたほうがいいだろうね。
ひとまず、初日はよい感触でありました。よかった。
一方、次女は木曜なので保育園休み。
↓
--------------------
昼食中にデザート直前できゅうに機嫌がかわり、発熱?!とあせりました。36度4分で自分でも計ったが、体温計は正常です。胸ゴロゴロで眠りづらそうでした。12時20分に寝た。が、いま咳で起きて泣いた。抱っこですぐに寝ました。繰りかえすかもね。夕方の発熱に気をつけます。
--------------------
ひきつけに怯える日々…。
さて夜は、私からはプレゼントを公開。娘×2に入学&進級祝い、例のりんご型小物入れ(まだ記事に書いておりません…長女の誕生日祝いにあげたものの色違い、大きさ違いをフランフランで見つけたのである)。 やっぱりかわいい! 初めて見つけて買ったのは、上尾ヨーカドー内のSiksaだった。フランフランでも扱っているとは…私の目もなかなかではないか(?)。
ちなみに残りの一個だった黄緑は、私が買って英語のS先生へ。使ってくれているといいなあと思うと共に、うちにもほしかったぜ。
雑貨は楽しいのう。
※品名:アップルポット 株式会社ハイタイド http://www.hightide.co.jp/
コメント
2010-04-12 11:41 のんのん
ご無沙汰しちゃってます…mixi放置。えーん。
どうもありがとう!!!
2010-04-16 23:02 ますみんみん