fc2ブログ

Article

        

学童保育準備

2010/ 03/ 29
                 
感動冷めやらぬ日曜日。しかし、浸っている場合ではない。1日からは学童保育がはじまるのだ。準備しないと。
            

朝、子どもたちが寝ていて、夫が朝のしたくをしてくれているとき(すまん)、私は庭仕事。実は金曜日、大宮駅内にある、おしゃれな(そして高い)花屋さんで、なんとミニバラ300円を発見! 通常価格1980円のお品です…ほんと。花が終わったからだろうか? でもって、鉢がついてないけど。即買い。それを植えて、そして夫が買ってくれたホースで水やり。先日買った植木も、どうにか無事みたいだ。石ゴロゴロでかわいそうだが。そして…寒かったー! 風が冷たくて、水使ったら冷えてしもうた。なんだかまた冬みたいになっちゃったぞ。

さて、午前中は夫の提案で食料品の買い出しに。結局、前と同じように、ヨーカドーへ…。うーむ。上尾まで行ったのは、予約していた本をとりにいくという目的もあった。考えたら、長女の英語教室が終わった今、分館であっても寄る時間ってないんだよなあ。
会社で文章のことを調べていたら、これを読むべしって出てたから借りたんだが…

「日本語の作文技術」本多 勝一 

夫は、この人は攻撃的で嫌いって。そうなの?
あと、会社のエクセルがわけわからんくてこれを。

「今すぐ使えるかんたんExcel 2007グラフ」技術評論社編集部

でももう、グラフを使う作業は終わっちゃったんだが。
「ケインとアベル」は読み終わっただよ。おもしろかった。でも、オースターがおもしろい。早く新刊(日本語の…)が出ないだろうか。読みたいよう。

午後、次女は夫の抱っこで無事に寝た。そして私も倒れる…眠い~。一時間ぐらい寝ちゃっただろうか。ノロノロと長女の防災頭巾作りにとりかかったが、あらら、綿が足りないよ! 学校用と学童用で2つ必要なのに、一つ分しかない。買う必要があるが、キンカ堂が消えた今、どこにいけば…
あった。それはトーカイ。ご存知でしょうか、トーカイ。鈴鹿に住んでいたときは、近くの大型手芸店といえばトーカイだったと思う。それが、実は上尾にあるのだった。
車でみんなで行って…あら、かわいい雑貨も売っている。しかも、ネットで見かけたことがあるようなやつ。それからRubaDubDubの布なんかがあったり。安い布があるかは見なかったが、買わないことにしたんだもんね、買い置きがあるから。キンカ堂に比べておしゃれな印象だ。奥はクライ・ムキのlalalaソーイングコーナーになっているみたいだし(本、ほとんど持ってます! 長女のバルーンワンピ作った)。近くはないが、自転車でこられないこともないし、いいんじゃないでしょうか…ってことで、会員申し込みをした。年会費500円だが、セールの日で会費も値引きに。ひゃっほう。
ひとまず入り用なキルト芯を購入。

帰り道、名入れをしてもらった長女の体操服と給食着を受け取りに、洋品店(←あえてこう呼ばせていただきます)に寄った。いよいよだなあ。
きゃー、巾着類も作らねば!

しかしトーカイは楽しかった。近くはないが、遠くでもない。通うことになるでしょう。つか、ここしかないというか…。帰りに寄ったりはできないから、休日ですか。長女が自転車で着いてこられれば…。

            
                                  

コメント