fc2ブログ

Article

        

ひな祭り・宴決行

2010/ 03/ 04
                 
20100304220749おとといの夜中、そしてきのうの明け方は、いつものごとく次女は起きたり泣いたり咳をしたり。
            

朝、私は6時過ぎになんとかベッドから出て、なんとか五目寿司の具とミルクゼリーを作った(それ以外の家事は夫任せなんだけど!)。
ゼリーはいつも抹茶や食紅で色をつけて菱餅ふうな3段にしていたが、今年はそんなことする気は毛頭なく…。いちごを買ったことを忘れて自転車のかごに荷物をガンガン積んでしまい、つぶれてしまった分を、半分に切ってミルクゼリー液にゴロゴロ投入した。それだけ。ミルクゼリー液はゼライスは熱湯で溶かしたもの+マグカップでチンした牛乳というお手軽レシピ。お砂糖の量も適当…すみません。
お寿司の具は、かんぴょう、こんにゃく、れんこん、にんじん、しいたけ。あと、お刺身はぶりとサーモン、奮発していくらも! それからエビが冷凍睡眠中だから、掘り起こすか。錦糸(にならない)卵はまにあわなかった。ほんとのろい…。夜に帰ってから作れるかなあ。
いちごやらお刺身やらをマインで買ったのはおととい火曜日だったのだが、お肉が安い日だったみたいで、珍しく私がお肉も買った。
それからそのときは、長女の敷パッドも購入。ついに、火曜日、長女ベッドが到着したのだ。実は連絡先を私の携帯にしていたので、配送のお兄ちゃんからしつこくかかってきて迷惑だったが(大きい&重いから、困っていたらしい。だからってさあ…留守電、無言だし)偶然、夫の在宅時に前を通ったらしく、無事に受け取り完了。ただし組み立てなきゃなんなくて、その晩は使えず。するとグスグスと泣き出す長女…さすが我が娘、ネガティブ思考。というか、私ははじめから無理だと思っていたのだが、夫がやりだして、でもやっぱりだめだった…という経緯があったんだけどね。ぬか喜びさせちゃったのよね、ごめん。

おととい、私が買い物に寄れたのは、夫に娘×2を迎えにいってもらったからだが、英語の日だったので遅い帰宅になった。それでも、夫が夕食のしたくをしてくれている間に、長女のピアノの練習を決行。発表会のプログラムを見せられたのだ…3曲弾くらしい…。で、弾かせてみたんだけど、あああ、かわいそうに…練習時間を作ってやらなかった母ちゃんが悪かった…ううう。
本当にいつもバタバタで娘×2に申し訳ござらんです。このままではせっかちな人になってしまう。しかし、うううむ…。

で、その発表会では夫は伴奏をするそうなので、合わせ練習が入るようで。それできのうは、次女も9時半登園。もちろん一時預け扱いだ。
ああああ、働けど働けど…


さて昨晩。夫が娘×2を迎えにいってくれることになり、私は一旦上尾で降りて分館で予約本をうけとってから、また電車に乗り帰宅。ひなまつりの宴の準備開始。
ごはんをチンして酢飯にして具を混ぜ、お刺身を切ってエビをゆでて炒り卵(錦糸卵は中止)をつくっていくらを器に移して、おすましを作って…のろまなので、やはり時間がかかってしまった。その間に3人も帰宅した。
なんとか宴開始。とっておきのお皿を出し、あかりをレストランモードに。
はい、ひな祭りおめでとう~!
乾杯する長女、さっさとおすましをがっつく次女…。ちなみに、次女はまだお刺身はあげていません。今回はゆでた。
たくさん食べて、デザートタイム突入。ゼリーはいい感じに固まった。これもとっておきジノリ(夫・両親からのプレゼント)にひっくり返すと、純白のミルクゼリー…に、毛が? ぎょぎょっ。いちごの毛(?)が沈んでいたみたい…洗い足りなかったかね…
ま、そんなことものともせず、がっつく私たち。適当に作ったわりには甘味もちょうどよく、なかなかおいしかった。
ひな祭りおめでとう。
記念撮影は、週末にでも行うつもり。保育園からいただいたあられと、生徒さんのNさんからいただいた(去年に引き続き)お菓子もある。しばらく堪能します。

さて、長女ベッドだが、夫が組み立ててくれていた。わーい! 本人も喜んでいる。よかった。
ただ、シングル、セミダブルを並べて、ベビーベッドまでは入りきれずL字に配置。でも次女はベビーベッドではなく、引き続ききのうはひとまずセミダブルベッドで添い寝。せ、狭い…。でもって咳で何度も起きる。かわいそうに。そして私も眠い…

            
                                  

コメント

お久しぶり
大変ご無沙汰です。昔の名前忘れちゃったので…私が誰か分かります?(笑)もうあれは遥か昔…15年も前だううっ(笑)今では私の昔を知る人はいません。

さて最近ほんとにお忙しそうですね…。今日何気に来て、何気に今頃ブログのタイトルの意味に気が付き思わず書き込み(笑)

まだ寒いし体にはくれぐれも気をつけてね!
Re: お久しぶり
どちら様ですか?
3択でどうぞ。

…いやいや。メールフォームなどご活用ください。ていうか、アドレス知ってるかな、もしかして。
やっぱりわかんないよね♪
え~っと通りすがりです(笑)
嘘です。
メルアドも(旧)住所も知ってます♪
あんまり久しぶりなもんで自分の名前を忘れた私が悪いんだが(笑)

(仮)ハンドルネームがヒント。年はひとつ上。流浪の民(定住したいようしくしく)。この辺りでわかるかなぁ。お分かりでしたらいつか直メールくださいナ。