Article
節分
2010/ 02/ 04朝ごはんにいただきました。私は残念ながら食べる時間がなく…。一緒に買ってくれたミニフランスパンは食べられて、おいしい~! やっぱり個人でやっているパン屋さんはええのう。
ありがとうございました(-人-)
きのうは節分。
お豆は買ってあったが、のり巻きのことをすっかり忘れていた。まあ、昔は恵方巻きなんて知らなかったし…でも、エキュートに寄れたら買ってみるか~と、帰りに寄ってみたのだが、長蛇の列。時間もないし、やっぱりなんとかして作るのが私らしいし、買うのは中止。
というわけで、二人を迎えに行き(寒かったー! 雪がちらついてた!)帰宅したら圧力鍋も駆使してにんじんとかんぴょうを煮て、卵焼きを焼いて、チンしたごはんに砂糖・塩・酢をぶっかけて、巻いたらなんとか完成。あいかわらず、でろ~んとした感じですが…。
(あ、端を切ればよかった)
そして酢飯はかなり薄味だった。あら、けっこうドバッとかけたつもりだったのに。
でもやっぱり変なものが入っていない分、おいしかったですだ。夫は「このまま食べるのか?」と言っていたが(毎年言ってる)、実際、ごはんの量はたいしたことないからスルスル食べられる。もうおかずを食べ終わった次女にも、4分の1ぐらいあげたら、後半は少々遊び始めていたものの、最終的には全部食べちゃった。
寝る直前に、豆まきをしていないことに気づく。明日ね~なんて言ったら、夫が、そんなのすぐできるじゃん、と。
長女が作ったお面とお豆を入れる箱で、豆まき開始。今年も保育園で作ってきました。
ティッシュの箱を利用しています。
箱の作り方もあわせて、毎年バージョンアップしているのが分かる。
赤ちゃんクラスの時は、鬼役の先生を怖がって泣いてる写真があったなー。長女だけじゃなくて、みんな泣いてるの。かばいい。ぷぷ。
次女はまだ怖いものなし、長女が「ガオーッ」と近づいても、大喜びする。
あ、そういえば! 先週ぐらいだったか、長女のおもちゃをいじっていた次女が、突然なにかに怯え、泣き出した。なんじゃ? 視線の先をたどると…
アンパンマン。みんな大好きアンパンマン。
えええええ…
というわけで鬼退治もできたし、ラッキーカムカム!
おやすみなさい…
さて。たまたまなのかそういうお年頃になっちゃったのか、おとといあたりから寝付きの悪い次女。きのう…というか今日は0時半頃に起きて、寝たのが2時。
まあ、一時間半ぐらい…とも思えるけど、格闘してると頭の中では悪いことがグルグルとめぐる。お気づきの方も多いでしょうけれど、私ってネクラですから。
悪いこと…仕事のことが多いかなあ。思っていることが社長に伝わらない。この前の終礼のスピーチでリッツカールトンの話をしたので、一応クレドのことも言った。すると社長が「クレドは最近はやっているようだ」と。そうかなあ…私が読んだのは5年前の本なんですけど。そして、こんな本があるとお掲げになった本が…(ここに書くわけにはいけないので伏せますが)…私が言いたいのは、それじゃなーい!
ええ、社長が悪いんじゃなくて、私がうまく話せないのがいかんのよ。S氏が仕事を丸投げしてくるんじゃなくて、私がこなせてないのよ。Kさんの文章がきついのは、私が教え方を間違えたからよ。ええ、ええ。
私は文句を言う立場ではないと思うので、改善策やらを出したいんだが、日々の業務だけで一日が終わっちゃう。あー。脳が衰退してるよ…まずいっす。ううう。寒いし眠いし。荷造りは進まず(夫はどんどんやってる)。
せめて、ちかっち、早く寝てくれー。こんな母でごめんぽ。
コメント