Article
次女、発熱
2010/ 01/ 180時を過ぎた頃、夫が、次女が起きたと知らせにきてくれた。おっぱいをあげて、それほど騒がずにまた寝たのだが、なーんか…熱くありません? げげ、熱出た?
確かにずっと鼻ズビではあったが、土曜日は車で図書館に行っただけだったし…どうしたんだ?
その後もいつものごとく起きたが、ここ数日の鼻づまりで苦しい様子よりも…咳がゼロゼロしているような。
朝起きてはかったら、38℃あった。ありゃー。
というわけで、きのうは家の最終検査の日だったのだが(つまりもう完成したということになる。ほへー)それは夫と長女が行き、私と次女は松沢先生のところへ。夫が朝いちでに予約をしにいってくれていて、10時過ぎに診察予定だった。
病院はここのところ、行くたびに先生の髪型やらデスクの配置やらが変わっているのだが、きのうは待合室の椅子が新しくなっていたのと、診察室では先生のとなりに看護婦さん? 事務の女性? がいて、パソコンを操作していた。秘書だ。かっちょいー。そういえば床も張り替えられて、きれいになっていた。
あ、先生の髪型は元の七三分けに戻っちゃったー。
待っている間、次女はぐったりしていて…ということはなく、抱っこしても下に降りたがり、私のバッグを持ってウロウロ。といっても、まだよちよちよろよろなので、行動範囲も半径1.5メートルって程度なんだが。診察室では、案の定(先生を見て?)、うえーん…がはははは。
すべてすんで帰宅したのは11時過ぎだった。
で、喉に入っちゃってるということだった。気管支炎。ええええ…。鼻は苦しそうだったが、ぜんぜん気づかなかったよ。診てもらってよかったー。
帰路で抱っこされているうちにうとうと。帰って置いたら寝たが、咳で起きる。あー、なんか昔の長女を思い出すわー。
夫が用意してくれていた(!)お昼を食べて薬を飲んで、お昼寝。が、咳で起きる→じきにまた寝るの繰り返し。かわいそうに…。
■もらった薬
トロミン細粒小児用10%
細菌を殺し、感染症を治す作用があります。
薬の服用を忘れたときは、気がついた時点ですぐ服用してください。ただし、その日の残りの分は等間隔で服用してください。自分の判断で中止したりせず、必ず医師の指示どおり服用してください。
アスベリンドライシロップ2%
咳をしずめたり、痰の切れをよくする作用があります。
尿の色が普段と違うことがありますが、薬のためですので心配はありません。
ペミラストンドライシロップ0.5%
喘息の発作を予防する作用があります。アレルギー性の鼻水、くしゃみなどの諸症状をやわらげる作用があります。
ムコサールドライシロップ1.5%
痰を出しやすくする作用があります。
カロナール細粒2.0%
熱を下げたり痛みをやわらげる作用があります。
今までにアスピリンやそのほかの解熱剤、鎮痛剤などを服用して、喘息の症状があらわれたことのある方は、必ず医師にお知らせください。胃腸障害の発生を少なくするために、空腹時の服用を避け、食後に服用してください。胃や十二指腸に潰瘍のある方は、必ず医師にお知らせください。
ひとまず、解熱剤は飲ませなかった。
さて、夫と長女は、珍しくファミレスでお昼。
その前に現場で、家を建ててくれた建設会社の社長さんがカルピスを買ってくれたそうな。うちではできるだけジュースは避けているので、長女、6才にして初カルピス! 二口三口で「甘い~」とやめたようだが、帰ってからうれしそうに報告してくれ、残した分を気にしておった(残り? なんのこと?)。
帰宅して、夫と長女はまた出かけた。今度は自転車。いよいよ夫も自転車に乗るという。きゃー怖いよう…。
もちろん、無事に帰宅。図書館の本館まで行き「くろずみ小太郎」シリーズの一冊を読んできたそうだ。
というわけで、長女が本格的に自転車デビューしました。怖いです。心配です。でも、そろそろ補助椅子も辛くなってきました…足があたって痛いらしいし、私も後ろが重くてこぎにくい。お別れの時期なんでしょう。
次女も短いお昼寝が終わり、おやつタイム。次女にはふかしたさつまいもとチンしたリンゴをあげたが、際限なく食べそうなほどの食欲。
その後、いつもの買い出しも夫もと長女だけで行ってもらった。次女は機嫌よし。フモフモさんなどで相手をすると、とてもうれしそう。ぎゅっと抱きしめたりなでなでしたりしていた。へえ。牛乳パックのブロックでも遊ぶ。長女が赤ちゃんの時に作ったものなんだが、中に新聞が8枚分つまっていて、けっこう重いのだ。フェリシモの真似して、アップリケしたりして五十音分作ろうともくろんでいた…こともあったなあ。
布でくるんでいるのだが、右手に持っているのなんかはそれもやっていない。。
なぜか帽子をかぶっています…。
ところで関係ないんだけれど、左後ろのほうに写っているリンゴ。ボストンバッグ?なんだけれど、なんと私が幼稚園の時に、確か父の友人からいただいて使っていたもの。このたび、長女へ引き渡しました。バービーちゃんの小物でも入れさせようかと。
さっそくバッグ好き(持って、うろうろする)の次女に見つかった。
さて、夜は大変になるだろうと覚悟していた…ほどには大変ではなかったが、やっぱり明け方が辛そう。一生懸命寝かしつけていたら、ふと気がつくと7時を過ぎていた。きゃー。
きっと今日は保育園は無理。夫・実家を 巻きこむことになってしまいます。すびばせん。今週は大変そうだー。昨晩の読み聞かせ
「つばさをもらったライオン」
コメント